見出し画像

男児2名とのテレワーク。我が家のとある1日。

2020年4月。
まず、長男(新小3)の学童が受け入れが4月6日から医療従事者や生活インフラ関連に勤めている人の家庭みに制限。

続いて、次男(新年長)の幼稚園の延長保育が4月13日から全面的に受け入れ休止。(春休み保育は9日まで普通に行ってくれてた)

という訳で男児2人が家にいる我が家のテレワークのとある1日について、備忘録として書いておく。

6時半起床
7時 朝ごはん(準備わたし。片付け旦那)
7時半過ぎから大きめの公園まで散歩、家族みんなで1時間体を動かす。
この間、ルンバ、洗濯乾燥機のスイッチ入れておく。
8時半 私は仕事開始。旦那、子供達の着替えやら
9時  旦那、完全に別部屋で仕事開始、長男勉強、次男自由時間。
11時前 私側の定例ビデオミーティング
長男、次男遊び始める

12時 皆でお昼ご飯。(準備わたし。片付け旦那)
13時 親たち仕事再開 子供達遊び
15時 子供達おやつ 私もお茶

16時半ぐらいまでに私退勤。子供達片付け促す
17時 子供達風呂 私夕食準備
18時 旦那、一旦退勤 みんなで夕飯(片付け旦那)

と、1日の流れはこんな感じ。

ポイント

・朝の散歩と運動は凄く良い。旦那とも話しているがその後仕事にも集中できるし、懸念していた長男の自宅学習にも今のところ好影響。
その後、自宅に缶詰でも一度外に出て気が済んでいるのか、嫌がられないので助かる。

【子供と仕事ってどうなん?】
→子供達と親で何となくエリア分けしているせいか、私自身の仕事中に子供が邪魔してくることはない。

→仕事始める前に「お母さんお仕事始めるよ」とちゃんと伝える。「水飲みたい」とか「なんか取って」とかは予め用意しておくなど自分達で解決できるように対策はする。

→うちは兄弟仲が比較的良く、飽きずに自分達でどんどん遊び倒すタイプなのでこれには親が助かっている。「ひまー」とかなりにくい。

→それでも機嫌が悪そうな時はだいたいお腹が減っている時なので、チョコ一個とかお茶あげるとほぼ落ち着く。

→私がビデオ会議始まると急にヒソヒソ声で遊び始めてくれる。先日、「会社の人に聞こえてるんだよ 笑」と言ったら急に恥ずかしくなったらしく、気をつけているようだ。
※4/13 訂正。本日会議中のぞいて様子を伺うように笑わしに来たので、一旦フレームアウトして怒鳴った

【夫婦でテレワークってどうなん】
・まず、その日のビデオ会議が何時にあるのかお互い確認。回線の混雑も避けるため。会議中にいきなり登場してしまわないようにお互い気を使う。

・ご飯の時間は決まってる(これは子供達の腹具合優先)のでそこに会議予定などで加われないのがわかっている時は先に言う。急な場合も家庭内チャットで一言言う。人が用意した食事を無駄にしないことが大事。時間がズレたら自分で作る。ご飯できたよ、の声がけもしない。時間になったら集合する。

・家庭内で仕事をしているとどうしても家事が発生してしまう。毎食の準備やその片付けなど。これがオフィスとは違うのでどちらかだけの負担にならぬ様、休憩時間を上手く使い分担。
・「ありがとう」をちゃんと言う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?