マガジンのカバー画像

シニア向けの記事

15
シニアを応援する記事です!
運営しているクリエイター

記事一覧

「ひかりん⭐わくわくラヂオ!」どうして立ち上げようとしたのか?聴いてわくわく30分!

「ひかりん⭐わくわくラヂオ!」どうして立ち上げようとしたのか?聴いてわくわく30分!

3月に3回目放送の「ひかりん⭐わくわくラヂオ!」※(以後ひかラヂ)
3回目の放送も「どうして立ち上げようとしたのか?」について話しました。きっかけになった3人の、応援メッセージを3回に分けて放送!
1回約30分の番組です。

「ひかラヂ」のテーマは「セカンドキャリア」

3人の応援メッセージからも、「ひかラヂ」のテーマである「セカンドキャリア」の話が聴けます。

3人がきっかけで「ひかラヂ」を立ち

もっとみる
【ひかりん⭐わくわくラヂオ!】で「セカンドキャリア」を語る3人とは?

【ひかりん⭐わくわくラヂオ!】で「セカンドキャリア」を語る3人とは?

「セカンドキャリア」に悩む人は、人生100年時代を見据え、次のような悩みを抱えていませんか?シニアだけではなく、若者の間でも切実な悩みになっていますよね。

「定年を控え、まともな退職金が出るのか心配!かといって、仕事を探すのも大変!」
「複数の仕事を持つ友人が増えてきたけど、自分は人付き合いが苦手!どうしよう。」
「大企業に勤めているのに副業OK!って、どういうこと?なんか複雑!」等々。

そこ

もっとみる
介護は在宅か?施設か?親子へのアンケートを基に「対処法」紹介!

介護は在宅か?施設か?親子へのアンケートを基に「対処法」紹介!

シニア世代とシニア世代を親に持つ若者は、親子の立場でだんだん介護のことが気になってきますよね?

「今のところ元気だけど、この先はどうなるの?」
「介護が必要になってきたら、どうしよう」
「施設に入るには、どうするの?」等々。

そんな「介護」について、オンラインサロン(20代~60代在籍)の人たちに、アンケートを実施。親と子それぞれの立場で回答していただきました。それを基に「対処法」を紹介します

もっとみる
介護は32歳のとき、舅78歳から始まった…。

介護は32歳のとき、舅78歳から始まった…。

長かった母の介護生活18年が、記憶に新しいため忘れていた。
もっと、壮絶なことが起きていたことを。
時系列で追ってみよう。

舅の介護の始まりは、狂気に満ちていた!

26歳で嫁ぎ翌年生まれた長男を、舅は「やっと内孫ができた!」と、とても喜んでくれた。なぜなら、夫は10人兄弟の7番目の跡取りだったからだ。

次男が1歳3ヶ月、舅は持病が悪化し入退院を繰り返すように。
舅の体には大きな手術跡が背中か

もっとみる
人生において重要な、ターニングポイントとは?

人生において重要な、ターニングポイントとは?

人生には重要なターニングポイントがあると思う。
「この苦悩をどう乗り越えたらいいのか?」
「もう、折れてしまいそう…。」というときは、
その苦悩も、ターニングポイントと捉えるのはどうだろうか。

私のターニングポイントを時系列で、語ってみよう。

20代、化粧品店店員
カネボウ化粧品店に勤務。
主任として、地域トップセールスレディとして売り上げに貢献。
会員500名を管理し、当時のマーケティングの

もっとみる
【その一歩が踏み出せない】あなたへ、私が挑戦し続ける3つの理由

【その一歩が踏み出せない】あなたへ、私が挑戦し続ける3つの理由

いざ何か新しいことを始めるときは、経験がないゆえに不安ですよね?ましてや、それを1人で行うことであれば尚でしょう。

そんな不安を抱え、踏み出す勇気がないあなたに、私が挑戦し続ける3つの理由をお話します。少しでも、背中を押せれば幸いです。

先日あるオンラインサロンで「先に出席した息子さんが『とにかくうちのお母さんは、行動力が凄い』とおっしゃっていましたよ」と。

実はここまで私を突き動かしている

もっとみる
『クラウドワークスの勧め』シニアライター奮闘記!

『クラウドワークスの勧め』シニアライター奮闘記!

