てっつー

てっつー

最近の記事

人はなぜ物を欲しがるのか

ついつい買いすぎてしまうこと、物を捨てられずに部屋が片付かないことはないでしょうか。 本書は、「所有」という概念にさまざまな視点から迫っており、読みごたえのある一冊となっています。 物を手に入れること自体が目的ではない私たちは、常に他者と自身を比較する生き物です。 背が高い、ぽっちゃりしている、鼻が高い といった身体的な特徴のみならず、学歴が高い、家柄が良い、資産を多く持っているなどの社会的な地位などについても比較しています。 自分が他社よりも劣っていると認識すると、普通の

    • エッセンシャル思考

      最近読んだ本を紹介します。 著者は、グレッグ・マキューン。ロースクールに通っていたが、本当にやりたいことを突き詰めた結果、その大学を中退。この選択も彼の言うエッセンシャル思考なのでしょう。 エッセンシャル思考とはエッセンシャル思考は、「より少なく、しかしより良く」する考え方です。 線引き-境界を決めると自由になれる 自分の仕事がたくさん残っているにも関わらず、同僚を助けるために手伝ってしまうことはないでしょうか? 同僚から感謝され、自分でも良いことをしたと思い、気持

      • 子供の育て方

        こどもが最近1歳6か月になりまして、可愛い盛りなのか、まだまだ伸びしろがあるのかわかりませんが、幸せな日々を過ごしております。 ふと、今後どのようにこどもを育てればいいのか考えてみましたが、よくわかりません。。 そもそも、親の意向に沿って子供を育てるという考え自体がおこがましいのかもしれませんが、幸せな人生を送ってほしいと常日頃思っています。 私は3人兄弟の末っ子として生まれました。姉が二人いて、私は男なので、末っ子長男です。祖母には甘やかされて育てられたと思いますが、親

        • FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

          先日読み終わった本を紹介します。 作者はスウェーデンの医者、大学教授であるハンス・ロスリングと、その息子とその妻の3人です。 ハンス自身は、本の完成を待たずして癌で亡くなってしまいますが、息子とその妻が彼の意志を継ぎ完成させています。 ファクトフルネスとはファクトフルネスとは、思い込みや偏見を排除し、事実(データ)に基づき物事を考えることです。 私達は、自分自身は中立に世界を見ていると思っていますが、実際は、過去に学んだ時代遅れの知識や日々溢れる刺激的なニュースなどによ

        人はなぜ物を欲しがるのか

          子供の頃の遊び ~テレビゲーム~

          前回の続きです。 子供の頃に、ハマったゲームを紹介します。 マリオRPG(SFC・NS)最初に親に買ってもらったのは、小1くらいの頃でスーパーファミコンでした。最初のソフトはたしか「マリオRPG」だったかな。 年の近い従兄弟が近くに住んでいたので、一緒によく遊んでいました。 マリオRPGは最初のボスが倒せなくて、3年くらい積んでた気がします(笑)。 でも、中学年になってから改めてプレイしてみると、最強だと思っていたボスがくそ弱くてすぐに倒せてしまいました(笑)。 さまざ

          子供の頃の遊び ~テレビゲーム~

          子供の頃の遊び

          GW真っ最中ですね。 私は10連休とれましたが、妻はカレンダーどおりの出勤でどこにも行けていません。。 5/3からは休みなので、少し遠出したいなー。。なんて思って過ごしております。 さて、GWということで、ふと昔なにして遊んでいたか思いでしてみました。ちなみには私は平成3年[西暦1991年]生まれです。(実家は田んぼが割とたくさんあるので、GW中は田植えで潰れることが多かった。。 なので、GW以外も含めます。) 子供よくした遊び テレビゲーム 遊戯王、デュエルマスター

          子供の頃の遊び

          小学校の頃の記憶

          小学校の頃の記憶を思い返すと、同級生の名前を案外覚えていることに驚く。 私は記憶力が良い方ではなく、今では人の名前を覚えることに苦手意識があり、今の職場でも顔と名前が一致しない人が同じフロアにいる。 同じ学生時代でも、中学、高校の同級生の名前は友達やかわいい子以外あまり覚えていない。 なのに、どうして小学校の同級生の名前は、よく覚えているのだろうか。2クラスと小規模で、6年間同じときを過ごしたから?それとも若いころは記憶力が良かったのだろうか? 人の名前以外にも小学校の

          小学校の頃の記憶

          人を「惹きつける」話し方

          最近読んだ本を自身の備忘も兼ねて、紹介したいと思います。 話すことが苦手な方も多いのではないでしょうか。 かくいう私も話すことに苦手意識があります。(言葉が出てこなかったり、本来話したいことと違う言葉が咄嗟に出てしまい、誤解を招いてしまうこともあります。。) そこで何とかしたいと思い、「人を「惹きつける」話し方」という本を拝読しましたので、話し方のポイントを紹介したいと思います。 本を見ながら、自分なりに要約したものなので、詳しく知りたい方は、図書館や本屋で手に取ってみてく

          人を「惹きつける」話し方