見出し画像

はちべいポエム9

嫌なことがあったとき、どうしようもなく落ち込んだとき
どんなふうに考えますか?

1.       自分を開き直りの状態にする
2.       嫌いなものから距離をおいて好きなものにふれること
 この二点が大切

決してただ逃げることはしないこと
ただ悩んで状況から逃げてしまうと
相手やその物事と解決できないというよりは
自分自身と解決することができなくなってしまうよ
最悪、相手とは解決しなくてもいいんじゃない
まずは最善を尽くしてみること
ただ逃げると一時的にはほっとするけど
自分のなかに後悔を残し、自信を失ってしまうことにもなるからね
それから嫌なこと、嫌な相手からしか学べない気づきを得ることができなくなってしまう
気づきとは、相手に気づくことではなく
自分に気づくことだよね
単に相手への気づきは浅い気づき
それによって自分がどういうことに気づいたか
自分のできることに気づけることが深い気づきなんだ
できることとそうでないことが自分の頭の中でしっかりと見えてくると
そこではじめて開き直ることができるものだよ
そして好きなものにふれて、それらに素直になって助けてもらうこと
自分がダメなとき否定せずに黙って話を聞いてもらうこと
自分で自分に自信を持てずに肯定できずにいるのを、
好きな人に肯定してもらうことは、とても大切で元気になることだからね
好きな動物、好きな音楽、好きな場所、好きな食べ物などなんでもいいから自分の好きなものに元気をもらうこと
それからなら、落ち着いて自分の至らなかったことや自分が直していかなければいけないことにも気づくことができるでしょう
ちょうど、自分のからだが弱って吐いているときに無理に食事をとるのではなく、一旦吐き気が落ち着いてから食事をとるような感じかなぁ
しっかりときちんと段階を経て元気になろう
大切なことは、相手とどうなるかではなくて、自分自身とどうなるか
だって、相手は縁であって、いずれ離れてしまうこともあるけど、
自分はずっと一緒にいるのだから
相手を嫌いになっても、自分を嫌いになったら本当につらいから
どうにもならなくなるときだってあるよ
ダメな時って、何かはじめようとしてもうまくいかなかったりする
あせらずにひとつのことから始めてみたら ?

それからそんなに頑張らなくても、ときには自分から離れたっていいじゃない
決して逃げじゃないと思う(まわりに惑わされないで !!)
だって自分が一番大切で、スタートでホームでもあるのだから身体をこわしてしまったら、スタートすら切れなくなってしまうよ
自分を大切にあつかってね