見出し画像

関ケ原古戦場記念館

岐阜・関ケ原古戦場記念館に行ってきた(随分前ですが)。お目当ては、重田佑介氏のインスタレーション『関ケ原山水図屏風』。40年くらい前に流行った喫茶店のインベーダーゲームや、初代ファミコンのマリオやドラクエの画面のあの粗い画素・ピクセル画像でつくられたアニメーション。これ↓

重田佑介「関ケ原山水図屏風」ピクセルアート

https://youtu.be/cW4EQePf2Iw?si=2h5hjOltOSoWutW2

期間限定で中部セントレア国際空港に展示されていたが、記念館に戻り常設されている。

この「ピクセル・アニメーション」、時代とともにより鮮明にリアルになってゆく画像に対して、このカクカクした画像がむしろとても新鮮で面白い。きっかけは、2022年に春日井での氏の個展を観に行ったことだった。このピクセル・アニメで風景や幻想の世界、またお伽話や童話の展示が面白くて「ここ、一日居れるな」と思った。(その時の展示のPV↓)

で、これもしかしたら、中世の十字軍の戦いの屏風や、17世紀フランスのヴェルサイユ宮殿での様子、修道士たちのミサやおつとめの様子とか、ピクセル・アニメーションで創ったら面白いんじゃないか???と思った。依頼したらいくらなんだろう…

 入館して早々このアニメーション屏風があったので、到着して秒で満足してしまったのだが、関ケ原記念館はなかなか面白い所だった。シアターで観れる関ヶ原の戦いもド迫力で凄いらしいし(時間が合わず観なかった)、槍や鎧、火縄銃を触れるコーナー。グッズも豊富。それに食堂でのメニューがすごい!(写真のメニュー参照)私は「石田三成エビフライ定食」を頂いた。洋食屋さんの味でどれも美味。出陣の旗、味噌汁には力餅入りで士気も上がる上がる。パフェもプリンも豪華で充実。腹が減っては戦は出来ぬ、なのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?