1月のおすすめnote NO4

①数学は暗記科目であるという事実

個人的には暗記という意見には共感できるね。数学をセンター試験までは少なくとも暗記でパターン化されたものを解くという感覚である。ただ、その暗記した公式、パターンを活用させる問題が中学受験だったり、大学の一部の二次試験やそれ以上を学問として学ぶ場合には異なる部分はあるかもしれないがね。もちろん、この意見には数学を専門的にしている人からすると暗記という一括りには出来ないという意見があるだろうけどね。

②友人とシェアハウスして2ヶ月で破綻した話。③

シェアハウスの理想と現実。他人と生活にするのは自分も向いてないタイプであるが、愛があれば乗り越えられるっていうのは机上の空論でしかない。

③UNIQLOのヒートテックじゃない最強あったかgoodsとこれはすごいライブの効果と珍しいdiet法と、ときどき、わたし。

ほっこりする記事。こうゆう文章力が羨ましい。棘がなく読みやすいんだよなぁ。そして、ヒートテックグッズが意外と拡大しており、ブランケット欲しいと思った。

④水は買って飲むものなのか

コンビニで500mlを100円の価格帯にしている事は上手い戦略だったと思うがね。この価格帯によりコンビニで水を買う事が促進された。そして、サントリー天然水がジョージアを抜いたのはフレーバー戦略と広告のうまさ。賛否両論はあるが、新発売での品切れ商法は結果的には販売数促進効果はあるよね。

⑤5年記念日。

5年間の継続は素直にすごい。そして、その継続と愛があったからこそ、好きな事を仕事としてマネタイズができるようになったわけだよね。もちろん、全ての人が同じようにできるわけではないが、努力があったからこそなのだろう。

⑥誰かに届ける文章を書くには

読まれる文章を書く事は難しい。自分もnoteを半年更新し続けてるが、閲覧数や購入、サポートが伸び悩んでる状態。他の方をnoteを今年から勉強してる中で自分の文章が自己満足である事を強く痛感する。

⑦人は変わるのだし私も変わった

価値観は変わるもの。ただ、個人的には孤独を愛するタイプであり、人と接するのは好きではない。だからこそ、価値観を変えるには何かキッカケがないと難しい。

⑧PayPayボーナス取り消し騒動について考える。

PayPayの20%還元、全額還元分の実際の反映が始まったが、その際に取り消しとなった方々が多くいることが話題となっている。PayPayに関しては当初から規約面が曖昧な部分があり、クレカ登録に関する部分や取り消しとなる条件が明確ではなかった部分はある。もちろん、転売ヤー対策だったり、数回に1度の無料キャンペーンなど不正防止という側面からもこうゆう騒動が発生する可能性はあった。

この記事が参加している募集

note感想文

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。