マガジンのカバー画像

家庭でできる豆知識

17
家庭でできる内容の豆知識です!
運営しているクリエイター

記事一覧

【必見】布団の適した洗う頻度とは?|プロが教えるおすすめのお手入れ方法!

【必見】布団の適した洗う頻度とは?|プロが教えるおすすめのお手入れ方法!

5月から6月にかけての季節は、梅雨入りする時期でもあります。湿気が増し、カビやダニの繁殖が活発化する可能性が高まります。みなさんは、布団のお手入れはしっかりされていますか?この梅雨の時期は、特に湿気が溜まりやすく、布団のお手入れを怠るとカビやダニが繁殖してアレルギーなどの様々な原因を発生させます。今回はそんな布団の洗う頻度やお手入れのポイントなどをご紹介します。お手入れが難しい布団をこの機会に綺麗

もっとみる
プロが実践!梅雨の部屋干し方法|テレビでも紹介したポイントとは?

プロが実践!梅雨の部屋干し方法|テレビでも紹介したポイントとは?

先日、「キラスマ」という番組に出演させていただき、洗濯の知識について紹介しました!

梅雨の時期には、室内で洗濯物を干す方も多いかと思います。しかし、部屋干しをすると嫌なニオイが残ったり、うまく乾かないという経験ありますよね。今回は、テレビでご紹介した梅雨時期に欠かせない部屋干しテクニックをより詳しくご説明しますので、ぜひこれからの洗濯で参考にしてみてください。

嫌なニオイの原因は雑菌の繁殖!?

もっとみる
洗濯ネットは必要?メリットと正しい使い方

洗濯ネットは必要?メリットと正しい使い方

洗濯ネットは、衣類や下着などの洗濯時に使うアイテムで、繊細な素材や形の崩れやすいものを保護し、洗濯機内での破損や変形を防ぐ効果があります。今回は、洗濯ネットの正しい使い方について解説していきます。

【洗濯ネットのメリットは?】洗濯ネットは、洗濯物を入れて洗濯機で洗う際に使う便利なアイテムです。洗濯機のドラム内で洗濯物がこすれたり、引っかかったりすることを防ぎ、洗濯物を保護するために使用されます。

もっとみる
花粉対策の洗濯方法とは?|クリーニング師が教える4つのアドバイス

花粉対策の洗濯方法とは?|クリーニング師が教える4つのアドバイス

最近は暖かい日も増えてきて、春を感じるタイミングも多くあるかと思います。春と言えば、入学式や入社式、お花見など新しいことの始まりや楽しいイベントが思い浮かびますが、花粉症の方にとっては、なかなか辛いシーズンかと思います。特に洗濯する際、衣類に花粉が付くのが嫌だと思う方も多いでしょう。

今回はそんな花粉症の方に向けての花粉対策の洗濯方法を4つご紹介します。花粉に悩まされている方は、ぜひ参考にしてみ

もっとみる
毛玉取りの注意すべきポイントとは?|プロが教える毛玉の取り方をご紹介

毛玉取りの注意すべきポイントとは?|プロが教える毛玉の取り方をご紹介

だんだんと暖かくなってきて、少しずつですが春の到来を感じますね。冬の間に着ていた衣類をクローゼットに片付けるタイミングも近づいてきたかと思いますが、そんなときに気になってくるのがセーターなどの毛玉です。お気に入りの衣服に毛玉ができると嫌になると思います。今回はそんな毛玉についてご紹介します。注意すべきポイントや予防策もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

毛玉取りの注意すべきポイントとは

もっとみる
お洗濯の注意事項とは?|やってしまいがちなNG行動5選!

お洗濯の注意事項とは?|やってしまいがちなNG行動5選!

衣類を洗濯することは清潔に保ち、衣類を長持ちさせるためにはとても重要なことです。しかし、やり方を間違えてしまうと洗浄の効果が落ちたり、逆に衣服の寿命を縮めてしまう場合もあります。今回はそんなお洗濯の時にやってしまいがちな5つをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

【その1 洗濯物を詰めすぎない】

洗濯物が多くなってしまうと、一気に洗いたくなりますが、洗濯機の詰めすぎには要注意です。入れす

もっとみる
スーツやジャケットの汗対策をご紹介|自宅でもすぐできる手入れの方法とは?

スーツやジャケットの汗対策をご紹介|自宅でもすぐできる手入れの方法とは?

