来年、会社辞めます

こんにちは。
私はこんな人です。

育児休暇から職場復帰してだいぶ経ちました。
そしていろいろ思うことがありました。

ついに働き方について決断したので書いていきます。
理由の中には不快な内容があります。
あとものすごく長いです。
こういう決意をしたんだという自分用の記録です。


これまでのnote

私は機械設計職のフルタイム会社員2児の母です。
諸事情で2年後にフルタイムを続けられなくなる可能性があります。
今までnoteでは

  • 経験してきたこと

  • スキル

  • 理想の働き方

などについて自分の中で整理するためにいろいろな記事を書いてきました。
今年度は育児休暇から復帰し、とりあえず元の職場でフルタイム勤務を継続します。

退職時期

来年度の職業訓練校開講に合わせて、今の職場を退職します
その後はこの記事を目標に歩んでいく予定です。

決断理由

部署内の評価

きっかけは復帰後初めての職場の飲み会でした。
それまでは会社を辞めるか、パートとして継続するか悩んでいました。

飲みの席で上司に

  1. 頑張りが足りない

  2. 社会を舐めている

  3. 会社が5年後潰れたらのことを全く考えてないだろ?

と言われました。
正直1つも当てはまりません。
的外れ過ぎて笑ってしまいましたw

  1. ワーママとしてなるべく迷惑をかけないよう工夫して仕事をしている(と思ってる)
    1人で情報を抱え込まないようにメールはCCで必ず情報共有
    時間が足りなくてできないと思った仕事はその時点で早めに上司に相談
    設計だけでなく各部署に根回しや情報共有をしておく など

  2. 舐めていない
    「子供いるから仕事急に放りだしても仕方ないよね」
    なんて一度も考えたことない
    常に申し訳無さでいっぱい
    経済番組や報道番組見て社会情勢を把握して、自分や家族が路頭に迷わないよう対策している

  3. むしろ2年後までにフリーランスになりたいという具体的なプランがある
    こちらが会社を捨てる気でいる

確かに入社1,2年目の私は全て当てはまっています。
ただもう10年働いています。
自分の中では子供が生まれてからは意識を変え、効率化を意識して仕事を進めました。
保育園送迎で残業ができなくても他の人より案件をこなしていましたし、
他部署との連絡が滞ったこともありません。

なのにその人の中では私が新人の時から評価が変わっていないんです。
現状の私を見ていません。
同僚も笑って聞いていました。
多分同じように思っていたんだと思います。

発言した本人はかなり酔っ払っていたので本心かはわかりません。
でも冗談だとしても失礼すぎます。
かなり心外でした。

こんなに頑張っても評価してもらえないんだと思った瞬間、こんな人たちに貢献したくない、辞めようと決心しました。

人事異動

入社後しばらくは前述とは別の上司(Aさんとする)がいました。
Aさんは部長でかなり仕事ができる人でした。
信じられないくらいのタスクをこなしていましたし、設計力も段違いでした。
でも雑談も多く、相談しやすい職場環境を作ってくれました。
あと私をすごく評価してくれていました。

そんなAさんが別部署へ異動になりました。
後任(Bさんとする)が決まり、その人を部長として始動し始めた頃、2人目の産休に入りました。
そして今年度復帰すると職場の雰囲気が一変していました。

  • 前任とは真逆のBさん
     すぐ感情的になる
     全然タスクがこなせない
     部下の面倒もみれない

  • 部署内の仕事が全然まわっていない
     期限のある仕事が宙ぶらりん多数
     納期は変わらないのに設計が動かないため機械製作がぎりぎり

  • みんながみんな誰かがなんとかしてくれると思ってる

Bさんの人柄はよく知っていました。
こうなるだろうなと思っていましたが、現実になりました。
仕事がしやすかったあの環境はもうありません。

Bさんには諸事情も今後の展望も話しました。
ただその話し合いも的外れだったり、一方的にカリカリしていたり、残念でした。
仕事が回らないので辞めてほしくはないけど、具体的な解決策はないし厄介だなという感じでした。

それに加えてあの飲み会事件です。
Bさんは同席して聞いていましたがなにも言いませんでした。

Aさんなら諸事情があっても働けるよう配慮してくれる期待がありました。
今まで指導してもらった恩もありますし、パートで多少給料が下がってもこの人の下で働きたいと思っていました。

でもBさんは違います。
配慮もないし、この人の下で働きたいと思いません。
同僚のしわ寄せが私にくることも目に見えています。

無理してこの環境にしがみつきたくないと思いました。

男女差別

昭和な会社なので女性というだけで仕事が増えます。
お茶出しや電話対応などの雑用です。
設計という男性と同じ仕事をしなければいけない環境なのに、女性というだけで設計時間が持っていかれます。

理不尽だしセクハラだと思っていましたが、男性にはないスキルが増えるので一応受け入れていました。
雑用中に他部署の人と仲良くなれたりメリットもありました。

ただ子供ができて時間が取れない中、雑用に取られる時間が多すぎて嫌になってきました。
しかもパートになっても変わりません。
時間が欲しくてパートになっても無駄な時間の比率が高くなるだけです。

それならフリーランスになって、理不尽な雑用に縛られず仕事だけしたいと思いました。

まとめ

とにかく来年度会社は辞めます。

こんなに不平不満を書いてきましたが、実は会社にはすごく感謝しています。
2人目の産休前は本当に働きやすかったですし、他部署の人もとても優しく接してくれました。
いろんな経験もさせてもらえました。
入社時は定年まで働き続けると思っていました。

ただ諸事情を抱えた今、この会社とは合わなくなってしまいました。
会社への失望より、働きやすかったあの頃がもう無いんだ…という寂しさの方がすごいです。

今年度は本業に並行して開業に向けて勉強する予定です。
1年間で知識を付け、スムーズに開業できるよう頑張ります。

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?