前世覚山へ歩く inブッダ・ガヤー


2022年9月にインドのブッダ・ガヤー(Buddha Gaya)に行ってきました。中心地にあるブッダが悟りを開いた菩提樹があるマハーボディー寺院、各国の寺院はもちろん、ブッダが修行した郊外にある前世覚山(Mahakala Mountain)、スジャータ村(Sujata Village)にも行きました。この記事はその郊外に行った際のしくじりを紹介いたします。


しくじり1:暑い。

日差しはもちろん少しじめっていて想像以上に汗をかき水が足りなかったです。前世覚山までの道中は売店がないので、水を十分もっていくことをお勧めします。

しくじり2:長い。

平坦な道ですがとにかく距離が長いのでお腹がへりました。民家ばかりで食事でできるところはないのでお菓子など行動食をもっていくことをお勧めします。

しくじり3:橋がない。これが最大のしくじり

GoogleMapで橋のように見える場所には橋はなかったです。中心地(マハーボディー寺院)→通称:トトロの木(Saraswati tree)→前世覚山→戻る→スジャータ村寄る→中心地を普通に検索すると以下のルートになります。

がしかし、この行き(地図青い線のうち上)と戻り(下2本)の橋は実際は二つともないです。(2022年9月時点)

行きの作りかけの橋

本当はもう一つ下のSilounja Bataspur Bridge橋があります。行きは仕方なく現地の方が渡っているのを見て渡りましたが、戻りも橋がなく、かなり遠回りなこと、しくじり1と2で体が弱っていたので仕方なく渡りました。
今思うとたまたま運よく渡れただけで、流されていたかもしれません。川幅は広く人は少ないので誰も助けてくれないと思います。
これを見ている方は、遠回りでも橋を渡るか、歩くのは諦めましょう。

よかったこと

歩くと現地の方の生活を見れます。鶏(ひよこ連れ)、羊、牛、犬と暮らしているのです。

のどかすぎる。この緑に癒される。

注意事項

・ボランティアと名乗る人が無料でバイクで連れて行ってあげるとバイクに乗った方から声がけがあると思います。本当にボランティアの可能性もありますが私は詐欺だと感じ取ったので丁重にお断りしました。
・今回の行動は日中で夕方前には中心地の宿に戻りました。夜は危険なので時間に余裕がない場合は歩くのはやめましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?