みなさんはスーツやジャケット類の手入れはどのようにされていますか?家で洗えない素材が多いので、クリーニングに出す方がほとんどだと思います。そこで注意すべきが夏のシーズンです。他のシーズンと比べて汗もかきやすく、手入れが大変だと思います。今回はそんな家で洗えないスーツやジャケットの手入れや対策についてご紹介します。ぜひご参考にしてみてください。

【その1 体から出た汗をこまめに拭き取る】

汗をか

もっとみる
夏のお洗濯は要注意|絶対抑えたい5つのポイントをご紹介

夏のお洗濯は要注意|絶対抑えたい5つのポイントをご紹介

夏物の衣類は水で洗える素材が多く、ご家庭で洗濯される方がほとんどだと思います。しかし、夏物の衣類は「汗」や「皮脂」がつきやすく、日々の洗濯では意外と残ってしまう場合が多いです。

特にシャツなどの白い衣類については、残った汚れが酸化し、「黄ばみ」や「黒ずみ」の原因になります。そのせいで気に入った衣服もひと夏で諦めてしまう方も多いかと思われます。そこで今回は、夏のお洗濯ポイント5つをご紹介します。き

もっとみる
【布団洗濯の必要性について】|自宅で洗う際のポイントとご紹介!

【布団洗濯の必要性について】|自宅で洗う際のポイントとご紹介!

みなさん、こんにちは!

今回は布団の洗濯についてのお話です!
毎日使うものだからこそ、もちろん手入れも必要です。

クリーニングする方も多いですが、自宅でも洗えますので、そのやり方もお教えします!

ぜひ最後までご覧ください!

【布団の汚れの原因】ふとんの汚れは汗や皮脂、そしてそれらに引き寄せられたダニや細菌が原因です。寝ている間に毎日コップ一杯分の汗をかくと言われており、その汗が布団に吸収さ

もっとみる
【衣服の保管は要注意!? ~カビや虫食いの原因と対策~】

【衣服の保管は要注意!? ~カビや虫食いの原因と対策~】

みなさん、こんにちは!

今日は11月9日、「いい(11)くう(9)き」ということで換気の日らしいです!

換気といえば、みなさんはクローゼットの中を換気とかしていますか?

実はただ収納するだけだとカビや虫食いなどの原因になります。

今回はそんな衣服の保管についてお話します!

【そもそもなぜ起きる? カビや虫食いの原因】

カビはホコリなどを栄養源として繁殖します。衣服を食べる害虫は、ウール

もっとみる
【ダウンジャケットはなぜあんなに暖かいのか? 自宅でできる手入れの仕方】

【ダウンジャケットはなぜあんなに暖かいのか? 自宅でできる手入れの仕方】

みなさん、こんにちは!
最近は肌寒く感じる日が続きますね。
もうすでに冬服の準備をしている方も多いと思います。

そんな寒い時期に活躍するのがダウンジャケット!
今回はダウンジャケットについてお話をしていきたいと思います!

【ダウンジャケットが暖かい理由は中身にあった!】

ダウンジャケットには、ダウンやフェザーと呼ばれる羽毛や羽根が服の中に入っています。

これらの素材は、保温性と吸湿性が高い

もっとみる
【洗濯ネット、正しく使ってますか?】

【洗濯ネット、正しく使ってますか?】

洗濯する際に小物をまとめたり、
デリケートな素材を守るために洗濯ネットを使う方は多いかと思います。

そんな洗濯ネットですが、
正しく使っていなければ意味がなかったり、効力が変わってきたりします。

そこで今回は洗濯ネットの使い方についてのポイントを3点ご紹介します!

①服に合ったサイズでネットを選ぶ

洗濯ネットに入れることで他の衣服との摩擦を減らし、衣服へのダメージを少なくします。

しかし

もっとみる
【着ようと思った服にカビが・・・】

【着ようと思った服にカビが・・・】

こんにちは! 毎日憂鬱になるような暑さが続いていますね。

この暑さにもいつかは終わりが来ます。
そうです、もう衣替えの季節が近づいています。

しかし、クローゼットの中の着ようと思っていた服にカビが生えてしまっていた…そんな経験ございませんか?

保管の方法次第でそんなカビの予防に繋がります。
そこで今回はカビの予防法についてお話していきます!

カビは湿度が原因で発生することがほとんどです。

もっとみる
【秋学期の始まり 学生服を家で洗おう!】

【秋学期の始まり 学生服を家で洗おう!】

みなさん、こんにちは!
学校では秋学期が始まり、制服を着ていく機会が増えてきたかと思います。

みなさんはちなみに、学生服はどう洗っていますか?

家では洗えなそうだからクリーニングに出しているって方、多いかと思います。

今回はご家庭でもできる学生服の洗い方についてお話していきます!
ぜひ最後までご覧ください!

【学生服を正しく家で洗おう!】

一度着用すれば必ず洗ったほうがいいのは前回の記事

もっとみる