見出し画像

ケダマとモサコ/ChatGPTにPythonで前提をプログラムしてもワンパターンなミスをし続ける 1998年の進化説

・原案-1 白黒乃犬が書いています。

白黒乃犬がシロネコへ「シロネコとロピ子がシャワーしたね、浴槽の排水溝近くに毛が沢山あったよ」というとシロネコは「あれね、シャワーすると毛が沢山抜けるからケダマができるのよ、落ちてたらつまんでそこいらに捨てておいてくださいな」と言います。白黒乃犬は「じゃあ、わたしもシャワーやら浴槽に浸かってヒゲそりするからケダマが落ちてるんだね」というとシロネコは「ケダマは猫族だけの呼び方で、犬族のは『モサコ』というのよ」と応え、白黒乃犬は「ほお、ケダマとモサコと呼び方が異なるんだねえ」と嬉しそうに言う会話形式の物語

・展開-1 ChatGPTが生成

この会話形式の物語は、白黒乃犬とシロネコの日常的な会話を楽しませるものです。以下にその解説をします:

白黒乃犬はシロネコに対して、シャワーを浴びた後、浴槽の排水溝近くに毛がたくさんあることについて言及します。これは、ペット(猫族と犬族)がシャワーを浴びた際に抜け毛が排水溝にたまることがある一般的な現象です。

シロネコは、この抜け毛が「ケダマ」と呼ばれるものであることを説明します。また、シャワーを浴びることでペットの毛が抜けることがあるため、それを捨てるように依頼します。この会話から、シロネコは猫族の代表であることが分かります。

白黒乃犬は、自身もシャワーや浴槽でヒゲそりをすることになり、それによって「モサコ」(犬族の抜け毛)が落ちているかもしれないと述べます。これにより、犬族と猫族の違いが強調されています。

シロネコは、ケダマとモサコの呼び方が異なることに触れ、猫族と犬族の文化や言葉の違いを示唆しています。

この会話は、白黒乃犬とシロネコの日常生活やペットに関する軽快な対話を描写しており、二人の関係やキャラクターの特徴を楽しく示しています。

・一言コメント 白黒乃犬が書いてます。

会話形式の物語で、解説をするというのはソモソモ間違っちゃおらんかね?
そこで次にまたコマンドを出します。

・原案-2 白黒乃犬が書いています。

会話体で

・展開-2 ChatGPTが生成

もちろん、会話形式で解説します。

白黒乃犬: シロネコとロピ子がシャワーしたね、浴槽の排水溝近くに毛がたくさんあったよ。

シロネコ: あれね、シャワーすると毛がたくさん抜けるからケダマができるのよ。落ちてたらつまんでそこいらに捨てておいてくださいな。

白黒乃犬: じゃあ、わたしもシャワーやら浴槽に浸かってヒゲそりするから、モサコが落ちてるんだね。

シロネコ: ケダマは猫族だけの呼び方で、犬族のは『モサコ』というのよ。

白黒乃犬: ほお、ケダマとモサコと呼び方が異なるんだねえ。

この会話は、白黒乃犬とシロネコのペットに関する日常会話を楽しんでいる様子を表現しています。

・評価 白黒乃犬が書いています。

今回はChatGPTにbitterなevaluationです!!
おい、コラ、Pythonで1998年に人類は男性は犬族、女性は猫族へ進化と指定したプログラム喰わせてるだろうに・・・

まずは!しれっと「ペット(猫族と犬族)」と記述するんか??

次!「猫族と犬族の文化や言葉の違いを示唆」
文化の違いはないと思う、あと言葉?いや、同一物に対する呼称もしくは名詞が違うというのが正確な書き方でしょうに!!!!
そして、展開-1でなぜ解説する!コマンドは「会話形式の物語」としていしてないかね???

さらに!「白黒乃犬とシロネコの日常生活やペットに関する軽快な対話」た~なんぞ?これはペットではない白黒乃犬とシロネコとロピ子というペットではない登場人物の抜け毛だよね?前提をそうChatGPTが生成時に参考と出来るようにPythonで組んでないかえ?

・各位

このように明々白々なる設定を無視って暴走するのがChatGPTなるAIのハイリスクなところであることを「懐物にご注意あれ」 written by白黒乃犬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?