マガジンのカバー画像

Rossoエンジニア執筆集

44
Rossoのエンジニアが書いたnoteをあつめたマガジンです。 技術系以外の記事もあるので、「Rossoにはどんなエンジニアがいるんだろう?」と興味を持っていただいた方は、ぜひこ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

秩父・長瀞の旅行

ゴールデンウィークはどこに行こうか迷っていた時に、Youtubeで秩父と長瀞を紹介した動画を見…

ケン吉
3週間前
16

シルエット画像変換アプリを作ろう

WEB開発の技術は日に日に進化してきています。その中でフロントエンドの技術の流行の波は激し…

500
ケン吉
3週間前
6

休日を充実させる電子書籍特集

ちょっとした時間で読書をするとき、紙の本を持っていくのがめんどくさいなと感じたことはあり…

ケン吉
1か月前
10

なぜバイクを買ったのか

みなさんは熱中できる趣味はありますか?自分は最近まで仕事とプログラミングばかりで趣味らし…

ケン吉
1か月前
24

Rustで家計簿ツールを作ろう

モダンな言語でアプリ開発してみたいけど開発したいものがなかったり、もっと高速で安全なアプ…

500
ケン吉
2か月前
9

RustでAtCoderの過去問をやってみた

モダンな言語を使って他のエンジニアと差別化したいと思ったことはりませんか? 今回はモダン…

ケン吉
3か月前
12

進化する地方のDX

48%という割合が何を指しているかわかる方はいるでしょうか? 実は2020年3月時点の全国の駅に対してどれくらいの無人駅があるかを国土交通省が算出した割合です。 地方では進学や就職などで人が都会に出てしまうことで人口が減り、さまざまな事業やサービスが今までのやり方では維持できなくなってきました。 この問題は地方にある駅も例外ではありません。 そこで今回は鉄道のインフラを担っている東日本旅客鉄道株式会社(以下 JR東日本)がどのような取り組みで無人駅の問題を解決していくのか

ランク学習(Learning to Rank)で順位を予測する(実装で学ぶ機械学習シリーズ)

こんにちは。株式会社Rosso、AI部です。競馬の着順順位、検索エンジンの検索順位、選挙の投票…

半年間記事を書いた結果

記事をコツコツ書いて半年が経過しました。初めは読者がそんなにいない状態だったので続けてい…

ケン吉
5か月前
34

なぜ勉強会をオンラインで開催したのか

みなさんは自分と同じ目的を持った仲間に出会ったり交流したいと思ったことはありませんか? …

ケン吉
5か月前
17

好きなキャラに別世界のコスプレを!【StableDiffusion】【複数LoRA】

株式会社Rossoのteam AIデータ分析チームです 最近、私は「Stable Diffusion」ばかりやってい…

なぜ広告が必要なのか

みなさんは広告と聞いたらどんなものを想像しますか? 実はSNSや新聞以外にも顧客にアプローチ…

ケン吉
5か月前
21

メンバー間のトークを捗らせたい→トークテーマを決定してくれるツールを作成

はじめにこんにちは 株式会社Rosso AI部です! 私たちは色々なお客様先でエンジニアが活躍して…

React・TypeScriptでTodoアプリを作成しよう

もっとフロントエンド技術を磨いてユーザーの満足度を高めたい初心者の方に向けてチュートリアルを作成しました。 近年ではクライアントデバイスの性能向上によってユーザー体験の充実やサーバーの負荷を軽減させるなどが課題になっています。 Webアプリ開発でフロントエンドの技術は必須となりますのでこれを機にフロントエンド開発の方法を身につけましょう! Reactとは?Meta社(旧 Facebook)によって開発されたJavaScriptライブラリで、UI(ユーザーインターフェース