見出し画像

がん患者として16年。主治医との付き合い方に未だ悩む日々

こんにちは。romaです。

乳がん患者になって16年目が過ぎ、17年目に入りました。未だに主治医との付き合い方に悩んでます。

こんなに悩むなら転院すれば良いのですが、病院を変えたところで多分、医師との付き合い方に私は悩むんだと思います。何故かというと、患者の私から見ると医師は高圧的に思える態度や言動があるように感じるから。

もちろん、全ての医師がそうだとも思ってませんが、私が出会った医師の方々にはそう感じた事も多いです。

前に通っていた違う病院の話ですが、ちゃんと自分の病気の事を勉強して知った上で質問すると、【何を素人が!】となりやすく、今度は知らないで行くと【自分の身体の事も分からないバカ】扱いされだ事がありました。 

患者は自分の身体の事だから、調べて当然だし知るべきだと思ってます。医師は人間は死ぬものだと冷静に受け止めているんだと思いますが、患者は医師じゃないからそこまで強くも冷静にもなれません。若ければ特に。


乳がんの主治医は、こっちが勉強して質問をすると【何を素人が!】なりやすく、ちょっとした言葉の間違いもさげすむ感じで指摘されてしまうので、言葉選びにも思い悩みます。


乳がんは進行するスピードがとても遅いと言われています。進行スピードが遅いため、10年経過を過ぎても定期的に今までと同様に診ていくと私は言われました。

そうなると、質問したい事もあるじゃないですか。

未だ私は主治医に治ったと言われないまま、普通に4ヶ月に一度、定期検査に通ってます。内心、16年経過したして、悲浸潤性乳がんなのに検査頻度が高くないかな?半年、もしくは1年に1回で良くないかな?と思ってますが、主治医には質問してません。

私は質問できないタイプじゃないです。
むしろ、逆。疑問を医師に投げかけるタイプ。

しかし、乳がんの主治医には容易に質問が出来ない雰囲気がある。質問する時は、先に2つ質問があるんですがと前振りをして言う事を心がけている。

なぜかと言うと、以前、がんになりたての時に主治医に質問があるんですがと質問をしました。二つ目の質問をしたら突然キレられてしまった事が‥‥

その時、主治医は『1人の患者に時間はさけない!保険診療はだいたい10分くらいです!』とまだ10分も経過してなかったし、2つ質問して終わろうと思っていたのに、そんな返答をされてしまった。

医師も忙しいのは理解している。患者も私だけでないのも分かっている。

でも、ガンになって質問しなきゃいけない事もあるのにと思った。私の通う病院は、質問がたくさんある場合は、保険診療を使うなら何回かに分けてくるか、別料金、保険の効かない1時間10,000〜15000円を支払って質問をするかだと説明された。

クチコミの評価を見ても低い。書いてある事もそう書かれてしまうのも分からなくない。

私は主治医に見てもらってから18年くらいのお付き合いになるんですが・・・この医師とのコミニケーションの取り方にこちらが非常に‥‥かなり気を使う。

いつも帰る時はモヤモヤするので、シンドイんです。

主治医との付き合いで悪い事ばかりでもありませんが、キツい言い方で頭も良すぎるので、患者の意味ない質問が嫌いなのかもしれません。

私は主治医や他の病院の医師との付き合い方に、未だに試行錯誤しながら良い方法を探しながら通ってます。

自分が嫌な思いにならないように対処したい。

未だに悩んでいるのは、クヨクヨしすぎなのかも🤔💦
割り切りと柔軟性をつければ、辛くないのかもですね。

私が気にしすぎなのかな。

誤解ないよう書いておきますが、主治医の回答は分かりやすい的確な答えをだしてくれると言う点は、とても素晴らしく思います。それから細胞診は上手い!他の病院では激痛でしたが、今の主治医はそこまで痛くない。
良い質問をすると褒める時もありましたしね。

人間のコミニケーションは、
日々成長と修正かもしれませんね。

最後までお付き合いありがとうございます。



2004年に若年性(33歳の時)の乳がんになって18年目にです。心のつぶやきをここに書き残したいと思います。もし、私のつぶやきがあなたの参考になればサポートありがたいです。私自身の経験に使用して、皆様にお話しできればと思います。 私への支援はもっとありがたいです。