マガジンのカバー画像

4season's 雑記

67
いろいろ
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

慧光寺(京都市上京区)の大銀杏

慧光寺(京都市上京区)の大銀杏

❙慧光寺について
慧光寺は浄福寺通一条上るにある日蓮宗のお寺です。天文年間(1532-1555)に野本式部少輔輝久の正室伊佐が、暗殺された夫の菩提を弔うために邸宅を寺とし、その後天正年間(1573-1593)に現在地へ移転しました。

天明七年(1787)の『都名所図会』に名前を見せ由来を伝えています。

本堂は享保十五年(1730)の焼失後再建されたもの。

七面大明神を祀る。

❙境内の大銀杏

もっとみる
顔の家 〜京都の奇妙な建築〜

顔の家 〜京都の奇妙な建築〜

プロフィールインパクト大の外観私がはじめてこの建物を知ったのは12 年ほど前のことで、近現代建築のガイドMAPを読んでのことだった。歩いて向かうと京都の街中に、京都御所の南の住宅街の中に突如として「大きな顔」が現れるのである。その衝撃は今でも忘れない。

この『顔の家』が建てられたのは1974年のことで今から約50年前にあたる。地味に半世紀に渡って京都の街を見守ってきているのだが、建てられた当初、

もっとみる
京都の焼肉アジェ

京都の焼肉アジェ

#おいしいお店 というテーマで記事を書いてみたい。今回は良いことがあったとき、疲れた時に行って美味しいお肉とビールを頂けるお店を紹介しよう。

といっても京都では誰もが知る有名店だし、最近はフランチャイズ化を進めていて東京有楽町、金沢、名古屋、岐阜にもお店が出来ているみたいです。
改めて言及することはありませんが、妄想焼肉劇場にお付き合い頂ければと思います。

❙まずはホソ塩からとりあえずセオリー

もっとみる
なんかわからないけどスターバックスが好きらしい

なんかわからないけどスターバックスが好きらしい

パートナーさんがスターバックスを好きだからかスターバックスに行く回数が増えた。買い物のついでに、京都駅に出たついでに行くことが多かったと思う。私自身元来カフェに行くタイプでは無く、スターバックスのコーヒー代よりお酒の方が安いのでそちらの方が良いタイプなのに関わらず、だ。

フォルダーを眺めていたら律儀に全部写真に収めてあった。別段SNSにアップする訳でもなく、とりあえず撮りたいらしい。この人魚みた

もっとみる
海の京都旅行記 -舞鶴・天橋立・伊根-

海の京都旅行記 -舞鶴・天橋立・伊根-

美味しい海鮮丼が食べたくなったので日本海側へ行ってきました。
京都市を朝8時に出発し、R162で美山、大野ダムへ抜けてR27で舞鶴へ。京都にも海はあるんですよね。

01 漁師小屋(京都府舞鶴市)

ネットやSNSで話題の有名店があったのですが結構待つことになりそうだったので、今回はこちらへ。
地元の居酒屋さんといった感じでこじんまりとしたお店でした。

お目当てはやっぱり海鮮丼。他にも定食なんか

もっとみる
厭離庵の紅葉が好きだという話

厭離庵の紅葉が好きだという話

京都の厭離庵をご存知だろうか?
京福電鉄嵐山駅から徒歩20分くらいのところにあり、
紅葉の時期のみ拝観を行っているお寺である。

境内は意外と奥行きがあるが
ひっそりとしており雰囲気が良い。

見所は書院前の庭園で
一面の苔と数本の楓と蹲、灯籠が配されている。

庭園自体はこじんまりとしているが
何よりもその紅葉の赤色の質が別格なのだ。

京都には数々の紅葉の有名なところがあるが
この赤は中々見ら

もっとみる
京都近郊の花巡り2022年振り返り

京都近郊の花巡り2022年振り返り

●はじめに

私は季節感のある風景が好きだ。
くるりの『東京』じゃないが
「相変わらず季節には敏感でいたい」と思っている。

2022年もまだ2ヶ月近く残っているが
花というキーワードは終わりを迎えただろうから
一足先に10ヶ月を振り返ってみよう。

1月/January

●第1なぎさ公園の寒咲花菜(滋賀県守山市)

滋賀県の琵琶湖大橋の東端、ピエリ守山という商業施設から徒歩5分くらいのところに

もっとみる