こう

自治体職員。 DX部門への配属を機にWeb3.0の可能性に目覚める。 全国の自治体に広…

こう

自治体職員。 DX部門への配属を機にWeb3.0の可能性に目覚める。 全国の自治体に広げるため、自治体職員目線での事例紹介をしていきます。

最近の記事

地方創生×DAO

「Web3.0は自治体を救う!」をコンセプトに自治体職員である筆者が自治体職員に向けて先進事例などを紹介するnoteです。 こんにちは!こうです。 今回は地方創生×DAOについて考察しました。 自治体共通の課題と言えば少子高齢化ですよね。 国も「デジタル田園都市国家構想」などにより財源を投入し、自治体の地方創生を後押している印象です。 各自治体では地方移住の促進や地域経済の活性化、地域コミュニティの強化など様々な地方創生の取り組みが行われています。 しかし、少子化で担い

    • (番外編)ブロックチェーンEXPO2024春で見つけた注目のNFTサービス3選

      「Web3.0は自治体を救う!」をコンセプトに 自治体職員である筆者が自治体職員に向けて先進事例などを紹介するnoteです。 こんにちは!こうです。 今回は番外編ということで、 先日ブロックチェーンEXPO2024春(https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp/showreport/spring.html)に参加してきました。多くの出展企業が最新の技術やサービスを紹介していましたが、特に印象的だった3つのNFTサービスをご紹介します。 ※なん

      • 不登校支援 × メタバース

        「Web3.0は自治体を救う!」をコンセプトに 自治体職員である筆者が自治体職員に向けて先進事例などを紹介するnoteです。 今回紹介するのは不登校 × メタバースです。 自治体のメタバースといえばコロナ化にバーチャル渋谷や大阪が誕生し話題を集めましたが、最近では不登校児童への支援策として活用する事例が増えています。 ぜひご覧ください! 【こんな自治体にオススメ】 ・新たな不登校支援策を検討中の自治体 ・メタバース活用するコンテンツをお探しの自治体 小中学生の不登校問

        • 米×ブロックチェーンとは!? 【福島県西会津町】

          こんにちは。こうです。 突然ですが、お米はスキですか? うちの息子は白米あればOK!というタイプなので、米は欠かせません。 我々の食生活に欠かせないお米。 それを作る米農家は大変な職業です。 日本には有名な米どころがたくさんありますが、 後継問題や安定収益確保など様々な課題を抱えています。 今回はこうした問題に立ち向かう、 福島県西会津町の「石高プロジェクト」を紹介します。 ブロックチェーンでお米に価値をもたせる「石高コイン」を使った、新たな地方創生の形とは? 西会

        地方創生×DAO

          地域おこし協力隊×Web3.0

          こんにちは。こうです。 とある自治体職員が、自治体目線で全国に普及させたいweb3.0の取り組みを紹介します。議会の視察地やデジタル田園都市国家構想推進交付金など用途は様々。ぜひご活用ください。 今回は地域おこし協力隊DAOをご紹介。 「地域おこし協力隊」制度を活用した、 Web3.0時代の新しい地方創生のカタチとは!? 自治体のメリット今回紹介する施策、自治体のメリットはこちら。 費用負担ゼロ(全額国費) 超先進的なDXに専門家の伴走支援付き(担当者の負担少なめ)

          地域おこし協力隊×Web3.0

          Web3.0への決意

          はじめまして。 こう と申します。 とある自治体職員として働き、14年ほどになります。 経歴をご紹介地元でゆるゆると暮らしたいと思い、地方公務員になりました。 税→医療などの仕事を経験し、近年はデジタル部門に所属。 主に自治体DX推進のため、 ・組織のデジタル人材育成 ・ローコードツールによる業務改善 などに取り組んできました。 ここで運命的な出会いが待っていました! イケハヤさんVoicyとの出会い業務のためにと情報収集をするうちに、 イケハヤさんのVoicyに出会い

          Web3.0への決意