2019年1月の記録NO4

ヤフー“第二の創業”に挑む川邊社長--PayPayやデータドリヴンは次の柱になるか
https://japan.cnet.com/article/35124277

スマホ対応が遅れていたヤフーだが、スマホアプリへの対応を数年かけておこなえたのは宮坂社長体制での成果だと思う。ヤフーの知名度があったからとはいえ、ヤフーアプリとニュースアプリ双方を一定の成功に導けたのはさすがだと思う。

ただ、ヤフオクやヤフーショッピングに関しては正直論外。ヤフオクに関してはメルカリの登場と躍進を許したわけだし、ヤフーショッピングはAmazonとの差が拡大しただけ。正直あまりにも無策過ぎたかなと思う。唯一、今回のPayPayやソフトバンクとの連携強化、Tポイントとの連携は囲い込み戦略としては上手くやったかなという印象。

全国100局、飽和する「ラジオ」は生き残れるか
https://toyokeizai.net/articles/-/257569

radikoでのデータの方が時代に即した内容になるだろうし、広告費含めてラジオは新たな展開が必要だろう。ただ、スペシャルウィークの廃止は残念かなと思う。スペシャルウィークだとゲストを呼んだり、特別な企画をやるなど確実に聞きたいと思うわけだしね。その分かりやすさをどうライト層へ今後展開していくのかがどうかだろう。

東京都 予算案は過去最大へ 東京五輪・パラ事業費が2.5倍に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190103/k10011766371000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

当初の予算の計算は一体どこにいったのか不思議でしょうがない。予算案が当初の2.5倍はさすがに異常。コンパクトのオリンピックが、東京でのオリンピックが気がついたらまるで日本のオリンピック扱い。これだけの予算に加えて無償で奴隷のようにボランティアを募るわけだしね。本当に予算のどれだけが関係各所にばら撒かれてるのか。

大学入学、18歳未満でも
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO39601240S9A100C1CR8000

日本は教育制度を抜本的に変える必要がある。6.3.3制の枠組みも時代の編纂によって情報の蓄積と科学的な証明もされてるわけだしね。個性を伸ばす教育の為には、飛び級制度などを導入しなければ無駄になってしまうんだよ。

現役女子大生のインスタ消費文化論
https://note.mu/17e2338riisa/n/ne550fda17635

インスタの圧倒的な強みと現代の流行を改めて感じるね。正直インスタの良さ、使い方は自分にはまだ理解できてないだけにこのnoteは本当に参考になる。ただ、C CHANNELがそこまで人気があるのか?という点は疑問でしかない。確かに新たな価値観と動画の在り方を提案はしたかもしれないが、あえてC CHANNELである必要性は感じないんだよね。それとも個人的に理解できてないのかもしれないが。

ついに始まる?アパレル「ゾゾ離れ」の現実味
https://toyokeizai.net/articles/-/258612

ZOZO離れに関して前澤社長が真剣にコメントしている点からもセンシティブな問題である事がわかる。確かに記事自体には煽りの部分があるし、まだ撤退については正式確定ではない模様。新規出店もあれば撤退していく事もZOZOはあくまでも場を提供しているわけだから金銭的な条件や顧客層との相性があるから当然あり得る事。

ただ、ZOZOのおかげでネット参入が遅れていた大手ブランドがEC参入を出来た、集客力がある部分からスタートできた功績がある。しかし、時代は流れ現在はZOZO自身はPB商品に力を入れていくなど場の提供だけではなく、ライバルともなり得る存在になっている。

そうなるとゾゾタウンというプラットフォームで競争の際に有利不利という部分が出てくるわけだから大手ほど撤退という選択をする事は十分あり得るだろう。

ZOZO自体の試行錯誤の施策に対する懐疑的な部分だったり、Amazonなど含めた他のプラットフォームとの競争、将来を見据えた自社ECへの移行など様々な動きが昨年から来年までの3年間で大きく動くと個人的には思うがね。

ユニクロ、環境配慮素材の買い物袋導入 19年にも ZARAも紙製に切り替えへ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39629660U9A100C1TJC000

環境への配慮からプラ製離れが相次いでる印象。ユニクロの規模でビニール袋から紙袋への移行が実際にされた場合、今度は紙の原料不足とコスト高になる可能性が十分あり得るのが問題点だろう。マイバック持参が現実的には1番環境には良いのだろうけど、買い物をするにあたって難しい部分はあるよね。

iPhone売上不振でアップルが「緊急社内ミーティング」開催へ
https://forbesjapan.com/articles/detail/24770/1/1/1?s=ns

新たなイノベーションを起こせてないから緩やか衰退をしていくのは必然の流れ。iPhoneの選択肢を増やすならば小型と大型で分類すればいいのに小型を廃止して大型で種類を拡大してしまう愚策が原因だろう。イノベーションを起こせないならば黙って緩やかな衰退を受け入れる事が重要だと思うがね。

アパレル業で私が知ってる事 余談。ZOZOについての雑感。というか百貨店の凋落時のお話。
https://note.mu/alex_t_m/n/n6d7951618cf7

百貨店からショッピンセンターへの出店が中心と移り変わった時代の流れは懐かしく感じるね。百貨店の凋落、コムサが良くも悪くも一般化したのはこの時代の流れというべきか。

ZOZOに関してはアパレル分野でのプラットホームとして圧倒的な集客力がある。ただ、ECのプラットホームはAmazonや楽天、ヤフーなどもおこなっているが、特化型のZOZOタウンとは異なる。UI含めてアプリでの優位性とアパレル=ZOZOとさせたのは今後余程のことがない限り変わらないだろう。

2019年のコンビニ業界、大手3チェーンを中心に生存競争がし烈に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00010000-nissyoku-ind&p=1

コンビニ各社が力を入れるのは効率化。最低賃金での雇用では人手不足解消は難しい。だが、賃金の支払いはシステム上フランチャイズオーナー側の負担であり、本部からのサポート体制は薄い状況。本部はこのシステムを崩すと利益率に大きな影響が出るので変更予定はない。だからこそ人手不足解消となる効率化を図るのだろう。

セルフレジの導入が今後重要なポイントになる反面、ホットスナック等の併せ買いが減るだろう。おでんとホットスナックの販売をどうシステム化できるかが今後のカギだろうね。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。