株式会社ROOX

VR関連アクセサリー、スマートフォンアクセサリーの企画・販売を行う会社です。 VR環境…

株式会社ROOX

VR関連アクセサリー、スマートフォンアクセサリーの企画・販売を行う会社です。 VR環境を快適にする方法をいつも模索してます。

最近の記事

ケーブルは上から吊りましょう

本日、「ケーブルランニングワイヤVR Lite」を発売しました。 この製品をリリースすることについてはちょっと悩みました。 売れていないわけではない、既存の「ランニングワイヤーVR」製品よりも手軽でしかも遠くに渡せる。さらにお値段も安いからです。 でも、いいものなら、お届けしたいですよね! 体育館用の製品開発の途上で生まれました 「糸」を用いるこの製品。 もともとは体育館向けの製品として開発を開始したものでした。e-SportsとしてVRゲームが隆盛を見せるなら、大会会場

    • ウィズくん最高っ! という話

      早いもので、クラウドファンディングも終盤です。 そして、今日、支援額が200万円を超えました!! ありがとうございます。 様子見の皆さん、5/31じゃないですからね。5/30ですから。 事務処理の関係で月末を避けているので。 お気を付けて。 後付けでお願いされたら・・・ いや、ルールはルール。いけません! さて、このクラウドファンディング、随所にかわいいキャラクターがいるのにお気づきのことでしょう。 「いや、何言ってるの、知ってるに決まってるでしょ」というくらい著名なキャ

      • やっぱり国内生産はいい!という話

        間が空いてしまいました。 「ぶいすいーと」の開発裏話として、今日は共同開発元に出会うまでの話を披露させてください。 LINEでの雑談からのスタート当社が新製品を開発するきっかけは様々。 視度補正レンズである「乱視対応オーダーメイド視力補正」シリーズは、Quest2を買ったものの一時間と耐えられずに1年塩漬けにしたという苦い体験が開発のスタート地点。 「ランニングワイヤーVR」も、自身が感じた不便さを出発点として、ああでもないこうでもないと工夫した末の産物です。 天井に釣竿

        • 絶対ドームへ行く!!という話

          ほんとは「ぶいすいーと」舞台裏という話を書かないといけないのですよ。 たくさんの支援をしてくだった皆さまに有益な話をすべきなんです。 ワクワクをお届けする義務があるんです。 そのネタもたくさんあるんです。 でも、ものすごく心が動いてしまったので、先にこちらをアップさせてください。 桜兎フルガさんのリアルライブに行ってきました4月26日。秋葉原に桜兎フルガさんの生誕祭ライブに行ってきました。 「桜兎フルガ生誕祭2024」 せっかく行くんだからお花くらい入れておこうかと思った

        ケーブルは上から吊りましょう

          VR SNSは社会規範を変えるか

          最近VR SNSを徘徊している中で感じたことを綴っただけの駄文です。 何も得るものはありません。 あ、お暇ですか? ではしばしのお付き合いを。 インドの安宿で面食らった話 いきなりですが、VR SNSとは全然関係のない話からスタートします。 かなり前のことになりますけれど、インドはコルカタのサダーストリート(サダルストリート)という安宿街の近くで、ちょっと高めのホテルに数週間滞在しました。 周囲から見るとちょっと高めとは言え、高級ホテル!!って感じでは全然ありません。 割

          VR SNSは社会規範を変えるか

          VR睡眠まくら「ぶいすいーと」の名付け

          クラウドファンディング 始めました2024年4月19日19:00より、VR睡眠まくら「ぶいすいーと」に関するクラウドファンディングをスタートしました。 おかげさまで、開始から25分で目標額を達成。 15時間ほどで100万円の大台に乗りました。 詳細はプレスリリースをご覧ください。 クラウドファンディングそのものは2019年に経験済で、感覚も分かっているつもりだったのですが、さすがに5年も経ちますと様子が変わっています。 (前回のクラウドファンディングは、こちら) 公開前

