貴方のハラスメントはどこから?

皆さまこんにちわ、あるいはこんばんわ
風邪薬のキャッチコピーみたいなタイトルですが
ハラスメントがなぜ発生するのかを少し書いてみたいと思い立ちまして

ひと昔前にはセクシャルハラスメントくらいでそんなに耳にする言葉でもなかったかと思います
現在では多様に存在しますね
時代が変わったから?人が変わったから?
強いて言うなれば解釈が変わったからではないかなと思います

初めて遭遇する出来事や感覚に名前がついている場合と名前が無さそう、名前が知られていない場合があるものだと思いますが
汎用的に表現しやすい言葉が広く認知された事に因って名前がついた現象が増えた
これが各ハラスメントの正体ではないでしょうか

ハラスメントってなんぞやとなるかもですが
簡単に言ってしまえば「嫌がらせ行為」ですね
性的、権力的、道徳的…などなど
状況を表す言葉とセットにすることで無限に説明できますね

さて、「嫌がらせ行為」の定義について
行っている側の大半は悪気もなく認識していないケースが多いのではないかと思います
こう言ってしまうと受けての主観のみの被害妄想的な意見が出て来たりします
しかしながら、人の性質は様々なので自分はその行動になんの不快感も感じなかったとして
だから他人も大丈夫。なんでもやって良し。
本当に?想像力が足りないですよね
「人が嫌がることはしてはいけません」
わりと幼い頃からほとんどの人が教え込まれる事ではないでしょうか

何となく本題に接触してまいりました
そうですね「イヤイヤ期」と言うやつですかね
誰しも昔は子供、子供時代には「イヤイヤ期」があるもの
記憶力の良い人でそんな覚えがない人はこの記事に得るものはないと思います
「イヤイヤ期」の覚えのある人や子供時代の記憶がすっ飛んでいて人間関係トラブル起こす人はまぁ少し読んでみてはいかがでしょうか

短絡的に結果から言うと誰しも自分のペースは乱されたくはなく
やりたくないことはやりたくないものですから命令や強制には反発するもの
一般的、社会常識的にこうする「べき!」「しなさい!」
これが「イヤ」の正体であり「ハラスメント」の元凶ではないかなと
まぁ、成長過程や成育環境の問題ですね
人格形成、人の性質に於ける遺伝的要因は3割程度で残り7割は環境に因るものです
後天的にいくらでも変容します
遺伝的に培われた性質プラスその個体が外的に受けた影響で出来上がるのが「個人」

おいおい壮大な大風呂敷だなと言う感じですが
組み合わせパターンとある程度の選択が可能なガチャの話です
反面教師、見習ってなどの言葉がありますので環境通り、遺伝通りにはならない
システムアップデートを行うか否かが大事なのではないかなと思います
外的要因が不遇かつ選択を失敗して負に負を重ねてしまうケースも多々あります
遺伝、環境がフルコンプで抜け道がないケースや遺伝要素が絶対的過ぎるケース
専門的にはあまり表現したくはありませんが
サイコパスやソシオパスなど抗い難い事象もありますね

選択肢のないゲームもあるかとは思いますが厳密には一択ではなかったり隠しルートもあるもので
丸投げ回答になってしまいますが自分次第
大事なことは自分と向き合うこと
「自分」とは現存する場所であり、存在した経緯であり
それは要素であり基盤であり改変は可能であるということ

環境のせいで、周囲のせいで、親のせいで
「逃げる」のではなく根本原因を把握して対処していくことで
より望む道や、より良い環境を獲られるものかなと
向き合って回避することと「逃げる」は別であって
「避ける」ことはとても有益で大事であると思います
大層なことを言いながらも色々と実行出来ていない身分なので
実地ではなく雑感であります

言い訳をすると書き出しから中断して眠り、再開から妨害が入って文章が飛散しておりますが
心理学的に揶揄したい場合はひっそりDMでもどうぞ
とは言え、社会心理学とは統計学でもあり数千超の実例観測(膨大な対人対話)を踏まえての「雑感」
であるので活用出来る方は活用できると思います

が、書いている本人すら適切に対処、解決出来ていないので世の中そう簡単ではありません
何かしら苦悩しながら生きているそこのアナタ
その気休めにでもなれば幸いです

酷い展開と締めくくりになりましたが本当に書きたかったことがまとまったら改めて修正、もしくは別に書き直します
すべての抗う人々によりよい明日がありますように


この記事があなたの明日からの世界をより良く出来れば幸いです

なんか得な気分になったから支援してやろうなんて奇特な方がいらしたらこちらへ