見出し画像

インテリアショップ&子連れスポット編|秋の福岡旅行2022


9/15〜17にかけて、福岡旅行に行ってきました。

今回はインテリアショップ巡り&子連れで遊べるスポット編で記事をまとめます。

福岡の家具屋

天神駅周辺には、家具屋さんが沢山あります。
Biviに入っているACTUSやunico、ノーチェなど行きたいお店があったのですが、時間の関係上、あまり見ることができなかったので、2つのお店をご紹介します。

一つ目はVIOROの6階にあるインテリアショップに行ってきました。

LT LOTTO AND TRES

北欧雑貨や家具、日本製の家具を取り扱っているインテリアショップです。
店内はartekや北欧のガーランドなど、トキメク家具や雑貨で心満たされる空間でした。

食器も数多くディスプレイされていました!
カリモク60の家具の展示も沢山ありました。


ここで、以前からネットで見て気になっていたニーチェアを発見…!

これが想像以上に座り心地が良く、びっくりしてしまいました。

ニーチェアは、グッドデザイン賞を受賞した日本製のデザイナーズチェアです。
シンプルなデザインながら、人間工学に基づいた設計で座り心地の良さを追求したチェアとのことで、ずっと気になっていました。

こちらのお店では以下の種類のニーチェア全てをを試すことができました。

・NychairX(ニーチェアエックス)
・NychairX Rocking(ニーチェアエックス ロッキング)
・NychairX Ottoman(ニーチェアエックス オットマン)
・NychairX 80(ニーチェアエックス80)

また、現在2022年モデルで数量限定で、肘掛け部分がオイルフィニッシュ仕様のモデルがでています。

これも店頭で展示していましたが、無垢の木の手触りと淡い色が素敵でした!
上の写真の左側のホワイトがオイルフィニッシュ仕様、右側のグレーが一般仕様のウレタン塗装仕様です。

店員さんがこのチェアの素晴らしさを教えて下さり、座り心地がいいことと、日本製ということで購入するか悩みになやみ…

11月からこちらの椅子が値上げされることも決め手となり、値上げ前にトキメク物を早めに買って、永く使うのもいいかなぁと思い、2日悩んで旅行中に購入を決めました。   

まさかの旅行で椅子を買うなんて。
でもとっても良い買い物になりました。

調べたら東京にはニーチェアのショールームがあるようです!

VIOROカードがある方は、25日まで10パーオフでこれらの家具やお店の雑貨などを購入できます。

無印良品IDEE

友人と無印良品でランチをした際に、店舗もぐるりと徘徊。
天神店にはIDEEの家具の展示もされています。

黒のアイアンの組み合わせが可愛い。


こうゆうディスプレイを見ると、サイドボードが欲しくなります🤭


福岡の子連れスポット

福岡市立中央児童会館あいくる

天神駅から徒歩5分ほどにある『あいくる』。
ドンキホーテの横のビルに入っています。

無料で遊べる子ども広場は、おもちゃや知育グッズが沢山あり、広々した空間で子どもと遊ぶことができます。

時間は午前の部、午後の部は2時間制の2部で枠が決まっていますが、当日空いていたら予約なしでも使用可能です。

前日から予約可能なので、予約することをお勧めしますが、駅近なのでふらっと立ち寄って子どもを遊ばせることができるので、子連れに優しい場所だと感じました。

県外の方でも気軽に利用できたのも、ありがたかったです✨


写真はNGなので1枚もありませんが、
雨の日も遊ぶことができるので是非利用してみて下さい。

アンパンマンミュージアム

中洲川端駅から直通の博多リバレインの中にある、福岡のアンパンマンミュージアム。

息子がアンパンマン好きなので行ってきました!
当日は15時ごろから行ったのですが、十分に楽しめました。

ハロウィン仕様でした🎃
入口直ぐはアンパンマンがお出迎え


15時に到着したので時間が足りないかと思いましたが、2回もアンパンマンのショーを見ることができたり、バイキンマン広場や砂場、滑り台で遊べたりと2時間でも十分に満喫することができました!

1歳11ヶ月の息子は終始、歓喜のあまり興奮し続けてました。

ただ、ご飯屋さんは一部売り切れていたり、SLマンに乗るためのチケット配布は終了していたので、全部を網羅したい方は午前中までに入館されるのが良いかと思います。

入場料は1歳以上の人は、1.800円となります。
館内は無料で遊べるスポットがいくつかありますが、一部有料となっていました。

有料のおたのしみポケット
釣りゲームコーナー🎣


こちらのおたのしみポケットは、釣りを楽しんだ後にくじ引きを引いて、景品が貰えました。


お土産コーナーでは、ミュージアム限定のおもちゃやグッズがあるので、大人でもどれを買うか悩んでしまいました。


大人も子どもも楽しめるアンパンマンミュージアム。
次は横浜のミュージアムにも行ってみたいです。

ジャムおじさんのベーカリー屋で購入したパン達🥐


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?