見出し画像

日帰り温泉(垂水の月の湯舟)と桜ライド

先月3月に、施設(グループホーム)に入所している母がガン宣告(腎盂ガン)を受け、臨戦態勢になり、今年のソロロングライド計画のリサーチをしていましたが、一旦リセットせざるを得なくなりました。残念。
<介護のブログにこの詳細は書いています。→ ここ >
そんな中、2024年4月5日(金)に近くの日帰り温泉と桜を見に行くライドというか、まあポタリングですが、気持ちもリセットしたくて行くことにしました。
家を14時半に出発し、毎週の練習コースである明石から2号線で海沿いに行き、塩屋町1丁目交差点を北へ曲がり、垂水のジェームス山(距離約1キロで標高約110メートル)のヒルクライムをします。

ジェームス山の頂上の井植記念館
(あの三洋の創業者で淡路島出身で島が見える場所なのです)

ここでいつもなら一旦下に降り、垂水健康公園の山にも上るのですが、これはやめ、ジェームス山を下る途中にある日帰り温泉の「月の湯舟」に行くことにしたのです。(表紙の写真)
ここにしたのは、帰りに明石公園の桜が見たかったことがありました。できれば、明日に母を車でこの近くの病院(ホスピス)に見学で連れて行くことが決まっていたので、帰りに桜を見せようとも思っていて、まあ下見ですね。
「月の湯舟」は、いつも比較的すいていて、私はゆったりでき、好きな日帰り温泉のひとつなのですが、コロナ以来本当に久しぶりでした。
家から1時間ほどのライドで着くと、まずロードバイクの置き場で迷いますね。人目につくところ、できれば玄関に置きたかったのですが、諦めて所定の駐輪場の端のフェンスでワイヤーのダイヤルロックをしました。いつも駐輪には気を使います。(今までにフロントとリアのライトを盗られた程度ですが・)

月の湯舟の駐輪場

予め、ここでは兵庫県の「はばたんPAY」が使えることを調べていましたので、フロントで910円(サウナと露天付きで、内風呂だけの何と450円?!という選択肢もある由)を払ったのですが、実質683円で済みました。中に入ると、少し設備は年季が入ってきましたが、まだまだ綺麗な方です。いつも通りですが、汗まみれの体を洗い、サウナに入り、その後に、文庫本!!を持って露天に行きました。まあ30分程度と思っていたのですが、3種類の露天風呂の中の「塩水」の露天風呂が、何と私ひとりで独占状態だったので気持ち良く、45分程度読書ができました。私にとっての「至福の時間」でした。
その後、最少限で持ってきたインナーシャツのみ着替え、明石公園の桜がどうなっているか見にロードバイクで再スタートです。着いてみると、この日時点では、まだ3分咲きというところです。まあ、明日に母を連れて来るには少し早いですね。それによく考えると明日は土曜日で駐車場が混むことを失念していました。

明石公園
明石城

一応の下見を終え、ほんの少し汗をかいただけで、18時過ぎに帰ってきました。家に帰り、すぐに再度の風呂の必要がないのは有難いですね。
本日の走行距離:36.92キロ、時間:1.40.59、平均速度:21.9キロ、MX:48.0キロ、ODO:36094キロ。

<追記>
2024年4月7日(日)に近くの「石ケ谷公園」の桜を見に行きました。ほぼ満開でした。4月9日(火)には、また、この近くの病院(ホスピス)に見学で母を連れていくので、母に桜を見せようと思っています。この日は平日なのですが、天気が悪そうですが。でもここなら車の中からでも見れそうです。母にとって最後の桜になるかもしれません・・・

石ケ谷公園(満開)
石ケ谷公園の桜は満開!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?