見出し画像

偏愛を通り越すと「研究」になるのかもしれない(コラムを読んだ感想)

僕が運営するWebライターラボというコミュニティで、こんな企画を始めました。

簡単にいうと、「あなたが愛してやまないことについて語って」という内容。

とりあえず第一回目ということもあり、コラムを読んだ感想を勝手に書かせてもらいます! どれも面白い。

--------------

Takuya Itoさん

「好き」が偏ると、なぜか研究してしまうことってないですか?

冒頭が最高。あるよね〜と思いつつ、その先の文章を読んで、「いや、ごめん。そこまで研究したことはなかったわ」と即謝罪しました(笑)。

まさか水族館で、僕が世界一好きなものを食べられるとは……。俄然興味が出てきた。そして調査結果はこちらという外部リンクをまんまとクリックして「ぎょぎょさんぽ」なるブログに遷移してしまった。秀逸な導線。遷移先のブログのオチが完璧。

予想以上の偏愛っぷりが最高でした。ぎょぎょさんぽ、もっともっと注目されてよいブログ。メディアとかに取り上げられないかな? 

--------------

ゆうかさん

あ〜すごい、すごい、わかる。ちょっとネタバレになるけど許してくださいね。ゆうかさんが挙げていたゲームの中で、

ファイナルファンタジー(5~7・タクティクス)
サガシリーズ(ロマサガ2〜3・サガフロ2)
ドラゴンクエスト(1〜8)
クロノトリガー・クロス

はやってます!

聞いてないよ! という感じだと思いますが、強いてTOP3をセレクトするなら、ドラクエ6、ドラクエ5、クロノ・トリガー……という感じ。最高ですよね。

そして「曲」についても超共感。僕もドラクエとクロノ・トリガー、クロノ・クロスのサントラよく聞きます。あの頃を思い出せるから勇気をもらえるんですよね。青春を共にしたゲームは色褪せない。思い出させてくれてありがとうございます。

--------------

しょうたパパ【看護師でも子どもが隣の職場を】さん

あ〜騙された。サムネイル的にお子さんのことかなと思いましたが、まさかのアレでした。意外すぎて爆笑しました。そして僕もアレは好きです。たしかにアレはその二言に集約されますよね。わかりやすい。

そして「人間臭さ」もわかる。色々な出来事を通じて成長というか変化していくさまがおもしろい。この要素があるから大ヒットに繋がったのだと勝手に思っています。

これは意外と「わかる!」という人は多いのでは? ぜひ読んでみてください。そして共感した人がいたら教えてください(笑)。

--------------

尾崎ゆきさん

チョコレートが好き、という王道の流れから、まさかの「分子栄養学」の流れ。最終的に学びがあるという構成、こういうの好きです。そして学びの部分、「なるほど」と普通に勉強になりました。

自分だけのこだわりの食べ方ってありますよね。そして、昔は純粋にそれを食べることが好きだったけど、今は位置付けが変わっているものってありますよね。僕にとってそれはラーメンかも、と思いました。この話は長くなるのでここでは割愛。

自分と照らし合わせて色々と思い出が蘇ったコラムでした。

--------------

今日はここまで!
明日以降、また感想を書かせてもらいます。

▼偏愛コラムはこちらにまとまってます

https://note.com/webwriterlab/m/m5bbce241d7e1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?