荒井リュウガ

1999生まれ。 Twitterなどに生息。 家の近所を散歩するなどの活動を行う。

荒井リュウガ

1999生まれ。 Twitterなどに生息。 家の近所を散歩するなどの活動を行う。

記事一覧

不気味の谷ってあるじゃないですか

 昨日、布団の中で考えてたことなのですが。  あの、皆さんは不気味の谷ってご存じですか?あんまり知らないな~って方はちょっと調べていただいて。  やっぱりいいや。…

荒井リュウガ
2週間前
10

【日記】よし、首塚を見に行こう

 少なくとも一カ月に一回は電車に乗ってどこかに出かけよう!というタスクを自らに課している。というわけで5/2、最近『帝都物語』を10巻まで読み終えたのにかこつけて東…

荒井リュウガ
4週間前
5

GATB検査を受けてきました。

 GATB、VRTという職業適性検査を受けてきました。GATBは適性能をはかるやつで、VRTは職業興味を見るやつ。  検査結果を今後生かすことができるかは別として、自分のステ…

荒井リュウガ
1か月前
3

進化って結局なんなんだ

 進化論ってあるじゃないですか。あんま詳しくないんですけど、今は適者生存ってのが一番有力説なんですよね?進化のしくみとして、突然変異的に多様な変化を持つ個体が生…

荒井リュウガ
1か月前
3

社会性消失バグ/ともだちのつくりかた

 人間が怖い。コミュニケーション全般が怖い。  Twitterなどを眺めていると、「3人以上での会話が難しい」という話をよく見る。  「わかる!!!!!!」と、言えるも…

荒井リュウガ
1か月前
10

能力名:『エンヴィキャットウォーク』

今、スタンドがボカロ曲のジョジョがアツい。 福岡太朗さんのツイートを皮切りに、Twitterは「ボカロのジョジョ」で賑わっている。 うれしくてしょうがない。 みんない…

荒井リュウガ
2か月前
2

note、辞めてェ~w(やめない)

なぜなら意味がないから……。  noteには連続投稿という機能があって、継続して記事を書くと褒めてもらえる。私の場合は月一回なんらかの投稿をしているので、「〇カ月連…

荒井リュウガ
3か月前
7

【日記】既知なる町田に蓋を求めて

2024年2月9日 町田に行った日の日記  みなさま、東京都町田市と聞くと何が思い浮かべますか?「町田は神奈川w」というやつでしょうか。あのネタ、面白いフェーズはそろ…

荒井リュウガ
3か月前
11

読書記録2023.7~12

noteへの追記 ・二階堂奥歯『八本脚の蝶』  著者が26歳になる間近に自殺するまでの日記。本に関する話を面白く読んだ。私も澁澤龍彦的なものに一応興味があるのです………

荒井リュウガ
5か月前
19

【短編ホラー】夢の中の恋人

昔からずっと、夢の中だけで会う女がいる。現実では一度も見かけたことがない人物、だと思う。私の場合、普段の夢の登場人物と言えば学校の同級生、近所に住んでる人など…

荒井リュウガ
5か月前
1

みんなは日記帳の空きスペースになに書いてる?

 みなさ~ん!毎日、日記書いてますか~?  私は書いてます。  12月、ということで今回は日記について何か書きたいと思います。来月からは新しい日記帳を使い始めるの…

荒井リュウガ
5か月前
6

縄文時代の萌えアニメ【#画像AI生成チャレンジ】

生成テキストは 「縄文時代の深夜に放送していた萌えアニメのキービジュアル 美少女 竪穴住居 マンモス狩り ほのぼの 日常」  たまには募集記事に応募するか……と…

荒井リュウガ
6か月前
1

【小説】囚われのオタク

私には「推し」というものが分からない。いや、分からなくはないか。その概念については知っているつもりではある。ただ、僕自身が適応できずにいる、というだけの話。  …

荒井リュウガ
6か月前

【詭弁】本は高いけど実質無料

 本、高いですよね。でも、実質無料であると言えなくもないのです。  まず、本の購入とその他の消費活動の違いについて考えて見ましょう。消費とは、品物を手に入れたり…

荒井リュウガ
8か月前
8

【日記】いきなり横浜散策

 最近つまんねぇな……。ということで、9/7、横浜に行ってきた。特に用はない。赤レンガでも見に行くかな~くらいの気持ちであった。  午前10時、桜木町駅。まず、横浜公…

荒井リュウガ
8か月前
2

「私の10冊」紹介

 私はTwitterに読んだ本の感想など投稿しているのですが、Twitterの読書界隈には、どうやら「#名刺代わりの小説10選」という文化があるようです。  特に好きな小説を10…

