見出し画像

シニア世代必見!第2の人生は【副業・フリーランスコース】から!「みんなのカレッジ」学長取材①

定年を控えたシニア世代からは

「人生100年時代と言われるようになり、定年後に仕事があるのか心配だ」
「膝を痛めてしまい、もう立ち仕事はできないだろう」
「最近、物忘れがひどくなり、認知症が心配になってきた」

このような悩みが、多く聞かれるようになりました。

そこで、クラウドワークスが運営するコミュニティ型の教育サービス「みんなのカレッジ」学長の眞道祐介さんに、シニア世代におすすめのコースについて、お聞きしました。

先行きに不安を抱えている、シニア世代は必見です!

これを読むことで、シニア世代の働き方や仕事に対する考え方が変わり、第2の人生を謳歌できるでしょう。

『眞道祐介さん』の自己紹介

画像1


ーー簡単に自己紹介をお願いします。ーー

クラウドワークスの眞道と申します。「みんなのカレッジ」サービスの運営をしております。

その前は、地方自治体様と連携したクラウドソーシングを活用した人材育成事業を担当し、様々な場所でのセミナーやイベントの企画、登壇を担当していました。

ーー地方を回られていたときに、「セミナー講師」と「受講生」としてお会いしましたね。それが、今インタビュイーとインタビュアーです。ご縁を感じます。ーー

「みんなのカレッジ」が出来上がるまで 
                   

画像4

ーーどのような意図をもって「みんなのカレッジ」を作られましたか?ーー

地方を回り「これからクラウドワークスや在宅ワークをはじめたい人向け」のイベントを開催してきました。

その中で、「未経験からでもクラウドワークスでお仕事始められている方の特徴」や一方で「クラウドワークスを使うことの難しさ」など、いろいろな情報や知見がたまってきました。

取り組みの中でで得た情報や知識、ノウハウを「より多くの方に提供していこう」ということで、ちょうどコロナの感染が広まった時期もあり、「オンラインで、できないか」ということで、はじめたのがきっかけです。

最初は【WEBライターコース】と【CWスタートコース】(※現在は【副業・フリーランスコース】に名前変更。以後現名)の2つを開校しました。

WEBライティングをテーマにしたのは、地方を回りライティングを教えてきたノウハウがあったからです。この【WEBライターコース】はスキルを磨くだけではなく、WEBライター検定2級合格を目指すことを目的に開講しました。

また【副業・フリーランスコース】は、ライターに限らずクラウドワークスでの案件受注に関して「その案件受注だったら、クラウドソーシングを教えられる。まずはこの2つをやってみよう」というわけでスタート。
それが「みんなの」カレッジの始まりです。

ーー私は、コースがないときに【WEBライター検定】を受験し苦労したので、後にこのコースを知った時には羨ましく思いました。ーー

【シニア向けのコース】は? 

画像3

ーー「みんなのカレッジ」では、次々と新しいコースが作られていますが、シニア向けのコースは何か考えていますか?ーー

クラウドワークスは、10周年を機にミッションを変更しています。「個のためのインフラになる」ということで名称も「みんなのカレッジ」にしました。

シニア世代に限らず、すべての方に挑戦できる環境を提供していきたいと考えています。

クラウドワークスのサービス自体も、匿名で情報公開せず使うことが可能。住んでいる所、年齢、性別関係なくクラウドワークスを利用できます。

また、「みんなのカレッジ」では、チャットグループを活用し日々学習をしていますが、そのチャット自体も個人を明かさなくても学びに参加できます。

そんな「みんなのカレッジ」の中でも、特に「年齢やスキル、バックグラウンド関係なくご参加いただけるコース」として、シニア世代にも【副業フリーランスコース】がおすすめです。

ーーなるほど、シニア世代はしがらみの中を生きてきています。匿名で自由に学べるということは、今までの価値観からは想像もつかない画期的ことです!ありがとうございました。ーー

【副業・フリーランスコース】とは? 
                  

画像3

それではシニア世代に向けて、学長おすすめ【副業・フリーランスコース】の解説をします。

【副業・フリーランスコース】とは

クラウドワークスでの仕事獲得を、4週間サポートするコースです。案件受注のポイントや継続的な仕事につなげるノウハウをまとめたカリキュラムを元に、一人ひとりの「働き方」に合わせて案件受注をサポートします。

画像5

また4週間のカリキュラムを通して、自信を持って案件選び・クライアント交渉・業務遂行ができる状態を目指します。カリキュラムは、次のような内容です。

初心者でもできるカリキュラム
Week1 自己理解と目標設定

・個人で働くとは
・自己の棚卸しと目標設定
Week2 プロフィール作成
・相手に伝わる効果的なプロフィールとは
・事例紹介
Week3 案件リサーチと応募
・効率的な案件リサーチと見るべき観点
・効果的な応募文・提案文の書き方
Week4 Tips/これからの働き方
・すぐに使えるTips紹介
・これからの働き方と心得

オンライン上での“仕事力”を学ぶ

仕事の受注には「スキル」だけでなく、営業やクライアントとのコミュニケーションといった「仕事力」が必要になります。この「仕事力」に関してシニア世代は、キャリアが長く得意とする方が多いことでしょう。

このコースでは動画教材に加え、経験豊富なメンターが仕事を受注するために必要な考え方やノウハウなどを提供します。今までとは違う、オンラインで必要な「仕事力」を一緒に身につけていけるため安心です。

シニア世代にとって不慣れなオンラインでの作業も、メンターがついてくれることで、分からないことはすぐに聞けて解決も早くなります。したがって、無理なく楽しく学んでいけるでしょう。

まとめ 

画像6

老後の働き方に悩むシニア世代に、『シニア世代必見!第2の人生は【副業・フリーランスコース】から!「みんなのカレッジ」学長取材①』として

クラウドワークス「みんなのカレッジ」学長の『眞道祐介さん』に、
・『眞道祐介さん』の自己紹介 
・「みんなのカレッジ」が出来上がるまで 
・【シニア向けのコース】は? 
を、お聞きしました。

つまり「世代関係なく自分にあった働き方を、自由に選んでいただくためのサービスを目指していく」ということでした。

シニア世代におすすめの【副業・フリーランスコース】は、定年後も安心して働ける「働き方」をサポートするコースです。今までのキャリアを生かす方法や、趣味と実益を兼ねたコースの紹介もしてくれます。

また、心配な認知症にも、オンライン作業は頭と指先を使うため有効とされています。さらに、孤独になりがちな老後も、コース修了後出向くことなくオンラインの中で楽しく交流を続けていけるでしょう。

このように「シニア世代の第2の人生を謳歌できるようにサポート」するのが「みんなのカレッジ」【副業・フリーランスコース】です。

今すぐお申し込みを!▼▼






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?