見出し画像

友人とのメイク練習に使ったアイテム

 先日、出勤前メイク時間に友人と練習したときの、友人が使った方のメイクアイテム+ツールと使った理由を記録しておきます。リンクはLIPSを使っていますが、別にアフィリエイトではないのでお気軽に押してください。あと、アイテム説明の文章の一部は前に書いた記事から流用してます。

1 化粧下地(顔面のフレームのみ)
hince セカンドスキンハイドレーティングプライマー

保湿してくれるし次に乗せるものも定着させてくれるがほぼカバー効果はない下地です。透明の層を一枚重ねる感じ。顔が膨張したような印象になるのを避けるため、フレームにこれを使っています。ヒロ先生の下地の動画で出てきたのでメルカリで買いました。
・指塗り。2プッシュ手の甲にとって、右手の指の腹で塗り広げます。

1.5 化粧下地(中顔面のみ)
DIORスキンフォーエヴァーグロウヴェイル(写真左から2番目)
ピンクベージュのカラーコントロール効果のある美容液入りの下地。半世紀を生きた肌に優しい。DIORでタッチアップしたときに使って貰って素敵だったので購入。リピート中。私の場合は口元の青ヒゲをソフトに隠してくれます。

化粧下地たち

・1プッシュ半顔分、手の甲に出してロージーローザ(もしくは密度の高いフラットな面のあるブラシ)のファンデブラシで馴染ませ、目の下からこめかみをファーストタッチにして半顔ずつ伸ばしていく。なるべくひと筆で描くように、チマチマ塗りは消しカスみたいなモロモロの原因になる。目の下~頬を厚く、額や人中は薄く塗る。

2 コンシーラー
DIOR フォーエヴァースキンコレクトコンシーラー 2N
+DAISO コンシーラーブラシ
 ほんとは友人は1Nの色なんだけど、うちにはこの色しかないので。あんまり色ムラがないから、エイジングサインを軽くカバー。
・手の甲に一旦取って、毛質が固く平たいコンシーラーブラシでカバーしたい部分に置く。そこから広げたり引きずったりしない。縁をスポンジでぼかして馴染ませます。

3 仕込みチーク
アリィー クロノビューティ カラーオンUV 01ルーセントピンク

 頬骨にポイントで置いて、ぼかし込んでいきます。ほぼ色は付かないぐらいで、この後に重ねるアイテムの下から透けるようにして血色感を演出するのと、顔の高い部分の日焼け止めを兼ねます。
・指塗り。手の甲に一度取って、指で少しこねて馴染ませてから!!頬のトップに置いて、ポンポン広げます。引きずらない!


4 ファンデ
キスミーフェルム シルキーフィットファンデ 01(標準色)試供品
+薄手のパフ(ドラスト)


久々のパウダーファンデです。ヒロ先生と長井先生の企画で紹介されてたので試供品を入手しておきました。
・添付のスポンジは無視して、薄手のパフの半分につけて(後で確認したら1/5しかついてなかったので要注意!ちゃんと半分つけないと)、羽のように端だけ軽く持ち、頬を撫でるように乗せていく。顔の中央だけを撫でて終わり! 全顔に乗せようとしない。広い面積に向けてチョンチョン着けるのもムラの元だから禁止。小鼻などの細部はパフを折ってポンポン塗り。力を入れて引きずらない。

ここら辺でもうだいぶ、肌きれい感が出てくるので楽しいですね。

番号を振り直すのが面倒なので挿入します。

4.5 パウダー(顔の中心) 
エレガンス ラプードルオートニュアンス Ⅱ(セミマット)
+薄手のパフ(ドラスト)
 ピンクニュアンスのあるパウダーを、頬を中心にした顔に置いていきます。置いた端から綺麗になる。引きずらない。あと叩かない。優しく圧をかけて置く!

4.75 パウダー(顔の外側)
ナーズ ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト
+MAC フルファンブラシ 
 サラサラ系のパウダーを、顔の外側にパウダーで乗せて磨きます。その後、眉、小鼻、目尻を小さいブラシで足して脂分を抑えます。

5 パウダーチーク 1回目
セザンヌ チークブラッシュ 03ミルクモーヴ
+MAC チークブラシ

 ピンクみ強めのチーク。黒目の下から頬骨方向に何度か滑らせてぼんやり色を付けていきます。おてもやんにならないようにほどほどで止める。

6 アイブロウパウダー
ケイト デザイニングアイブロウ3D EX-6 ブラウン
+Seria アイライナーブラシ(細い)+DAISO アイブロウブラシ(太い)


友人用にはブラウンが正解だと思う。眉頭を太く作るために、太いアイブロウブラシを使ってください。

7 アイブロウペンシル
FACIO アイブロウペンシル01グレー
最適解じゃないけど、パウダーと馴染ませることで次善の策。眉頭に1本1本足りないところを書き足す。

8 アイシャドウ ベース
アディクション ザアイシャドウマット 011 ライラックガーデン
+DAISO(多分) シェーディングブラシ +100えもん ブレンディングブラシ +Seria 平たいブラシ

シックで美しいカラー。アイホールに薄く乗せ、際をブレンディングブラシでぼかします。その後、平たいブラシで目の際1/3に濃く色を乗せて外側に向けてぼかします。

9 アイシャドウ ハイライト色
アディクション ザアイシャドウパール オーロラドーン

新作(限定じゃないのでいつでも買える)


指で取って、上まぶたの真ん中にハイライト代わりに乗せます。ホワイト寄りのラベンダーベースの偏光パールが乗って、顔を動かすとキラッと輝く。

10 リップライナー
osaji ニュアンスリップボーダーライナー 04 あの場所で

ピンクベージュのリップライナーで上唇の厚みを足したい。クレヨンで描くように、唇の中央の上下のラインを整える。

あの場所で、というのが色の名前


11 リップ
DIOR ルージュディオール 434プロムナードサテン
+スパチュラ+指

・スパチュラから指に馴染ませて、唇の中央上下にポンポン塗り。引きずらない。今気付いたんだけど、これどうせ指塗りなんだから今度可愛いケースを手に入れて2~3回分小分けにするから持って帰って(私信)。この色似合ってる。スパチュラはコンビニのプリンスプーンで代用できます。 

最後に振り返り

・頬はチマチマ塗り禁止。一気に広げた方が綺麗な面が出せる。黒目の下からこめかみに向けて一筆で。
 細かく叩いて良いのは小鼻や目の際など立体的な場所。
・肌に圧をかけて何度も同じ所を引きずらない。重ねた地層が崩れる原因になるから。余分な液や粉のムラは、スポンジで軽く押さえて取り除く。100均の使い捨てスポンジでも良いし、DAISO雫型スポンジを洗い替えながら使っても良い。
指に直接出して塗るのはムラの元。面倒でも、一旦手の甲に出して馴染ませてから塗る。手の甲に余った分が勿体ないと思わない。慣れたら適量出せるようになるし。

 見聞きしているだけでは同じようにできないんだなってのは、空手でもメイクでも一緒なので、これからも友人と新しい技を稽古していきたいと思います。空手といえば、来年公認3段受けるからコンタクト買わないと……。 
 

大好きなお茶を買う資金にさせていただきます