紙について楽しく学ぶラジオ / Rethink Paper Project

「さあ、紙の価値を世界に届けよう」をミッションに活動する清水紙工の清水聡がお送りするポ…

紙について楽しく学ぶラジオ / Rethink Paper Project

「さあ、紙の価値を世界に届けよう」をミッションに活動する清水紙工の清水聡がお送りするポッドキャスト。 このポッドキャストは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    CITON|ブルー・90×60cm

    ▼土に還るピクニックシート 『CITON(しとん)』は、100%生分解性の自然素材からできている、地球に優しいピクニックシートです。 ビニールやポリエチレン製のものが多いレジャーシートですが、日本の伝統素材の和紙で作られています。 アウトドアシーンに新たな価値を生み出します。 ▼あなただけのオリジナルで贅沢な1枚 『CITON』に使われている和紙は、職人が1 枚1 枚手で揉んでシワを付けており、それを贅沢に4枚重ねています。 1 つとして同じ表情がない、あなただけの1 枚となり、使うごとに深みが出てきます。 また、クッション性もあり、座ったときに和紙ならではのやさしさや贅沢さを感じます。 ▼優れた耐久性と撥水性 和紙を素材としておりますが、屋外でも安心して使えるように、特殊な加工で耐久性と撥水性を加えています。 晴れた日の屋外でも、安心してお使いいただけます。山、砂浜、公園へのピクニックに、『CITON』を持って出かけてみてください。 ※一時的な撥水機能はありますが、長時間水と接触すると耐久性が落ちますので、ご注意ください。
    5,500円
    SHIMIZU SHIKOH
  • 商品の画像

    CITON|ピンク・90×60cm

    ▼土に還るピクニックシート 『CITON(しとん)』は、100%生分解性の自然素材からできている、地球に優しいピクニックシートです。 ビニールやポリエチレン製のものが多いレジャーシートですが、日本の伝統素材の和紙で作られています。 アウトドアシーンに新たな価値を生み出します。 ▼あなただけのオリジナルで贅沢な1枚 『CITON』に使われている和紙は、職人が1 枚1 枚手で揉んでシワを付けており、それを贅沢に4枚重ねています。 1 つとして同じ表情がない、あなただけの1 枚となり、使うごとに深みが出てきます。 また、クッション性もあり、座ったときに和紙ならではのやさしさや贅沢さを感じます。 ▼優れた耐久性と撥水性 和紙を素材としておりますが、屋外でも安心して使えるように、特殊な加工で耐久性と撥水性を加えています。 晴れた日の屋外でも、安心してお使いいただけます。山、砂浜、公園へのピクニックに、『CITON』を持って出かけてみてください。 ※一時的な撥水機能はありますが、長時間水と接触すると耐久性が落ちますので、ご注意ください。
    5,500円
    SHIMIZU SHIKOH
  • 商品の画像

    CITON|ブルー・90×60cm

    ▼土に還るピクニックシート 『CITON(しとん)』は、100%生分解性の自然素材からできている、地球に優しいピクニックシートです。 ビニールやポリエチレン製のものが多いレジャーシートですが、日本の伝統素材の和紙で作られています。 アウトドアシーンに新たな価値を生み出します。 ▼あなただけのオリジナルで贅沢な1枚 『CITON』に使われている和紙は、職人が1 枚1 枚手で揉んでシワを付けており、それを贅沢に4枚重ねています。 1 つとして同じ表情がない、あなただけの1 枚となり、使うごとに深みが出てきます。 また、クッション性もあり、座ったときに和紙ならではのやさしさや贅沢さを感じます。 ▼優れた耐久性と撥水性 和紙を素材としておりますが、屋外でも安心して使えるように、特殊な加工で耐久性と撥水性を加えています。 晴れた日の屋外でも、安心してお使いいただけます。山、砂浜、公園へのピクニックに、『CITON』を持って出かけてみてください。 ※一時的な撥水機能はありますが、長時間水と接触すると耐久性が落ちますので、ご注意ください。
    5,500円
    SHIMIZU SHIKOH
  • 商品の画像

