見出し画像

Favorite PLACE #03

こんばんは🌙ロリアです🌹

台風の雨や風の影響は大丈夫だったでしょうか。
ステキな一日を過ごせましたか。
ロリアは最近ずっと気になっていたことを色々調べていたら、気付いたら深夜になっていました。

さて、今夜はロリアのお気に入りの場所#03です。

場所は栃木県にある足利織姫神社です。
こちらは織姫にゆかりのある神社ということで、染物や織物に纏わる神社だそうです。
もともと七夕が好きなのと、丁度こちらへ伺ったころは編物や衣類関連のことにも関わっていた時期で、何かヒントになるかなと、少し足を延ばして小旅行気分で行かせて頂きました。

織姫神社までは、足利市駅から渡良瀬川を渡って行きはバスで行きましたが、帰りは少し時間を掛けてゆっくり歩いて駅まで帰った記憶があります。
富士宮の浅間神社へ続く道中と雰囲気が似ていて、全然違う場所なのに、未だに記憶が混ざるので、何か不思議な縁を感じます。

織姫神社は織姫山という山の上にあるので、境内まで229段の階段を頑張って上りました。途中小さな鳥居が幾つもあって、その中を通るので、ちょっと伏見稲荷大社も頭に過ったり、何処か懐かしさのある場所でした。
そして、階段を登りきると境内が広がり朱色の綺麗な社が目に飛び込んできます。境内には大きなイチョウの樹もあって、眼下には街や渡良瀬川が広がっていて綺麗でした。

お参りを終えてから、御神籤をひいたのですが、初めて「1番の大吉」がでたので、凄く印象深くて覚えています。ここへ伺ったのは師走だったのですが、この翌年の元旦も別の神社ですが、御神籤で「1番の大吉」が出て、さらにびっくりした思い出があります。。。そんなことあるのですね。笑。

御神籤を見るのに境内のベンチに座って休憩していたのですが、境内が山の上にあることもあって、空も近くて、周りの景色的にも何も遮るものがなく、空が大きく広がっていたので、冬でしたが七夕を連想できる空気感のある場所でした。
あと、織姫山の境内へ上るまでの中腹に、風情あるお蕎麦屋さんがあるのですが、さらしなそばや田舎そばなど、手打ちの拘りのお蕎麦が色々あって、とても美味しかったです。
山の中のお店だけあって、山を感じさせる雰囲気あるお店でした。
もし神社へ行かれる方は、ぜひ寄って頂きたいお店です。

ロリアは幼少期から、神社やお寺が多い土地に住んでいたのですが、実は大人になるまで余り神社仏閣へは行った事がありませんでした。
子供の頃はずっと親の信仰の都合で禁止されていたからなんですが。
有名な地元のお寺や神社でも、大人になってから初めて行ったものも多くて、未だに行った事のない有名なお寺もいっぱいあります。
そんなロリアが遠い土地の神社へ伺うのも不思議なものだなぁと感じます。
ご縁とはそういうものかも知れませんね。

それでは、今夜は遅くなってしまったので、この辺で。
夢の中でも空を見て、一緒にゆっくり過ごせますように。おやすみなさい☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?