見出し画像

FC東京サポさんにポポヴィッチの事聞いてみた

12/19、仲の良いFC東京サポさんと飲む機会があったのでポポヴィッチについて聞いてみました。(以下、FC東京サポさんを「F」、ロニーを「R」とします)
※あくまで個人の感想です。

F「ポポヴィッチ就任おめでとうございます!」
R「いやぁ、どうなんすかね。東京ではどうでしたポポヴィッチ。」
F「鹿島に背の低いドリブルが好きな選手っています?」
R「今はあんまりいないっすかね。強いて言えば昌平出身の須藤くらい?」
F「あぁ、じゃあ大丈夫かな。一応気をつけた方がいいですよ。河野広貴の件があったので」
参照
R「あぁ、なんとなく知ってます。河野は何があったんですか?」
F「そんなにドリブル好きなら端っこでやってろ、みたいな感じで本来のポジションじゃなくてSBとかやらされてました」
R「いやーそうなんだ。逆にポポヴィッチが好きなタイプの選手とかいました?」
F「やっぱり長谷川アーリアジャスール」
R「長谷川アーリアジャスールは何がそんなに気に入られてたんですか?」
F「何なんですかね、セントラルやれるし、前めできるし、上背もあってFWもできるし、みたいな感じだったのかなー。」
R「あとは中間ポジションで受けるのが上手いとか。長谷川アーリアジャスールって結構走るタイプでしたっけ?」
F「走るのが上手いというか、要領がいいタイプでした。」
R「システムは?4231?」
F「442か4231かなー。あとは太田宏介とかブレイクしてましたね」
R「あぁ、太田宏介が一番良かった時代なのかな」
F「ゼルビアの試合も少し見てましたけど、みんなワンツー地獄って言うけど、そんな言うほどではない。ただ中央から崩したいのかなって。」
R「中央から崩したいのに太田宏介が活躍してた?」
F「それは中央に寄せて寄せて左に出して、必殺の左足みたいな」
R「なるほど。FC東京サポは好きなんですかポポヴィッチの事」
F「別れ方がアレだったんですよ。2年で契約満了だったんですけど、最後は天皇杯準決勝で負けて、その後セレッソに長谷川アーリアジャスールを連れてったんですよ。でも別れ方は良く無かったですけど、総じて悪いイメージじゃないんじゃないかなと思います」
R「大分の選手がめっちゃ走るし練習きついって言ってたけど」
F「多分それはそうなんですけど、良いプレーした時は『ブラボー!』って言ってくれるから、石川直宏とかはブラボーを求めてプレーしてましたね。応援番組では『今日のブラボー』とか言って」
R「良い人そうではあるけどなー」
F「好きな選手とそうじゃない選手は激しいのかも。河野みたいに使わない選手はずっと使わないみたいな」
R「他にもそういう選手いましたか?」
F「いや、でも河野だけかなー」
R「で、寵愛してたのがアーリアジャスールと」
F「あと羽生直剛もかな。主力でした。」
R「やっぱりオシム系列なんすか?」
F「うーん、セルビア系のそういうのはあるんじゃないっすか。でも言うほど走るイメージでもない。日本人の特性に合ってるとかは思ってるかもしれない。中央崩すのが好きで、サイドがガラ空きみたいなところがあって。太田宏介の上がったところを誰もケアしなくてカウンターでスコーンとやられるみたいなのはあったっすけど。」
R「守備はどうですか?」
F「FC東京の時は割と良くなかったと思います。森重とか権田のマンパワーで止めるみたいな」
R「へー」
F「鹿島と合わなそうだなと思ってるのは『自分たちのサッカー』みたいなタイプだから」
R「合わなそうだな」
F「1−0で勝つより4−5で負けるみたいなのが好きなタイプ」
R「選手時代もスペインでやってたんですよね。そういう影響ありそうだな。鹿島は鹿島で強化部メソッドがあるからいつかバッティングしそうだな。大丈夫かな。」
F「楽しみですね〜(悪い顔)。彼のフィロソフィーにどこまで鹿島が擦り寄せるのか興味ある。あと負けた時に詭弁が多くて。長谷川健太とかは『相手が強かったんで』とかメディア向けには言うんですけど。ポポヴィッチは『内容はうちらが勝ってた』みたいな」
R「ごちゃごちゃ言うんですね。鹿島サポーターそういうの嫌いな人多いかもなー(苦笑)」
F「いきなり選手をコンバートとかしますね。『与えられたポジションを選手はやるべきだ』みたいな。それこそ鹿島戦でチャンヒョンス(CB)がいきなりSBやらされてダヴィと大迫の対応させられてました」
R「あったなー。その時代がポポヴィッチか。鹿島も弱かった時だな。でも若い選手には良いのかもな」
F「良いと思いますよ。若い選手にはすごい良いと思う」
R「若い選手積極的に使いました?」
F「結構使いました。チャンスは貰えるはずです」
R「でもベテランだから使わないって事もないっすもんね」
F「うん、そういう事もない。」
R「なるほどね。FC東京の時コーチってどうしてました?」
F「コーチは、FC東京のコーチ」
R「あ、ポポヴィッチだけポンと入ったんだ。もしかしたら鹿島でもそうなのかもな(※今回はコーチの入閣がありました)」
F「ぼく凄い好きなポポのコメントあるんです。味スタでFC東京と浦和が対戦したんです。そしたら闘莉王がハンドをしたのにレフェリーに見逃されて。そしたらポポが『あれは鹿島から見てもハンドだったよ』って、いきなりなぜか鹿島をディスるという笑」
参照
R「何で鹿島ディスられたの笑」
F「それだけ遠い距離から見てもハンドだったよ、ってのを言いたい例えとして鹿島を出すという。オシム系列にありそうな」
R「ユニークな表現ですね。練習見に行くのは楽しそうだな。歴代のFC東京の監督の中で好きな方ですか?」
F「好きです。歴代2番目くらい。1番が健太さん。3番が城福さんかな。あとミシャに対しての対抗意識が凄いですよ。その試合だけシステム変えたり。」
R「あー、色々あったからね」

終わり

ご協力いただいたFC東京サポさんありがとうございました!

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

いただいたサポートは、鹿嶋や茨城で面白いことを仕掛ける軍資金にさせていただきます。