見出し画像

【プレーリーカード】 日本初の木材素材を使用したデジタル名刺。自然素材で温かみがあり、1点1点違った風合いを感じられます。

ごきげんよう皆様、ろうもです。
現在、個人用の名刺として紙を使用せず、アプリも要らない非接触型デジタル名刺「プレーリーカード」さんのものを店頭にいる時に首から下げて愛用しています。

↓ 「プレーリーカード」についての以前の記事も良かったらご参照ください ↓

そして今回新たなに「プレーリーカード」さんから「日本初の木材素材を使用したデジタル名刺」がリリースされました。

木製ということもあって1点1点風合いが異なるということもあって、オンリーワンなデザインであるとともに、木の経年変化も楽しめつつ、日本初ということがとても気になり、この名刺を今まで紙で作成して配っていたものがちょうど無くなったこともあり、自店が運営しているコーヒーショップの名刺に使用と今回購入をいたしました。

こちらが届いた「プレーリーカード」
封入されている封筒も環境保全に配慮されています。
個人で使用している「プレーリーカード」で名刺交換をされると、
皆さんとても思い出に残っているようで本当に素敵な初めましての時間を
過ごさせていただいています。
こちらが届いて木製の「プレーリーカード」
木目の感じがとても心温かくなります。
使い方の手順はこのようになっています。
これで自分のスマートフォンにかざすだけで初期設定ができます。
「プレーリーカード」のプレーリーは「プレーリードッグ」からきています。
この「鼻と鼻をタッチして挨拶」という文面も
自分が名刺交換させていただく時にお伝えしたりしています。
こういうのってとても楽しい発想だと思います。

では早速初期設定を行なっていきます。

スマートフォンの機種よって読み込みのさせ方が違うので、
確認しておくと安心です。
自分のスマートフォンにタッチすると上記に画面になります。
そして必要なSNSの情報などを入力したり、表示したいページのURLを貼り付けたりします。
表示したいURLは好きなURLがあれば貼り付けられるので
さまざまな情報・自分のアピールが可能になります。
作成の仕方は、下記「プレーリーカード」さんの
Q&Aの「プロフィールページはどのように作りますか?」を参照するとわかりやすいです。
そしてあっという間に自分のページが完成しました。
この初期設定がとても簡単なのも「プレーリーカード」の良いところだと思います。
使っててとても編集が楽で助かっています。
自店舗の店頭でこのように木材を使用した「Instagram」のQRコードが
読み取れるように設置されています。
「Instagram」のアカウントだけをフォローしたい方をカメラをこのQRコードにかざせば、
フォローが可能ですのでお試しください。

上記の木材を使用したQRコードの木材は、いつも良くしてくださる「CHARO」さんが作成したものになります。他にもさまざまなイベントに出られて、そしてみんなを笑顔にしてくれることを色々と行なっている素晴らしい方ので良かったら下記「CHARO」さんのページもご参照いただければ幸いです。

そして話は戻って、今度からこちらの「プレーリーカード」も店頭に置いておきます。
このようにアプリを使用せず、お手持ちのスマートフォンをかざしていただければ、
このように当店の情報をまとめたページが表示されますので、
ぜひお気軽にタッチしていってください!!

また自分の個人「プレーリーカード」とお店用の「プレーリカード」共に、森林保全団体へ寄付をするグリーンドネーションプログラムに参加を表明しています。

なので自分の個人名刺の「プレーリーカード」や、店頭に置いてあるお店用の「プレーリーカード」をお気軽にプレーリーカードにタッチするたびに1円を国内の植林保全活動を行っている一般社団法人more treesに寄付します。寄付されたお金は、国内の植林活動の推進に使用されるアクションに繋がります。詳しい詳細を知りたい方は下記記事をご参照ください。

なのでとりあえずはお店であり、自分とでも良いので気軽に名刺交換をいたしましょう!!「プレーリーカード」の不明点についてもお気軽に聞いてもらえればお答えしますので店頭なりでお声がけください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?