マガジンのカバー画像

宝塚感想

27
運営しているクリエイター

記事一覧

喪中110周年明け礼真琴大規模コンサートへの期待

喪中110周年明け礼真琴大規模コンサートへの期待

宝塚歌劇110周年は喪中である。友の会から記念ポストカードが届いたとき「喪中ハガキを受け取った」のを感じた。定型文ではなくトップスターやスタッフ1人1人が、ちゃんと喪中していると思っていいだろう。

ただ劇団上層部が本当に反省しているかというと、していないとは思う。筆頭が星組公演予定の『記憶にございません!』だ。

事件に乗じて生まれ変わる「ピンチはチャンス」な話である。

転落死事件をポジティブ

もっとみる
宙組抽選ラッシュ応募に至った宝塚事件への考えまとめ

宙組抽選ラッシュ応募に至った宝塚事件への考えまとめ

先日カフェでたまたま隣になった人が「宝塚の事件を見て職場のパワハラを訴えた」と話していた。縁もゆかりもない土地にも連鎖反応があるらしい。

「空って組?人?」でも詳しいなーレベルだが、影響を実感することは多い。むしろ広く浅い認識だからこそ払拭しにくいものだ。

合意書で14のパワハラが認められたが「会議室に呼び出した」も「全員の集まりをひらいた」もパワハラとした。つまり人目を避けても人前でもパワハ

もっとみる
組替えは災いの元

組替えは災いの元

宙組公演が再開する。この期に及んで110周年記念作品に執着するのは微妙な気持ちになる。ただショーのみの割引公演はお試しサービスのようで、初めての宝塚に勧めたい。様々な心情を察すると否定派はバッサリ諦め、新規狙いに切り換えるしかないだろう。

遺族と仲良しなら、やりたい放題、言いたい放題。酷い身勝手もスルー。

一方故人が悪口を言っていた相手には否定も反論も許さず、無理難題を押し通した。モヤモヤは残

もっとみる
舞空瞳の無神経さは宝塚会見の無反省さ

舞空瞳の無神経さは宝塚会見の無反省さ

「充実感があふれ」

予科本科として密に過ごした仲間の自殺直後、中止も延期もせずに押し切った公演についてこう言い放った。

星組トップ娘役・舞空瞳の退団記者会見である。

自殺の代表ロミジュリ、故人となった先生、パワハラが認められた宙組トップスター芹香斗亜の相手役を「大切な役」としてわざわざ上げた。

さすがは「証拠となるものをお見せいただきたい」でお馴染み不謹慎理事長お膝元の会見だ。

『記憶に

もっとみる
ヘアアイロン記事でSNS推し活を止めてる話

ヘアアイロン記事でSNS推し活を止めてる話

25歳娘役が転落死した件の合意書が締結し、人気振付師の決別も出た。事件の幕引きは、余波の始まりなのか。

合意書は否定していた内容を、ほぼそのまま受け入れたような極端さである。劇団と弁護士が行っていたのは、主張を通し受け入れさせる勝負だったのか。ほぼ0対100な勝敗より、その事実に複雑なままでいる。