    CITON|ピンク・90×60cm

    ▼土に還るピクニックシート 『CITON(しとん)』は、100%生分解性の自然素材からできている、地球に優しいピクニックシートです。 ビニールやポリエチレン製のものが多いレジャーシートですが、日本の伝統素材の和紙で作られています。 アウトドアシーンに新たな価値を生み出します。 ▼あなただけのオリジナルで贅沢な1枚 『CITON』に使われている和紙は、職人が1 枚1 枚手で揉んでシワを付けており、それを贅沢に4枚重ねています。 1 つとして同じ表情がない、あなただけの1 枚となり、使うごとに深みが出てきます。 また、クッション性もあり、座ったときに和紙ならではのやさしさや贅沢さを感じます。 ▼優れた耐久性と撥水性 和紙を素材としておりますが、屋外でも安心して使えるように、特殊な加工で耐久性と撥水性を加えています。 晴れた日の屋外でも、安心してお使いいただけます。山、砂浜、公園へのピクニックに、『CITON』を持って出かけてみてください。 ※一時的な撥水機能はありますが、長時間水と接触すると耐久性が落ちますので、ご注意ください。
    5,500円
    SHIMIZU SHIKOH
  • 商品の画像

    CITON|グリーン・90×60cm

    ▼土に還るピクニックシート 『CITON(しとん)』は、100%生分解性の自然素材からできている、地球に優しいピクニックシートです。 ビニールやポリエチレン製のものが多いレジャーシートですが、日本の伝統素材の和紙で作られています。 アウトドアシーンに新たな価値を生み出します。 ▼あなただけのオリジナルで贅沢な1枚 『CITON』に使われている和紙は、職人が1 枚1 枚手で揉んでシワを付けており、それを贅沢に4枚重ねています。 1 つとして同じ表情がない、あなただけの1 枚となり、使うごとに深みが出てきます。 また、クッション性もあり、座ったときに和紙ならではのやさしさや贅沢さを感じます。 ▼優れた耐久性と撥水性 和紙を素材としておりますが、屋外でも安心して使えるように、特殊な加工で耐久性と撥水性を加えています。 晴れた日の屋外でも、安心してお使いいただけます。山、砂浜、公園へのピクニックに、『CITON』を持って出かけてみてください。 ※一時的な撥水機能はありますが、長時間水と接触すると耐久性が落ちますので、ご注意ください。
    5,500円
    SHIMIZU SHIKOH
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

vol.1_RETHINK PAPER PROJECTとは!?

皆さん、はじめまして。私は"RETHINK PAPER PROJECT"を企画・運営しております、シミズサトシと申します。よろしくお願いいたします。 本日は"RETHINK PAPER PROJECT"の、記念すべき第1回目です。 さて、初回の本日は"RETHINK PAPER PROJECT"の概要と、このプロジェクトにかける想い、そして、私の簡単な自己紹介をさせてください。 ■自己紹介 あらためまして、皆さん、はじめまして。"RETHINK PAPER PRO

    • #172 大手紙専門商社 2024年3月期決算短信

      『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 大手紙商社の決算をみていこう!さて、前回の放送では、大手製紙メーカーの2024年3月期の決算短信を見てきましたが、今回は、大手紙専門商社の2024年3月期の決算短信を見ていきたいと思います。 今回取り上げるのは、国際紙

      • #171 大手製紙各社 2024年3月期決算短信

        『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 大手製紙メーカーの決算をみていこう!さて、今回は、大手製紙メーカーの2024年3月期の決算短信が出揃いましたので、見ていきたいと思います。 取り上げるのは、王子製紙、日本製紙、レンゴー、大王製紙の4社です。 2023年

        • #170 東武鉄道「紙の切符」を全廃?!

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 乗りものニュース 2024年5月7日の記事はい、という訳で、本題に入っていきたいと思います。 今回は気になったニュースをご紹介していきたいと思います。 「乗りものニュース」という、その名の通り「乗りもの」に特化したニュ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 紙のニュース
          17本
        • 紙とデジタル
          6本
        • 気になる紙
          15本
        • 紙の歴史
          27本
        • 紙の知識・雑学
          27本
        • 紙と環境
          10本

        記事

          【番外編】渡り神輿〜岩本神社〜

          2024/5/3-5の3日間、毎年恒例の越前和紙の里のお祭りが開催されました。 普段は山の上にいらっしゃる神様(紙祖神・川上御前)を里にお迎えするお祭りです。 最終日の5/5には「渡り神輿」と言うお神輿が里を巡る行事があります。 神様に自分の集落に少しでも長くいて欲しいという人、早く自分の集落に来て欲しいという人。 両者によってお神輿が取り合いになります。 その激しい攻防の様子を、音声でお楽しみください。 越前和紙の里のお祭りを感じでいただけたら嬉しいです。

