見出し画像

2023 じぶん手帳の活用方法 |今年の手帳紹介

早くも今月も半分が過ぎましたね…!
今年も有意義に過ごすために、2023年の手帳をご紹介します。

2023年は、以下の条件で手帳を探した結果、「じぶん手帳Lite mini」を導入することにしました!

手帳探しの条件
✔︎1日を時間単位で管理できるバーチカルタイプ
✔︎ハビットトラッカーがある
✔︎持ち運びしやすい

じぶん手帳は専用の書き方本が出ているほど人気の手帳だったようなのですが、恥ずかしながら私は昨年末に初めて存在を知りました。

もっと早く知りたかった仕様だったので、今年は手帳に書き込む時間がさらに楽しくなりそうです。

一部の仕様をご紹介します。

ハビットトラッカーが月間と同じ見開きにあるので、
毎日目に付くのが良きです◎
バーチカルページは深夜の時間帯の省略がなく、
24時間の記載あり(これが意外と見つからなかった)
Lite miniでは『100wish list』ではなく、
『フリーリスト』になっています


私の活用方法

まだ記載を始めたばかりですが、マンスリーページでは、ボールペンの色で予定を区別しています

🖋黒:仕事やタスク関連の予定
🖋青:プライベートの予定
🖋赤:イベント
🖋緑:やりたいこと

ハビットトラッカーには、少しでも取り組んだらシールを貼っています。

フリーリストにはジャンル別にやりたいことリストを書き留めたり、今年読んだ本の記録にしています。
100のやりたいことリストではないので、埋まらなくても罪悪感がないこと、自由度が高いところが気に入っています。

今年は100冊の本を読むことを目標にしています!

バーチカルページでは、行動予定とは別に実際にかかった時間、行動内容などを赤字で記載しています。

今年は自分の時間を増やしたいので、どんなことにどれくらい時間を要しているのかを可視化していきたいと思います。


ペンはフリクションを使用していますが、消しゴム部分で消しても波打ちしにくい紙質でした。


良き相棒になってくれることを期待しています。



もう1つ今年使うものは、『世界一かんたんな自信のつけ方』などの著者である、かんころさんが発売されている手帳です。


昨年は手帳として購入しましたが、ウィークリーページが特殊な作りでして、ちょっとした日記用として使うのにとても良かったので、今年は日記用として購入しました。

日々の出来事や自分へ向けたメッセージなどが
書き込める仕様です

毎月だけでなく、毎週気持ちを優しくしてくれるメッセージがついているので、それを読んで元気をもらっていました。

これまでに私は日記は数ヶ月で挫折することが多かったのですが、これだけは唯一年間を通して記録できたので(毎日じゃないですが)、今年もゆるく記録していきたいです。


今年はどんなメッセージがあるのが、読み進めていくのが楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?