見出し画像

あなたの身体の取扱説明書5_誰でも分かる簡単過ぎる解剖学_足裏の3つのアーチ

こんにちは、みろひらです。

毎週日曜 夕方「身体のトリセツ」マガジンで定期更新しています。

前回は、足の構造についてご説明しました。

こんな構造になってるんだね~!
とご感想をいただきました。

骨や筋肉は、外から見えないから・・・
ホントに、自分の身体のことなのに、分からない ものですよね!

自分のことだからこそ、知っておくことを
オススメします☆


前回の記事、まだご覧になってない方は、
まずこちらをご覧くださいね。

それでは、今日は、足裏のアーチについて書いていきます。

タイトルに書いたとおり、

アーチは3つ あります。


え~、どこに3つもあるの??と思いますよね(笑)

私も、そう思ってました(^▽^)!

アーチは、重さを支えるのに適した構造です。

画像7

①内側縦アーチ(ないそくたてアーチ)

土踏まずの部分です。ここは、分かりますよね♪

画像1


土踏まず、ちゃんとアーチになってますか?
ご自分の足を、見てみてくださいね~(^▽^)

②外側縦アーチ(がいそくたてアーチ)

外側にも、縦アーチがあります。
土踏まずほど、大きなアーチではありません。

画像2

外側の縦アーチ、ありますでしょうか?
外側に重心が乗っている方は、
この外側のアーチがつぶれているかもしれません。

靴底の外側ばかり、すり減っている方!
身に覚えがありますよね (^^)??


③横アーチ

横にも、アーチがあるんです。

画像3

いかがでしょうか?
横アーチの存在、ちょっと分かりにくいですよね?

手で、げんこつを握ってみてください。

モナリザピラティス_手のアーチ

手と足の構造、同じ ということを、これまでもお伝えしてきました。

げんこつの、つぶつぶが、中指が一番高いアーチになっていますよね。

足も、グーをした時に、
中指が一番高いアーチになっているのが
正常な状態です。


足で、グーしてみてください。

ツブツブ、ちゃんと5つとも、出てきますか?

そして、中指が一番高いアーチになっているでしょうか?

特に、普段からハイヒールを履いている女性は、
背伸びをしている状態(アーチと反対の形)
でいることが多いので、ツブツブが出ないし、
グーをしようとした途端に、足がつる方も多いです。

足裏の筋肉が伸び切って、足の甲側の筋肉が縮んでいる。
そんな逆アーチ状態のまま形状記憶してしまっています(;'∀')
素足で床に立つと、足指が、床から浮く。(浮き指)

これじゃ、どれだけ骨盤だけ歪み矯正したって、
土台が崩れているんですから、また歪みます。

足裏の3つのアーチは、

足裏の3点
①母趾球(ぼしきゅう)
 親指の付け根
②小趾球(しょうしきゅう)
 小指の付け根
③踵(かかと)  
を結んだラインです。

Inkedモナリザピラティス足裏マッサージ_LI

3つのアーチが、
カメラの三脚のように、
身体の土台を支えています。

画像6

三脚が二つ、あなたの両方の足裏についていて、
しっかりと安定して立っているのをイメージして
立ってみてください。

足裏の3点
①母趾球(親指の付け根)
②小趾球(小指の付け根) 
③踵(かかと)
体重の乗っている感覚を感じてみましょう。

3点の存在を感じられたら、
左右の足のバランスも。

重心が左右均等に乗っているでしょうか?

どこの点が、あまり感じない場合は、足裏マッサージしてみましょう。

マッサージして、足裏リセットしてから、
また立ってみて足裏の3点の接地している感覚を感じてみます。
マッサージする前より、改善されているはずです(^▽^)

アーチが崩れているのは、欠陥住宅と同じです。

衝撃を吸収する足のバネの機能がなくなり、
歩行時の骨格への負担が増え、
運動のパフォーマンスが低下するのはもちろん、
外反母趾や巻き爪、全身の不具合の原因になります。

外反母趾は、様々な手術法があります。

たくさんの選択肢がある、ということは、
手術で根本治療が不可能だからです。

根本治療したいなら、病院では不可能です。
自分で、自分のケアをするしかありません。

外反母趾の根本治療の方法は、
足裏のマッサージと、
グー・チョキ・パー ✖ 毎日100回!

それだけで、手術無しで治る人が多いんです。

手と同じぐらい、足を使えば、
足裏の機能が回復し、全身の健康につながります。

お金持ちなら、毎日フットマッサージに通えばいいですが(笑)

コツコツ、セルフケアするのが、一番です♪

足裏の筋肉も、年齢とともに衰えます。

チリも積もれば、で、足にも、手をかけてあげましょうね(^▽^)


それでは、今日はここまで。

お読みくださり、ありがとうございます(^▽^)/






この記事が参加している募集

スキしてみて

いつも応援ありがとうございます❤ サポートしていただいた分以上に、スキルアップに励み、インプット&アウトプットの循環を加速させていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。