見出し画像

note、辞めてェ~w(やめない)

なぜなら意味がないから……。

 noteには連続投稿という機能があって、継続して記事を書くと褒めてもらえる。私の場合は月一回なんらかの投稿をしているので、「〇カ月連続!」みたいなのが出る。これが悪い。いや、悪くはない。

 もし書かないでおくと連続が途切れてしまうので、なにか書かなきゃなぁ、と思う。来月はどうすっかなぁ、みたいな。それが段々ダルくなってきたのですねぇ。

 まぁ、普通はそんなに焦らなくても、月に1テーマくらい書きたいことがあるんじゃない?と思いますよね。ないんだなぁ、これが。投稿企画とかもよくチェックするんですけどね、自分にも書けるお題がないか。

 noteでは、そこそこの字数のある文章を毎日出している人が結構いて、しかも興味を引かれる内容も多く、「ヤベェな」という感じです。

 日記って毎日書くじゃん、その感覚でやればいいんじゃない?ですか。

 私も日記は毎日書いていますよ。紙の日記帳に。「今日」に割り当てられた欄はそう大きくないので、あった出来事、やった事とその結果、思ったこと、悪口、呪詛、とかを書いていけばパンパンに埋まります。

 私の日記は、noteに出ている日記とは質が違う気がする。なんの主張もないし、文字数も少ないし、日々あまり内容が変わらないし、第一他人に見せられるものではない。

 記事として書くなら「よーし、○○について書くぞ~」と思いながら書かなきゃいけない気がする、というか書きたい。毎日書く人はこの「○○」がいっぱいあるのがすごい。マジですごい。ぼくにはとてもできない。

 私は日々をなーんにも考えずに生きているので、「最近思ったこと」みたいなのが存在しないのだ。まぁ、なにかしら考えてはいるんだろうけど、基本的に中身がない。改めて文字に起こせるほどの脈絡はない。

 あ、ちなみに今は「noteに書くことがない」ことについて、思いつくままに書きながら着地点を探しています。適当にわ~っと書いていってるだけですが、結構書けるもんですね。

 ただ、やっぱり毎日書くのは無理ですね。私には。今日、ふと「なんか毎月書く感じになってるけどnoteに書きたいことも特にないな」、これについて書いてみようかなぁ、と思い立ったわけですが、多分明日はなにも書きたいことないです。

 そういえば、モーニングノート、っていうのがありましたっけ。毎朝、なんでも思い浮かぶことをノート3ページぶん埋めて、内容は誰にも見せるなというやつ。これ、やろうとしたことがあります。

 本来はコンパクトなサイズのノートを使うらしいですが、私はキャンパスノートでやろうとし、3ページの途方もなさにキレ散らかしていました。初日に3ページ書くのに1時間半くらいかかり、最悪でした。当たり前です。「意識の高いミナサマは随分とおヒマなんですねぇ!」とか言った気がする。

 なんなら、起きてすぐ書くものなのに、真っ昼間に書いてた。

 その後、1日1ページを午前中に埋める、というのをしばらくは続けていた。何の話だったのかと言うと、思いつくままわ~っと書いている今の感覚が、偽モーニングノート書いてた時に似てる、という。それだけ。

 note、そもそもなんで始めたかといえば、私の最初の投稿、「多摩センター駅周辺の散策」を誰かに読んでほしかったんだろうな。所用で出かけた時、はじめての場所をウロウロしながら「あれはなんだ」「これはいいな」と歩きながら考えた「色々」を、残しておきたいなぁと思い、ノートに書いていたんだ。それを後から投稿したわけで、媒体がnoteなのはたまたま、というか。あれ?どうやってnoteのこと知ったんだっけ。

 まぁいいか……。

 半年に一回くらい、Twitterでやってる読書記録をほぼ自分用にnoteにもとめるほか、「今月も書かなきゃ」などとは思わず、自然となにか書けるようになりたいなぁ、と思いました。

 毎日は絶対無理だけど、月1~2回くらい、書きたいような「考えたこと」とかがあるといいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?