マガジンのカバー画像

4season's 雑記

67
いろいろ
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

クラフトビールの街 京都西陣

クラフトビールの街 京都西陣

伝統産業、織物の街である京都の西陣。
カタンカタンと機織り機の音が響く街でもあった。
その西陣に最近また変化があった。
この界隈3つ目のビール醸造所がオープンしたのである。
バス停でいうと堀川今出川、今出川大宮、今出川浄福寺と
連続する3つの停留所がブルワリーの最寄りバス停となったのである。
これは最早、西陣はクラフトビールの街といっても過言ではない。
今回はそんなアツい西陣地区のブルワリーと酒屋

もっとみる
名古屋駅の八幡屋さん

名古屋駅の八幡屋さん

今回は #おいしいお店  というテーマで書いてみたい。
現在は京都在住であるが、元々生まれは名古屋市で
高校卒業までは名古屋市に住んでいた。
時々帰省をするが、どうしても食べたくなる味がある。
それは味噌味である。
お酒を飲みたい私としては、味噌カツ、味噌おでんといった
味噌味のアテでビールや日本酒を飲みたくなるのだ。
そんな欲求を満たしてくれるお店へ行ってきたので
今回紹介したいと思う。

串カツ

もっとみる
江戸時代の料理書にみる「玉子ふわふわ」について

江戸時代の料理書にみる「玉子ふわふわ」について

たまごふわふわ、文字通りたまごがフワフワしている料理らしいことはネーミングからも伺い知れる。江戸時代、寛永二十年(1643)の料理書である『料理物語』を眺めているときにその存在を知った。
今回はいくつか江戸時代の料理書にみえるレシピを確認し、料理の素人ながら再現に挑んでみたい。

☑江戸時代の料理書にみる「玉子ふわふわ」1)『料理物語』に見る玉子ふわふわ

『料理物語』は江戸時代の代表的な料理書で

もっとみる
夏の金沢旅行

夏の金沢旅行

猛暑日が続く京都です。皆様如何お過ごしでしょうか。
私は一足早いお盆休みを頂いて金沢へ行ってきました。
京都から割と近いということもあり、金沢は学生の時から
何回か訪れたことがあり馴染みの深い街です。
最近ではロードバイクを持っていって金沢から能登半島サイクリングを
楽しんだりしていました。
コロナが始まってからは足が遠のいていたので
久し振りの金沢旅行となります。

京都から車で約4時間半。朝出

もっとみる
きゅうりの水漬け

きゅうりの水漬け

この夏、とてもリピートしているレシピがあるので紹介したい。料理家の今井真実さんという方がツイッター(現在はX)で紹介されていてそちらを拝見したのが始まりだった。

和楽Webでそのレシピが紹介されているのでこちらを参考に作っていきたい。

材料はきゅうりとミネラルウォーターと塩と梅干しとにんにく。

きゅうり三本、にんにくひとかけ、梅干しひとつを準備します。

きゅうりは半分に割る。大ぶりに切ると

もっとみる