一方「宝塚GRAPH2023年11月号掲載記事について」も公式HPに掲載された。インタビューは故

もっとみる
指導からの解放

指導からの解放

25歳娘役が急死した問題を巡り、宝塚歌劇団側と遺族側が合意書を締結したと発表された。

宝塚ファンから観たことも無いという人まで、多くのコメントを出している。それらを読んでいると「悪い点を虱潰しにすればいい」というのが多い。

しかしその考えは危険だ。整合性ある変革には、良いとされている面から無くす必要がある。

宝塚は古く大きい組織だが、高齢者だらけではない。閉じられた世界とはいえ完全に遮断され

もっとみる
RRRで痛感するご都合主義な差別批判

RRRで痛感するご都合主義な差別批判

星組公演『RRR × TAKA"R"AZUKA ~√Bheem~』を観劇した。作品の最重要点は「白人批判」を行ったことであろう。

世界中に定着している白人至上主義は、意識的にも無意識的にも根深い。黒人差別や原爆についての作品でも、白人の顔色を伺った内容から逸脱しきれないのだ。

しかしインドの国力と映画市場の強さによって、白人の目を気にしない映画作りを見せつけた。イギリスの植民地統治は批判を受け

もっとみる
不審なMS 星組の隠蔽にみる宙組事件

不審なMS 星組の隠蔽にみる宙組事件

103期を率先して集めた花組トップコンビとは対照的に、星組トップ娘役舞空瞳のミュージックサロンは同期の102期で固められた。

既に普通下級生を呼ぶようなCSの番組を、同期企画にしている。また同期ばかりというのはおかしい。

何より日本中から誠意を求められている今、自己満足なんて身勝手はありえない。

サブタイトルこそ~永遠の夢の中に~と、どことなく「死」を感じさせる。

しかし同期を差し置いて追

もっとみる
急募!宝塚のイノッチ!!

急募!宝塚のイノッチ!!

25歳娘役が転落死してから約5カ月が経ち、双子の妹である102期生のコメントが発表された。

それに応じるように週刊文春の記事も復活し、宙組公演の再開が既に何度も頓挫していると報じた。

宝塚と旧ジャニーズは、閉鎖的な組織の闇を暴くという話題性が共通している。

ただ旧ジャニーズは被害者を集め連帯したが、102期の妹は連帯しない。

「そんなレベルとは比べものにならない悪質で強烈に酷い行為です」と

もっとみる
102期の冷酷さは矮小化か悪化か

102期の冷酷さは矮小化か悪化か

25歳娘役が転落死した宝塚事件に関して、週刊文春は他の話題に移り掲載はほぼ終わった。

吉本芸人の性加害と日本テレビの原作軽視問題は、ホモソ的男社会に加害された女性と、大企業に搾取された個人事業主が続々と声を上げることに繋がった。詳細の真偽で矮小化しているが、本質はそこではない。

構造への#MeTooなのだ。

一方宝塚の事件は、旧ジャニーズと近い。長く不可侵領域であった組織の闇を暴く話題である

もっとみる
103期をDS(ミュサロ)に出すかで隠蔽組か分かる

103期をDS(ミュサロ)に出すかで隠蔽組か分かる

宝塚歌劇団25歳娘役が昨年9月に転落死した問題で、遺族の代理人弁護士は歌劇団側が1月下旬の面談で遺族に配慮した内容を述べ「姿勢が従来より前進した」とするコメントを発表した。

劇団側は現時点で公表できる事実はないとしながらも、否定もなかった。ようやく事件の終着点がみえてきたかと思う。

また花組トップスター柚香光のディナーショー、トップ娘役星風まどかのミュージック・サロンが発表された。

その出演

もっとみる
舞台が空虚で不気味

舞台が空虚で不気味

まず上記の通り、宝塚の演出家というのはそこまで割りの良い立場ではないと思っている。

礼真琴のプライベート写真流出をきっかけに、週刊文春では短期間で多くの宝塚関連記事が掲載された。

25歳娘役の転落死~2023年中は毎週である。しかし真偽に関わらず、タカラジェンヌへの制裁は表立ってはいない。

唯一即制裁退団となったのは、演出家原田諒だ。当時ルール違反への制裁対応が無いことに疑問を持つ層に「セク

もっとみる
110周年第2の期限はトップ退団

110周年第2の期限はトップ退団

25歳娘役が転落死した原因に過重労働があるとして、過密スケジュール回避の観点から宝塚歌劇110周年記念行事が中止された。当初解決期限と思われていた行事である。また貸切公演中止などスポンサー離れも顕著になり、状況は悪化の一途を辿っている。

特に何が問題だったというよりは、全てが期待を下回ったのが原因に思う。
思い切りが悪く、センセーショナルで目を引く行動が一切無い。まず劇団は最小限で済ませようと、

もっとみる
個の時代に宝塚が続く道

個の時代に宝塚が続く道

七海ひろきさんがYouTubeにて、生の声を発してくださったことで考えたことをまとめます。事務所の方針もありますので、他のOGもコメントするべきだとは一切思っていません。
肯定し過ぎてないつもりですが、今回は理性ではなく感情で書いてます。

現代は個人の時代であり、学校・企業・地域といった所属意識は希薄になっています。
所属している組織がアイデンティティなんて、誰もがドン引き。誇りに思っているだけ

もっとみる