          #169 実はすごい紙!タバコを包む「巻紙」

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 色々なタバコはい、という訳で、今回のテーマは「タバコ」です。 そう、すっかり見落としていたんですが、タバコといえば、「紙」なしでは語れないんですよね。 皆さん、気にしたことなかったと思いますが、タバコの葉っぱを包んでい

          #169 実はすごい紙!タバコを包む「巻紙」

          #168 郵便技術を発展させた「コーヒーハウス」

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 「コーヒーハウス」の誕生と拡大というわけで、今回は、「コーヒー文化が郵便技術を発展させた」というお話をしていきたいと思います。 コーヒー文化が郵便技術を発展させたと一言で言っても想像がつかないと思いますが、、これ、「風

          #168 郵便技術を発展させた「コーヒーハウス」

          #167 紙おむつの完成形「スマート紙おむつ」とは?

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 ただの紙おむつじゃない、スマート紙おむつはい、という訳で、今回は、前回に引き続き「紙おむつ」の話です! 2回連続で「紙おむつ」の話題、ということでついにネタが尽きたんじゃないかと思われたかと思いますが、残念ながらそうで

          #167 紙おむつの完成形「スマート紙おむつ」とは?

          #166 紙おむつ事業に未来はあるのか?

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 王子ホールディングス、子供用紙おむつ事業撤退今回のテーマは、「紙おむつ」です。 僕は、今のところ装着しなくても不便ではないのでお世話にはなっていませんが、数年前まで息子のおむつの付け替えをしていました。 当時は、もうそ

          #166 紙おむつ事業に未来はあるのか?

          #165 めちゃくちゃ強靭な和紙「泉貨紙」

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 「泉貨紙」と「仙花紙」はい、という訳で、今回は「泉貨紙」という和紙を取り上げていきたいと思います。 皆さん聞いたことありますでしょうか、「泉貨紙」。 ちなみに、同じ読み方で「仙花紙」という紙もあります。 これ、読み方

          #165 めちゃくちゃ強靭な和紙「泉貨紙」

          #164 実は「細川紙」は埼玉県発祥じゃない?!

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 小川和紙と細川紙という訳で、今回は、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている「細川紙」を取り上げていきたいと思います。前回に引き続き、和紙の話題ですね。 というのも、先日、細川紙の生産地でもある埼玉県に行ってきたんです

          #164 実は「細川紙」は埼玉県発祥じゃない?!

          #163 『源氏物語』『枕草子』 平安文学を支えた和紙

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 『光る君へ』観てますか?はい、皆さんこんにちは、こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 僕は、、、元気です。はい。 さて、皆さんNHK観てますか?NHK。 2024の大河ドラマと言えば、そう、『光る君へ』ですよね。

          #163 『源氏物語』『枕草子』 平安文学を支えた和紙

          #162 食べられなくなったお米で作った紙「kome-kami」

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 食べられなくなったお米で作った紙「kome-kami」今回は、面白そうな紙を発見しましたので、そちらをご紹介していきたいと思います。 以前の放送で、使えなくなった素材を紙に混ぜ込む、「混抄紙」が増えてきてますよー。とい

          #162 食べられなくなったお米で作った紙「kome-kami」

          #161 ビートルズと和紙の意外な関係?!

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 今回は、世界一有名なバンドと言ってもいいんじゃないでしょうか?あのビートルズの話題です。 「紙となんの関係があるねん」というツッコミが聞こえてきましたが、ご安心ください。 ちゃんと、紙、しかも日本の和紙と繋がるんです。

          #161 ビートルズと和紙の意外な関係?!

          #160 今世界が注目!サステナブルな航空燃料「SAF」

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 レンゴーのプレスリリース先日、製紙大手のレンゴーが、気になるプレスリリースを出していましたので、そちらをご紹介していきます。 まずは、記事の内容をご紹介したいと思います。 レンゴーと言えば、もう説明不要ですよね。 メイ

          #160 今世界が注目!サステナブルな航空燃料「SAF」

          #159 「ペーパーレス」の意外な要因!実は紙の使用頻度はそこまで減っていない?!

          『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』 このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。 この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。 よろしくお願いします。 そこまで紙が減っている実感ってないですよね?さてさて、前回は、「ペーパーレス、ペーパーレス」と言われているけれど、実際のところどれくらい進んでいるのか?その真意を数字とともに解説してきました。 めちゃくちゃ進んでいまし

          #159 「ペーパーレス」の意外な要因!実は紙の使用頻度はそこまで減っていない?!