見出し画像

今週のおすすめ最新刊情報〜2024年5月Vol.1〜

最新刊よりおすすめ作品を厳選紹介しております。また、youtubeでの情報発信もおこなっておりますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。

「古見さんは、コミュ症です。(33)」オダトモヒト(著)

3年生になって、委員長になって、いま「挑戦」の中にいる古見さん。彼氏の只野くんが見守ってくれる安心感を勇気に、体育祭で「勝ちたい」宣言をしたり、道端のおばあちゃんに挨拶し返してみたり、震えながらも自ら飛び込みます。これまで踏み出せなかった人付き合いに。可憐さだけじゃない、コミュ症美少女コメディー、第33巻。

「彼女、お借りします(36)」宮島礼吏(著)

俺 信じるよ! 水原のことっ!! “彼女と同棲編”は「天国と地獄」を行ったり来たり!? 心躍る水原とのサプライズデート!! …だったはずが、ひょんなことから和也母の保育園の手伝いをすることに。トホホな和也だが、水原の保育士姿はまさに天使!! 予想外なデートを心の底から楽しむ水原の姿が、和也の気持ちに大きな変化をもたらす!! 一方、保育園で水原の瞳に焼き付いていたのは、和也の“思いがけない”一面だったーー。

「カッコウの許嫁(22)」吉河美希(著)

凪の実兄・宗助、暗躍!! 幸の元を訪れ、衝撃の目的を語る――!!凪とひろは天海ハウスでお泊まり。一つ屋根の下、二人の関係がさらに進展!“宗助捜し”は本格化! 大苦戦する凪のもとに、救いの女神・あいちゃん登場!!二人の出会いのエピソードも明らかに…。そしてエリカに、謎のアカウント「S」が迫る! 緊迫の中、運命は予想外の方向へ!!

「一級建築士矩子の設計思考 3」鬼ノ仁(著)

建築とお酒に目がない、駆け出し一級建築士・古川矩子(27歳)は東京亀戸に念願の“立呑み”併設の事務所を設立した。仕事を通じて出会った、個性溢れる仲間達に支えられ一人前の建築士を目指し日々奮闘!! 時に失敗や苛酷な現実を目の当たりにしても常に前を向き、叶えたい夢に向かって走り続ける…!! やっぱり矩子は建築が大好きだから——。建築には無限の可能性がある!心【じょっぱり】に、火をつけろ!知られざる『一級建築士』の実務が描かれる、唯一無二のプロフェッショナル物語!!

「レコード大好き小学生カケル 1」おおひなたごう(著)

小学5年生のカケルの将来の夢は、日本一のレコード屋さんを開くこと。レコードの魅力を布教して、仲間を集め、レコ部を作ろうとしている。しかし、立ち上げは一筋縄ではいかないようで……。今の時代にあえてのレコード。レトロな魅力に取りつかれ、カケルと愉快な仲間はレコード沼にハマっていく―――。

「バイト先の先輩が高校生じゃなかった話 1」文之助(著)

年下の高校生だと思っていたイケメンは、実は年上で――!?ハタチの女子大生・然里は、高校生と思しきバイト先の先輩・蒼夜とご飯に行くことに。
そこで蒼夜が4歳年上だと判明。「どうにかなる」と想像すらしていなかった相手への印象がガラリと変わり、動揺する然里は……。

「二人目の私が夜歩く」辻堂ゆめ(著)

この物語には、二人の「私」と、二つの「真実」がある。
昼と夜で、一つの身体を共有する茜と咲子。しかし「昼」が終わりを告げたとき、予想だにしなかった「夜」の真相が明かされる――。

「あなたの大事な人に殺人の過去があったらどうしますか」天祢涼(著)

横浜に本社を置くオオクニフーズの相模原支社に勤務する藤沢彩は、子どもの頃から自分の感情や思考を言葉にするのが苦手だ。その性格もあり引っ込み思案で人との付き合いが苦手な彩だったが、仕事のことで思い悩んでいた時に声をかけてきた一年先輩の同僚社員・田中心葉に次第に惹かれていく。心葉と同期の佐藤千暁とも次第に交流ができ、三人はそれぞれ十年後も二十年後も一緒にいたいと願うようになっていた。そんなある日、心葉が会社の朝礼で、何の前置きもなく「ぼくは人を殺したことがあります」と発言したことで、絆は揺らぐ。そして千暁にも、兄が殺された被害者遺族という人に言えなかった過去があった…

「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」三宅香帆(著)

「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れていると、スマホを見て時間をつぶしてしまう」……そのような悩みを抱えている人は少なくないのではないか。
「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。
自らも兼業での執筆活動をおこなってきた著者が、労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿る。
そこから明らかになる、日本の労働の問題点とは?

この記事が参加している募集

推薦図書

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。