見出し画像

おうちのネットがぁ混みあって#2   イーサネットバックホールで     快適メッシュネットワークにする          

ここ最近、おうちのwi-Fiは端末が増えてリッチコンテンツでパンパン
一時期、中継器を使ってエリアも拡げたりしたけれど
SSIDの切り替えが面倒だったり
無線で中継すると速度が出なかったり(単一バンドだと理論上は半分の速度にしかならん)
おうちのネットワークを
メッシュネットワーク化&イーサネットバックホール化したお話
時に、2022年5月

筆者無線環境の前提:住宅街で無線チャネル(channel)が、ガラガラ
ご近所のSSIDが1~2個チラホラ見える程度(電界強度は弱)
6LDK相当、某軽量鉄骨プレハブメーカー製2階建て
機種の選定にあたっては、予算もさることながら
事前にスマホアプリ等で電測調査することをお勧めします

3個導入してみました

今回のDECO X20 仕様
Wi-Fi 6

IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz)*W52のみ 👈ここ注意!
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
Wi-Fi範囲 4~6LDK(3パック)TP-Linkメッシュテクノロジー
Deco同士をLANケーブルで有線接続して、より安定したネットワークを構築することも可能です(Ethernet backhaul)
内蔵アンテナ:5 GHz×2/2.4 GHz×2(各Decoユニット)
複数のアンテナが信号を増幅させより多くの方向と広いエリアをカバーします
ビームフォーミング
クライアントに無線信号を集中させWiFi範囲を拡大します

この機種はW52のみですからルーラルエリアで
ご近所と干渉しない人向けです(その分、リーズナブルです)
電測して、ご近所だらけの方は5GHzのW52/W53/W56がある機種を
選定してください
でないと、きっと後悔します
無線チャネル干渉が酷いと、思ったほど速度が出ません

eo光(プロバイダー)から借りているルーターの無線部分は不要なので解約して停止します(遠隔で設定してもらいます)
DECO X20 動作モードはブリッジモードにします
でないと、2重ルーターになります
スマホDECOアプリから1台目メインを登録
続いて、2台目、3台目を無線状態でセットアップします

ここで、Deco同士をLANケーブルで有線接続して、
より安定したネットワークを構築
特に設定はありません、LANで繋げて暫くすれば
自動的に認識され(Ethernet backhaul化)ます
動作状況はアプリの管理画面で確認できます

2台のDECOに有線LANの接続表示

接続機種の履歴とかが月に1回レポートが上がってきます
干渉が酷くなれば再スキャンで整うようです

3台のメッシュが綺麗に重なっています、右上の黄色はお隣さん

あれから、設置後、ちょうど2年経過し
同時接続クライアントの数も増えてきました
動画配信サイト
YouTubeはプレミアム
ネットワークカメラに
ますます、リッチコンテンツが目白押しですが
快適に運用中です
2024年4月、イーサネットバックホール部分は2.5Gbpsに増速
DECOのLAN入力端子は1Gbpsですが、同じハブに有線LAN接続する
他のPCもあり
リソースは多いほうが、影響少な目です

今後、端末も新しくiPhone15とかになれば
WI-FI7化も検討に
ご近所さんも参入してくると、チャネルが混んでくるかもです


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?