井川優介

新卒でJACRecruitmentに入社。人材紹介の基礎を学ぶ。直近はMS-Japan…

井川優介

新卒でJACRecruitmentに入社。人材紹介の基礎を学ぶ。直近はMS-Japanの統括役員としてマザーズ/東証1部上場を経験。現在は人材コンサルタント専門エージェントを開業/人材ビジネスを目指す方や現在人材ビジネスで働く人に見て欲しいhttps://www.rtor.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

株式会社R to Rの井川と申します。

はじめまして、私は株式会社R to R代表取締役の井川優介と申します。 本日より人材コンサルタント専門エージェントとして業務を開始します。 今日は私自身の紹介と、R to Rという社名に込めた意味を説明させていただきます。 まず初めに私の自己紹介ですが、新卒で就職して以来約20年間に渡り人材紹介ビジネスに携わってきました。主な経歴は新卒でJAC Japan(現JAC Recruitment)に新卒一期生として入社し7年ほど人材ビジネスの基礎を学びました。また、同期最短でマ

    • 書類通過率は?スカウト返信率は?みんなどうしてるの?

      こんにちは、RtoRの井川です。 弊社では毎日様々な人材紹介エージェントの方々と商談させていただきます。 中には、一般的な人材紹介がどのようなKPIでマネジメントしているのか?各プロセスにおける通過率はどの程度なのか?同業他社がどのような給与制度を導入しているのか?など、人材紹介業務や人事制度に関するご相談やご質問を頂くこともあります。 そこで今日は、人材紹介の各業務プロセスにおける通過率にフォーカスして、良くある事例を共有させていただきたいと思います。 「皆さ

      • 登場人物全員エージェント、Rec to Recの世界

        こんにちは、RtoRの井川です。 弊社は、人材紹介コンサルタントに特化したエージェントを運営している会社です。 欧米では、人材コンサルタントを扱うエージェントを「Rec to Rec」や「R to R」と呼ばれ、エージェント界隈で働く人たちにおいては広く知れた存在のようです。転職エージェントの本場ロンドンなどでは、Rec to Recを扱うエージェントが百社以上もあるようで、それだけ転職エージェントの存在が一般的で、その転職エージェントの転職を支援する会社も一般的に存

        • 転職エージェントの仕事をリモートワークで行う方法

          こんにちは、RtoRの井川です。 GWも明けて転職希望者の動きが出てきた時期ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、最近の転職希望者のニーズにおいても、引き続き「リモートワーク環境」を求める方が多く、感覚的には人材紹介コンサルタントとして働く90%以上の方が、リモートワークがハイブリッドでできる環境を求めているように思います。 では、どのようなスキルやメンタリティがあればリモートワークをしてもエージェントとして活躍できるのでしょうか? 今日は、リモート

        • 固定された記事

        株式会社R to Rの井川と申します。

          キャリアの時価総額を上げにいこう

          こんにちは、RtoRの井川です。 当社は、人材紹介会社の人材紹介コンサルタント1ポジションに絞って、人材紹介ビジネスを行っている会社です。 そのため、面談する方の多くは、人材紹介ビジネスの経験者か、未経験で人材紹介ビジネスを目指す方のどちらかになります。 その中で、人材紹介コンサルタントとして生涯活躍し続けられるようなキャリアパスをご提案させていただくのですが、生涯活躍し続けるキャリアコンサルタントはどのような仕事をしている方々なのか?また、どのように転職しながら

          キャリアの時価総額を上げにいこう

          求職者の集客方法を教えてください

          こんにちは、RtoRの井川です。 先日、ブレインラボさんとサーカスさんとの共催でセミナーを開催させていただきました。 テーマは、「今伸びている人材紹介会社は何をしているのか?」でしたが、テーマがうけたのか300名近い事前エントリーがあり、200名を優に超える方々にお越しいただくことができました。 中には、人材紹介ビジネスをこれから立ち上げようとしている方や、現在人材紹介事業を行っておりなかなかうまく立ち上がっていない事業者さん、うまく立ち上がっているものの個人的に

          求職者の集客方法を教えてください

          若い人ほどアメリカにラーメンを食べに行け?

          こんにちは、RtoRの井川です。 先週のnoteに続き、アメリカネタで恐縮です。 先週の内容は「大谷翔平/ドジャース観戦」が中心の内容でしたが、実際に1週間ほどアメリカに滞在し、私なりに感じたことが多かった旅行になりました。 特にアメリカの物価高は同じ地球上の国とは思えないくらいの高さで、笑うしかないくらいの値段の高さに驚きました。 「私の中でのアメリカがアップデート」 そもそも、私は19歳~20歳にかけてカンザス州にある州立大学に1年間の短期留学をしていた経験が

          若い人ほどアメリカにラーメンを食べに行け?

          大谷翔平を生で見たい!

          こんにちは、RtoRの井川です。 先週は1週間ほどお休みを頂き、ロサンゼルス・ドジャースに移籍した大谷翔平選手の試合を観戦しにロサンゼルスに滞在しました。 折角なので、ロサンゼルス滞在記を書き残したいと思います。 「まずは渡航の準備から」 大谷翔平の試合を観に行きたいという方は多いのではないかと思いますので、まずはどのような準備が必要だったについて説明させていただきます。 ① 試合のチケットを購入 野球観戦ですから試合のチケットを購入する必要がありますが

          大谷翔平を生で見たい!