荒井リュウガ
9か月前
21
不気味の谷ってあるじゃないですか

不気味の谷ってあるじゃないですか

 昨日、布団の中で考えてたことなのですが。
 あの、皆さんは不気味の谷ってご存じですか?あんまり知らないな~って方はちょっと調べていただいて。
 やっぱりいいや。検索すると見たくない画像が出てくるかもなので。

 不気味の谷。ロボットだったり絵画だったりを徐々に現実の人間に近づけていく過程で、不気味に感じられる瞬間があるというものですよね。よく「強烈な違和感」とか「生理的嫌悪感」などと説明されるの

もっとみる
【日記】よし、首塚を見に行こう

【日記】よし、首塚を見に行こう

 少なくとも一カ月に一回は電車に乗ってどこかに出かけよう!というタスクを自らに課している。というわけで5/2、最近『帝都物語』を10巻まで読み終えたのにかこつけて東京に行きました。なんか急に遠くまで出かけたくなったので。休日の東京は地獄と化す(おそらく)ので、GWに入る前の今しかない。将門の首塚を見に行くぞ!

 一応は月イチ以上電車に乗っているとはいえ、近場で買い物して帰るだけだったりが続いてい

もっとみる
GATB検査を受けてきました。

GATB検査を受けてきました。

 GATB、VRTという職業適性検査を受けてきました。GATBは適性能をはかるやつで、VRTは職業興味を見るやつ。
 検査結果を今後生かすことができるかは別として、自分のステータスみたいなものが可視化されるのは面白いのでやってよかったです。ゲーム脳なので……。

 ステ振りがあまりにも文系すぎてウケますね。「言語」が一番高く、逆に「数理」はゴミでした。
 検査項目に2,3ケタの四則演算をたくさんや

もっとみる
進化って結局なんなんだ

進化って結局なんなんだ

 進化論ってあるじゃないですか。あんま詳しくないんですけど、今は適者生存ってのが一番有力説なんですよね?進化のしくみとして、突然変異的に多様な変化を持つ個体が生まれ、そのうち環境に適応したものはいっぱい増えることができて、新しい種になっていくという。
 違うかな?違うかも。こういうやつちゃんと理解しときたいな~と思いつつ、理科の本って読むと眠くなるから中々手が出ないのよね。あと、高いし。
 理科の

もっとみる
社会性消失バグ/ともだちのつくりかた

社会性消失バグ/ともだちのつくりかた

 人間が怖い。コミュニケーション全般が怖い。

 Twitterなどを眺めていると、「3人以上での会話が難しい」という話をよく見る。
 「わかる!!!!!!」と、言えるもんなら言いたい。が、残念なことに、完全には共感できずにいる。なぜなら、私には3人以上で集まって会話する機会がもう数年ないからである。だって人に会わないもん。
 それでも。なんとなーく、想像できるというか。会話って結局は1対1のラリ

もっとみる
能力名:『エンヴィキャットウォーク』

能力名:『エンヴィキャットウォーク』

今、スタンドがボカロ曲のジョジョがアツい。

福岡太朗さんのツイートを皮切りに、Twitterは「ボカロのジョジョ」で賑わっている。

うれしくてしょうがない。

みんないっぱいツイートしててニコニコしちゃった。

なぜなら、私も常々似たようなこと考えていたから…!

なんかボカロ曲のタイトルって能力っぽいの多いな、と思った。

「ジョジョのスタンド」という一歩踏み込んだ発想はしていなかったけど、

もっとみる
note、辞めてェ~w(やめない)

note、辞めてェ~w(やめない)

なぜなら意味がないから……。

 noteには連続投稿という機能があって、継続して記事を書くと褒めてもらえる。私の場合は月一回なんらかの投稿をしているので、「〇カ月連続!」みたいなのが出る。これが悪い。いや、悪くはない。

 もし書かないでおくと連続が途切れてしまうので、なにか書かなきゃなぁ、と思う。来月はどうすっかなぁ、みたいな。それが段々ダルくなってきたのですねぇ。

 まぁ、普通はそんなに焦

もっとみる
【日記】既知なる町田に蓋を求めて

【日記】既知なる町田に蓋を求めて

2024年2月9日 町田に行った日の日記

 みなさま、東京都町田市と聞くと何が思い浮かべますか?「町田は神奈川w」というやつでしょうか。あのネタ、面白いフェーズはそろそろ終わったような気がします。町田市在住の人たちが鼻で嗤っているような……。
 実際、横浜に行くくらいなら東京出ればいいじゃん、とは思います。そっちのが近いし。去年の9月には暇つぶしに赤レンガ倉庫を見に行ったけど、普段は行きませんね