50代も後半、退職後を考え不安を抱えていませんか?
「人生100年時代と言われ、はたして退職金や年金で大丈夫だろうか?」
「実際、こんなコロナ禍でまともに退職金が 出るのだろうか?」等々。

そこで、そんな不安を抱えているシニア世代に『クラウドワークスの勧め』として「諦めないで挑戦してみる!」私の体験記を紹介します。

「そんなに簡単にやれるはずない!無理だわ」と諦めている方、『クラウドワークス』

もっとみる
【みんなのカレッジ】卒業生が気になる「学長」とは?運命の人は「化けもの」だった!取材②

【みんなのカレッジ】卒業生が気になる「学長」とは?運命の人は「化けもの」だった!取材②

【みんなのカレッジ】卒業生からは
「あのとき無かったコースが、次々作られている。学長が生み出しているの?」
「コースではもちろん、YouTubeセミナーのファシリにも惹き込まれた!一体何者?」
「次は何を受けようかな?学長おすすめのコースって何?」

また、年配の卒業生からは「どんな環境の中で作られた人なのか、気になる!」

ここまで言わせる学長こと『眞道祐介さん』です。満を持して取材②をお届けし

もっとみる
シニア世代必見!第2の人生は【副業・フリーランスコース】から!「みんなのカレッジ」学長取材①

シニア世代必見!第2の人生は【副業・フリーランスコース】から!「みんなのカレッジ」学長取材①

定年を控えたシニア世代からは

「人生100年時代と言われるようになり、定年後に仕事があるのか心配だ」
「膝を痛めてしまい、もう立ち仕事はできないだろう」
「最近、物忘れがひどくなり、認知症が心配になってきた」

このような悩みが、多く聞かれるようになりました。

そこで、クラウドワークスが運営するコミュニティ型の教育サービス「みんなのカレッジ」学長の眞道祐介さんに、シニア世代におすすめのコースに

もっとみる
シニア世代に【石橋は叩かないで渡る】テレワークのすすめ!

シニア世代に【石橋は叩かないで渡る】テレワークのすすめ!

シニア世代は、「コロナ禍で、このまま仕事を続けられるのか?定年後はどうなるのか?」と、戦々恐々の日々です。

さらに、昨年からテレワークを余儀なくされ、アナログ人間のシニア世代は苦労している方も多いことでしょう。

そこで、テレワークとそのテレワークを有意義に活動させるために『クラウドワークスのクラウドカレッジ』をご紹介します。

まずは、テレワークのメリットとデメリットから、解説していきます。

もっとみる
50代の親へ【二世帯独立型住宅】おススメ理由! フェリー勉強会で共感

50代の親へ【二世帯独立型住宅】おススメ理由! フェリー勉強会で共感

先月乗船した【note勉強会フェリー】で、共感した記事があります!

この記事は、嫁目線で書いてある記事です。 しかし、姑である私も共感し、ぜひ私も【二世帯独立型住宅】おススメ記事を書きたいと思いました。

なぜなら、我が家は完全に【二世帯独立型住宅】で、本当に良かったと思っているからです。

「共働きの長男夫婦が忙しく、子どもを見てもらうためにも、近くに家を建てたい。 または同居したいとも言って

もっとみる
WEBライター必見【ブルーライトカットメガネ】目の疲れ劇的改善!

WEBライター必見【ブルーライトカットメガネ】目の疲れ劇的改善!

WEBライターは、夕方には目がショボショボ。
夜には目の疲れがピークに達し眠気も襲い、もはやライティングどころではありません。

こんな経験、ほとんどのWEBライターは、心当たりがあるかと思います。

私はさらに、頭痛や肩こりにも悩まされていました。
そんな時、あるセミナーで知り合った方が、おすすめしていたのが、ブルーライトカットメガネだったのです。

「あー!これだ!これだ!」と飛びつき、すぐに

もっとみる
【ラジオ体操・毎朝10分】ライターの運動不足解消!継続メリット3つ

【ラジオ体操・毎朝10分】ライターの運動不足解消!継続メリット3つ

WEBライターは、運動不足に悩まされている人が多いと思います。
実際、運動不足を感じながらも、どのように解消したら良いのか、継続も難しいと思っていませんか?

「ジムに行くのも、往復の時間と経費がもったいない!毎日は無理…」
「手軽に運動不足を解消できても、継続させる自信がない…」
「今までいろいろ試したけど、続かなかった。続ける方法を知りたい!」 等々。

そんなときちょうど、ライターゼミの『は

もっとみる
簡単!【トランポリン・1日合計10分】運動不足ライターへ第2弾!

簡単!【トランポリン・1日合計10分】運動不足ライターへ第2弾!

運動不足ライターは、朝のラジオ体操で、だいぶ体がほぐれてきたと思います。それでも、夕方には

「やっぱり肩と背中がバリバリ!」
「集中して書いていると、特に肩こりがひどくなる」
「下半身が、むくんで棒のようになってくる」等々。

そこで今回は、ラジオ体操の次に、簡単にできる「トランポリン」をご紹介します。運動不足で、体が鉛のように硬くなっているWEBライターは、必見です!

私が 購入したトランポ

もっとみる