𝕋 𝕠 𝕞 𝕠 𓂃𓈒𓏸

某中高一貫女子校の生徒会役員。歌ったり音楽聞いたり本を読んだり小説を書いたりしている人…

𝕋 𝕠 𝕞 𝕠 𓂃𓈒𓏸

某中高一貫女子校の生徒会役員。歌ったり音楽聞いたり本を読んだり小説を書いたりしている人。MDI / PTSD / DID / SADなど様々あるかもしれない人。気が向いた時に書き散らかす。

マガジン

  • 日記帳。

    日々思ったことを脈絡なく連ねる場所。 どちらかと言えば自分の感情整理用。 書く気が湧いた時に書く。

最近の記事

  • 固定された記事

とりあえず、自己紹介。

はじめまして。𝕋 𝕠 𝕞 𝕠 𓂃𓈒𓏸と名乗っている人間です。 名前を逐一コピペするのが面倒くさいので、この先は「とも」と表記します。 タイトルにもある通り、とりあえず自己紹介をしたいと思います。 少しばかり不思議な人間なので、読んでも分からないと思いますがとりあえず読んでみてください。 「とも」という人間について 名前は𝕋 𝕠 𝕞 𝕠 𓂃𓈒𓏸 です。先程も書きましたがコピペが面倒くさいので「とも」と表記することが多いです。呼ぶときも「とも」で大丈夫です。 とある中高一貫

    • 僕の中にいる相方たちの話。【DID】

      小3か小4、もしかしたらもっと前から、僕の中には僕以外の人たちが何人かいる。同じようで少しずつ違う、僕の大事な相方たち。 自分の中で整理したいのもあって、少しずつ纏めてみようかなと。 重要なのは、これは私個人のものであり全員に共通するわけじゃないということです!! そもそも、DIDってなんだい? DID(Dissociative Identity Disorder=解離性同一性障害) 端的に言ってしまうなら多重人格。 解離=記憶や知覚、意識など通常は連続しているべきの

      • テスト勉強がマジで終わらない 徹夜で睡眠不足だからカフェイン手放せないし、カフェイン摂りすぎて他のもの身体が受け付けないし…… 何が一番怖いって去年の今頃の方が冗談抜きで100倍ヤバかったってことだよ

        • 4ページ目の日記帳

          日記です。 脈絡なく思ったことを書き連ねます。 今後出すnoteと似たようなことを書いてます。 ただの日々の記録の1ページ。 ・なんで僕なんかが生きているのだろうか。 ・生きる価値がある人間なんていない。生きているだけで地球環境を壊している。人間が滅べば戦争も何もかも起きなくなる、多分。 ・それでも僕は息をしている。 ・僕が生きようが死のうが、社会に大きな影響を与えることはない。良くも悪くも。ただ僕が死んだら僕が大切にしている人たちが悲しむかもしれない。それは嫌。誰か

        • 固定された記事

        とりあえず、自己紹介。

        マガジン

        • 日記帳。
          4本

        記事

          3ページ目の日記帳。

          日記です。 脈絡なく思ったことを書き連ねます。 今後出すnoteと似たようなことを書いてます。 ただの日々の記録の1ページ。 ・先に言っておく。今日の話はクソほど重い。日記では人の地雷とか考えずに言葉吐いてるから逃げる人は今のうちに。 ・病院で診断を受けたわけではないので確定ではないがなんとなく察している精神系の諸々(なんでこういう言い方をするかというと病気ではないと思うし障害でもないと思っているから。自分にしっくりくる言い方がないのでこういう曖昧な言い方を意図的にしてい

          3ページ目の日記帳。

          2ページ目の日記帳。

          日記です。 脈絡なく思ったことを書き連ねます。 今後出すnoteと似たようなことを書いてます。 ただの日々の記録の1ページ。 ・部活終わりに、先輩と雑談をしていた。ざっと3,4時間は話していたかもしれない。つくづく先輩後輩が仲の良い部活に入ってよかったと思った。厳しすぎず、緩すぎず。人間関係を築くことが下手な私にはこれくらいの塩梅が一番合っている。 ・少しばかり(?)真面目な話もしたが、やっぱり恋バナが一番盛り上がった。女子校だが、やっぱり盛り上がるメンバーのときは盛り上

          2ページ目の日記帳。

          1ページ目の日記帳。

          日記です。 脈絡なく思ったことを書き連ねます。 今後出すnoteと似たようなことを書いてます。 ただの日々の記録の1ページ。 ・僕の言葉が、届いている人にはしっかり届いているんだなと思った。LINEのステメのように衝動書きした文章も、色々唸りながら考えた文章も全て。人に読んでもらう文章を書くのは割と慣れている、仮にも趣味の1つに執筆を掲げるくらいなのだから。でも、執筆を始めた頃は自分の言葉が誰かの考えの1パーツになるのは考えていなかった。もう一つ、最近気づいたのは推敲を重ね

          1ページ目の日記帳。