もっとみる
読書記録2023.7~12

読書記録2023.7~12


noteへの追記

・二階堂奥歯『八本脚の蝶』
 著者が26歳になる間近に自殺するまでの日記。本に関する話を面白く読んだ。私も澁澤龍彦的なものに一応興味があるのです……。著者の尋常でない読書量の中で、自分も読んだ本が出てくる度「おっ」と思うし、この著書が良いと言う本は良い本なんだろうと思う。
 私が『バージェスの乙女たち』を知ったのは2022年刊の『エロマンガベスト100+』なのですが、手に入れ

もっとみる
【短編ホラー】夢の中の恋人

【短編ホラー】夢の中の恋人

昔からずっと、夢の中だけで会う女がいる。現実では一度も見かけたことがない人物、だと思う。私の場合、普段の夢の登場人物と言えば学校の同級生、近所に住んでる人などの顔は知っているけどさほど親しくもないような人が多く、彼らが色々な役になって出てくる印象。それでもまぁ、夢に全く知らない人が出てくる、というだけでは別段不思議な話ではない。しかし、この女は長年に渡り、何度も繰り返し出てくるのだ。
 はじめ

もっとみる
みんなは日記帳の空きスペースになに書いてる?

みんなは日記帳の空きスペースになに書いてる?

 みなさ~ん!毎日、日記書いてますか~?
 私は書いてます。

 12月、ということで今回は日記について何か書きたいと思います。来月からは新しい日記帳を使い始めるのでね……!

 私は2018年以降、高橋書店から出ている「3年卓上日誌」というのを使っていますが、どの日記帳にもアレがあると思います。そう。日々の日記部分ではない、謎の空きスペースです。
 というわけで、私が日記帳のどこになにを書いてい

もっとみる
縄文時代の萌えアニメ【#画像AI生成チャレンジ】

縄文時代の萌えアニメ【#画像AI生成チャレンジ】

生成テキストは
「縄文時代の深夜に放送していた萌えアニメのキービジュアル 美少女 竪穴住居 マンモス狩り ほのぼの 日常」

 たまには募集記事に応募するか……と思ったら面白そうなお題があったのでやってみた。なにしろはじめてなのでテキストの書き方がこれで合っているのかは分からぬ。

 どういう画像にしようかな~と。存在しえないものを描かせたらシュールで面白くなるかと思ったので、まず縄文人にeスポー

もっとみる
【小説】囚われのオタク

【小説】囚われのオタク

私には「推し」というものが分からない。いや、分からなくはないか。その概念については知っているつもりではある。ただ、僕自身が適応できずにいる、というだけの話。
 僕はインターネットがそれなりに好きで、インターネットで活動している色々な人たちが好きだ。近頃、そうした自分の好きな人たちのことを、世間では「推し」と呼んだりする。あと、アニメキャラとかに対しても使われる。もともとアイドルの界隈の語彙だったこ

もっとみる
【詭弁】本は高いけど実質無料

【詭弁】本は高いけど実質無料

 本、高いですよね。でも、実質無料であると言えなくもないのです。
 まず、本の購入とその他の消費活動の違いについて考えて見ましょう。消費とは、品物を手に入れたりサービスを受ける対価としてお金を払う消費者の活動を指しています。
 人は日々、様々な消費を行っています。例えばレストランで食事をする、コンビニで弁当を買うなど。お金と食べ物を交換した上で、手に入った食べ物は消化してしまう。結果として手元にあ

もっとみる
【日記】いきなり横浜散策

【日記】いきなり横浜散策

 最近つまんねぇな……。ということで、9/7、横浜に行ってきた。特に用はない。赤レンガでも見に行くかな~くらいの気持ちであった。
 午前10時、桜木町駅。まず、横浜公園に行った。

 「ポケモンの巣」があるのだ。ポケモンGO、割とやってはいるが、わざわざこれをやりに出掛けるほどでもないので、ポケモンの巣にははじめて来た。今の横浜公園はキノココの巣になっているらしい。キノココは捕まえればつかまえるほ

もっとみる
「私の10冊」紹介

「私の10冊」紹介

 私はTwitterに読んだ本の感想など投稿しているのですが、Twitterの読書界隈には、どうやら「#名刺代わりの小説10選」という文化があるようです。

 特に好きな小説を10作選ぶ。日によってちょっとずつ変わる気もするし、かなり難しい仕事になると思ったので今までやってませんでした。

 が、今日はちょっと暇でしょうがないので、ちょっと本棚を眺めてみて、10作選んでみることにしました。せっかく

もっとみる