見出し画像

【日記】よし、首塚を見に行こう

 少なくとも一カ月に一回は電車に乗ってどこかに出かけよう!というタスクを自らに課している。というわけで5/2、最近『帝都物語』を10巻まで読み終えたのにかこつけて東京に行きました。なんか急に遠くまで出かけたくなったので。休日の東京は地獄と化す(おそらく)ので、GWに入る前の今しかない。将門の首塚を見に行くぞ!

 一応は月イチ以上電車に乗っているとはいえ、近場で買い物して帰るだけだったりが続いていたので、久しぶりに新宿まで出たら1時間くらい乗っていただけなのにえらい疲れた。大学に通ってたころは毎日だったのに。あらゆるステータスが下がり続けているのを感じる。

 11:30、御茶ノ水駅に着く。神田神社の最寄り駅だ。適当に歩きながら神社っぽいものを探す。アレかな?と思って近寄ったら湯島聖堂だったので、諦めてスマホの地図を見て向かう。

神田明神の入口。

 神田神社(神田明神)は大国主や少彦名と並んで平将門が祀られている。流石、平日の昼間だが人がたくさんいた。GWがはじまる前日である。
 『帝都物語』では霊馬が将門の化身として現れて敵と戦ったりするのだが、神社内には神馬のあかりちゃんがいた。

 神社から出て少し歩くと秋葉原がある。アキバ、実はほとんど行ったことがなかった。歩いていると突然景色がアキバになるので、あぁ、この辺りがそうなのか。と思う。せっかくなのでウロウロしてみる。特に探しているものがあるわけでもないので、本当にただウロウロしていた。ちゃんと目的を持って来ていたら面白かっただろうに。この日は神社と首塚を見る以外はノープランだった。ブックオフがあったので文庫本を2冊買った。
 

ラジオ会館。

 もう正午を過ぎていたがそんなに空腹を感じないし、食べ物屋に入るのがめちゃくちゃ苦手なので、後でマックとか見つけたら食べよ~と思い保留に。結局帰宅するまで何か口にすることはなかった。それこそメイド喫茶とか行ってみたらよかったんじゃない?いや、余計入りにくいだろ。そもそも一人で行くところなのか?興味はあるから誰か一緒に行こ~!

 徒歩で移動。皇居の方向に歩いて行って、将門塚(首塚)に。

首塚、発見
やはり馬が

 塚本体は普通のお墓って感じだ。お線香やお供えはNGだけどお賽銭は入れてもいいらしい。常に誰かいる、程度には人が来ていた。

 すぐそこに皇居があるので周りを歩いてみる。楠木正成や桜田門などを見た。

楠木正成像。
『帝都物語』では、東京の地霊を封じる像の一つだったため加藤保憲によって破壊された。
超かっこいい

 お濠の横を歩くととても涼しく、周辺に木もたくさん生えているのでいい感じだ。めちゃくちゃ走ってる人いる。

ずっとこんな感じ。涼しい。森。

 再び徒歩で移動して神田神保町へ。古本屋がたくさんあるらしい、という印象だけで、どこにどんな書店があるのか1ミリも調べてなかったので神保町駅に向かったところで首尾よく本屋が見つかるかな?と思ったが、行ってみたら駅の向かいの道にズラっと店が並んでいた。その道沿いをざっと見たわけだが、あとから地図で見ると本当に一部しか見てなかったね。結構疲れてて割ともう帰りたかったので……。

 そんな感じで東京を散歩してました、よ。お土産は買うの忘れた。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?