          求む!人材紹介のプレイングマネージャー

          こんにちは、RtoRの井川です。 最近、人材紹介のマネージャーポジションや人材紹介新規領域の立ち上げ責任者の求人などが多くなってきています。 背景には、各社がこれまで主たるターゲットとしてきた領域だけでは、現在または未来の事業計画が描けず、新たなテリトリーを開拓したいというニーズが高まってきています。 それだけ、ノウハウと自信があるエージェントからすると「今がチャンス」という事だと思います。 「台頭する新参エージェント」 先日もあるエージェントで活躍するマネジ

          求む!人材紹介のプレイングマネージャー

          MS-Japanはなぜ強いのか?

          こんにちは、RtoRの井川です。 先週は、管理部門の求人を扱う優位性などについて書かせていただきました。そこで今回は、管理部門求人を扱うエージェントと言えばMS-Japan、MS-Japanと言えば管理部門特化型のトップエージェントという事で、MS-Japanの強さの秘密について書いてみたいと思います。 尚、今回の内容は私が在籍していた3年以上前の話に基づきますので、現在の状況とは異なる部分も多く、また、個人的な見解も含まれるため、事実と異なる部分が含まれる可能性があ

          MS-Japanはなぜ強いのか?

          管理部門求人は決めやすい

          こんにちは、RtoRの井川です。 私は、現在人材紹介業界に特化したエージェントを経営していますが、その前はMS-Japanという管理部門(経理・財務・人事・総務・法務・経営企画など)や士業(会計士、税理士、弁護士など)に特化したエージェントで仕事をしていました。 その時の経験も踏まえて、人材紹介ビジネスにおいて管理部門系の求人が他の職種とどのような違いがあるのか?なぜ決まりやすいのか?などについて書いてみたいと思います。 「人事ポジションには注力する」 私がまだ駆

          管理部門求人は決めやすい

          人材紹介コンサルタントは第一印象が全て?

          こんにちは、RtoRの井川です。 弊社では人材紹介コンサルタント経験者の方々や、人材紹介コンサルタントを目指す方々を対象にキャリア面談をさせていただいておりますが、様々な方々との面談を通して、できるコンサルタントに共通しているのは、第一印象の良さということが挙げられます。 もちろん、第一印象だけではなく、中身も大事なことは言うまでもないですが、それでもやはり第一印象は悪いよりも良い方がいいですよね。 皆さんは自分自身の第一印象を良く見せるための取り組みなどは行って

          人材紹介コンサルタントは第一印象が全て?

          ATSからくる求人依頼をやってはいけない?

          こんにちは、RtoRの井川です。 弊社は人材紹介会社特化のエージェントを生業としていますが、実は一部人材紹介会社向けの経営支援や営業支援事業も行っています。 今日は以前ご支援させて頂いた企業で出た話について書いてみたいと思います。 「求人開拓が課題です!」 その企業では、ある程度の人員と取引先企業、求職者の流入があるにも関わらず、なかなか大きな成果に繋がらずに試行錯誤を繰り返していました。 詳しくは書けませんが、特に求人の新規開拓、HOTな求人が足りていないこ

          ATSからくる求人依頼をやってはいけない?

          72時間断食をやってみた

          こんにちは、RtoRの井川です。 今年も2ヶ月が過ぎましたが、年末年始太りは一向に解消されず、先月ふとしたときに断食(ファスティング)はダイエットにも、体調を整える意味でも効果的で、24時間365日働いている胃腸を休めるいい機会だという内容の記事を目にしました。 思い立ったが吉日で、先週末にかけて72時間断食を行ってみました。 結論としては、48時間で断念してしまいしましたが、折角なので体験記として記したいと思います。 「まずは家族の説得から」 2月中頃に断食をひ

          72時間断食をやってみた

          人材紹介コンサルタントのベース年収が上がってきています!

          こんにちは、RtoRの井川です。 今年に入り人材紹介コンサルタントの採用熱はますます過熱しています。 その背景には、人材紹介ビジネスの利益率の高さに気付き、魅力を感じる経営者が増えてきていることに加えて、スカウトサイトが社会インフラ化し市民権を得たこと、そして、求人データベースサービスも盛んになってきていることから、「誰でもエージェントを開始できる」状態にあります。 そのような中で、人材紹介コンサルタントの採用はますます難易度が上がってきており、そもそも人材紹介コ

          人材紹介コンサルタントのベース年収が上がってきています!

          ブレイクスルーを信じよう!

          こんにちは、RtoRの井川です。 弊社では、人材紹介コンサルタント経験者の方々を中心に、様々な人材紹介会社への転職支援を行っています。 そんな中で、大手人材紹介会社出身の方や、RA/CAのどちらかだけを経験されている方々を、両面の人材紹介コンサルタントとしてご紹介させて頂くことがよくあります。 そのような方々の多くは、最初の3ヶ月~半年間程度は今までのやり方との違いに戸惑い、苦戦し、中には自分にはできないのではないかと諦めようとする方もいます。 「両面の人材紹介

          ブレイクスルーを信じよう!