          VR睡眠まくら「ぶいすいーと」の名付け

          マグネット式がよかった。「オーダーメイド視力補正 Quest3」

          「乱視対応オーダーメイド視力補正 for Meta Quest 3」の販売開始から10日経ちました。 連日、過去にない数量のオーダーをいただくことになり、嬉しさよりも、お客様を長らくお待たせしてしまったことへの申し訳なさで。「できるだけ早く!丁寧に!完璧に!」せっせとお届け作業に邁進しております。 さて、今回、こんなに時間がかかることになってしまった事情を振り返りながら、当社製品の自慢をちょっとしてみたく、駄文を連ねてみることにしました。 レンズ全体がシリコンラップに覆わ

          マグネット式がよかった。「オーダーメイド視力補正 Quest3」

          メタシアター演劇祭「真夏の夜の夢」観劇メモ

          2023年11月23〜26日の4日間にわたって開催されたメタシアター演劇祭。 世界初のVR SNS演劇祭と銘打たれたこのイベントは、そのタイトルにふさわしいクオリティと規模のものだったと言えるでしょう。 PC VR(Meta Questなど、スタンドアロンで動作するVRヘッドセットだけでは使用できず、ハイスペックなPCとの連動が前提となる)での参加が要求されるなど、観劇側にもスキルが求められるというハードルの高さがあるにもかかわらず、連日、どの公演にも多くの人がジョインしてお

          メタシアター演劇祭「真夏の夜の夢」観劇メモ

          メタシアター演劇祭 ニノムシさんのライブを聴いてきた

          協賛している関係で、できるだけ多くの舞台を拝見したい、ということで、いろいろと回ったのですが、そんな感じなので全く予備知識のない中で飛び込んで拝聴です。 ここでいろいろと書くよりも聴いていただいたほうがよいと思いますのでリンク貼っておきますねー YouTubeライブはこちら 概ね30分強の短いライブなんですけど、それ以上に短く感じる充実した時間だったように思います。 何よりもお声が良いです! 優しくも力強いその歌声に、本当に包まれるような気持ちになりました。 終演後

          メタシアター演劇祭 ニノムシさんのライブを聴いてきた

          劇個みのはなさんの声に引き込まれました

          メタシアター演劇祭で、「劇個みのはな」さんの劇、二日目を鑑賞。 YouTube配信はないのかといろいろ探してみましたが、見つかりませんでした。 あああああ もっとしっかり観ておけば良かった・・・・!!! YouTubeがあるからいいや、というのは甘えですね。 一期一会。 VR演劇は、座る位置によっても視点が変わりますし、「そのときだけの」ものとして楽しむべきものなのでしょう。 (でも、あれはどういう意味だったんだろうか・・・などの見直しができるのは嬉しいですけど) 一人劇

          劇個みのはなさんの声に引き込まれました

          maropi工房さんの「チョイス」を拝見しました

          2023年11月26日に上演されました「チョイス」を観劇。 カテゴリーとしては「タイムパラドックス」もの。 このカテゴリーは「ドラえもん」の「のび太君」がやりきった感があるように思うのですが、なかなかどうして、とても新鮮で楽しい内容に仕上がっていました。 実は、ジョインするタイミングが悪くて、冒頭を見逃したのですが・・・ え? そうか、配信を見直せばいいんですね。 ちょっと行ってきます!! なるほど。これは冒頭をちゃんと聞いておかないと(汗) 二人の関係と距離感、積みあ

          maropi工房さんの「チョイス」を拝見しました

          晴れときどき猫団さん「SELECT」を観劇したよ

          イマーシブシアターってものがある メタシアター演劇祭にて上演された、体験型VR演劇 「晴れときどき猫団」さんの「SELECT」を拝見しました。 閲覧環境の都合で、最初のオリエンテーション部だけを会場で、残りはYouTubeのストリーミング配信で観劇としましたので、会場の熱気等を掴み損ねているかもしれません。あらかじめ言い訳しておきます。 晴れ猫団さんは「イマーシブシアター」というジャンルを展開されているよう。耳慣れない言葉ですが、Wikipediaに説明を発見しました。

          晴れときどき猫団さん「SELECT」を観劇したよ