見出し画像

私のSpotifyまとめ2022

12月に入り2022年も残りわずかとなりました。急な冷え込みの中如何お過ごしでしょうか。
年の瀬といえば1年の振り返り。今年もSpotifyまとめの時期がやってまいりました。他の音楽配信サービスで同様のものがあるのかは知りませんが、Spotifyでは1年間の視聴記録を元に個人のランキングとプレイリストを作ってくれるサービスがあります。それを公開していきたいと思います。
ちなみに私は主にスマートフォン、タブレット、PCでSpotifyを使用し、スマートフォンやPCには洋楽のflacデータを積んでいるため、邦楽メインの使い方をしております。

●ジャンル部門

年間で52のジャンルを聴きました。自分でも幅広く何でも聴くタイプだとは思います。特に今年はOTODAMAや京都音楽博覧会に行き、フェス前にプレイリストを作成して聴き込む時間が多かった為、Jロックがトップに来た模様。

●再生時間部門

Spotifyにおける再生時間は36,735分でした。1日あたり100.6分の使用だったみたいです。行きと帰りにBluetoothイヤフォンで聴く時間が大半だったかな。

●再生回数部門

4,200曲聴いたそうです。どちらかというと同じ曲を聴き込むタイプです。曲数の多寡は分りませんか、色々聴くことが出来たと思います。

再生回数トップはウルフルズ『ええねん』。これは意外だった。しんどいときに聴いてたからリピートを沢山したのだと思います。でも40回ならそこまで多くはないでしょう。

2位、3位はテンション上げるために聴いていた曲です。スポーツマン、好きだなあ。4位クラムボンの定番曲と5位は今年かなりハマった羊文学の1曲。

●アーティスト部門

今年2,118組のアーティストを聴いたそうです。日々の積み重ねとはいえ、1日6組以上聴いていた計算になります。

最も再生時間が長かったのはスピッツで1,102分でした。プレイリストに入れて聴いたり『名前をつけてやる』『色々衣』あたりを特に良く聴きました。

2位以下はクラムボン、羊文学、The Mars Voltaと続き5位はCocco。2位3位5位はフェスの事前の聴き込みの影響も大きいかな。4位The Mars Voltaは10年ぶりの新譜が発売された影響。

●タイプ別診断

専門家タイプ、だそうです。新しい音楽にも触れていかないといけないな。また来年の積み重ねが楽しみです。


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?