ろこ

好きだった曲や気になった曲について YouTube 等を聴きながら あれこれ思うところ…

ろこ

好きだった曲や気になった曲について YouTube 等を聴きながら あれこれ思うところを勝手気ままに書いています♪ 好きなのは NSP ふきのとうトンナン みゆきさん ユーミンなど☆ 今更ながらにスピッツにハマってます

マガジン

  • 最近の曲

  • 最近知った昔の曲

  • 久しぶりに出逢った曲

  • 今聴きたい

    比較的最近の気に入った曲について書いています

  • NSP/天野滋

    NSP と天野さんの曲について書いています (YSP も含む)

最近の記事

  • 固定された記事

Index - 索引

(随時更新) 気になる曲がありましたら 曲名のリンク先を覗いてください アーティスト名のリンクからはその下の全曲の記事が参照できます ※ (C) はカバー NSP/天野滋(48曲) After The War/水と太陽/FLY TO THE MOON/おちばは夏の忘れもの(YSP)/魚になって/夕立のあとで/追想の詩/スターダストテレフォンライン/バブル Jに捧ぐ/僕にとって君にとって/もえる白昼夢/雪のララバイ/青い涙の味がする/去年の夏/めぐり逢いはすべてを越えて/ぼく

    • きゃない君のインストアライブに行きました アメブロに感想を書いています https://ameblo.jp/roko2201/entry-12796090929.html よろしければご覧ください

      • 再生

        P!NK「Never Gonna Not Dance Again」(2022)

        最近の歌ではこの曲が結構好き 元気ソングよ~ Aメロから小気味好いねー  ♪ If someone told me that    the world would end tonight… 私は好きな曲って たいていAメロから好きなのよ MV の舞台は スーパーマーケットなんだけど 私のイメージは空港ね! (耳から入ったもので…) サビ前  ♪ I'll lay down and die,    I'll scream and cry    We've already     wasted enough time から滑走路を走って さあ!行くよ って感じ そしてサビ  ♪ I'm never gonna not dance again   でバーンと飛び立つの! あとはみんな踊ってくださいww 気持ちいいくらいのアゲアゲソングです

        • 再生

          なとり「Overdose」(2022)

          この曲去年から ちょっと気になっていたんだけど 最近またチャートに入っていた 返り咲き? なんでだろう いやダメですよね OD (薬物の過剰摂取) は でもこの曲は中毒性があるなぁ  ♪ Overdose 君とふたり    やるせない日々… 力ない歌い方がナントもイイ とにかく感覚的な歌ですが 歌詞も見てみるとー ♪ 本当は分かってた   いけないことだったって、   分かっていた のに… このふたりの関係は 不倫なのか それとも愛のない関係なのか イケナイ関係に溺れているようです

        • 固定された記事

        Index - 索引

        • きゃない君のインストアライブに行きました アメブロに感想を書いています https://ameblo.jp/roko2201/entry-12796090929.html よろしければご覧ください

        • P!NK「Never Gonna Not Dance Again」(2022)

          再生
        • なとり「Overdose」(2022)

          再生

        マガジン

        • 最近の曲
          5本
        • 最近知った昔の曲
          6本
        • 久しぶりに出逢った曲
          1本
        • 今聴きたい
          20本
        • NSP/天野滋
          48本
        • この曲が好き
          21本

        記事

          再生

          back number「秘密のキス」(2023)

          この曲は好きというのとは ちょっと違うんだけれど 聴いてたら なんか書きたくなったー back number って ドラマの主題歌を歌ったりして 人気ありますよね 紅白にも特別企画で出るような大物ぶり でもどうして?っていうくらい 歌詞が卑屈なのー  ♪ もう少しだけ早く    君を見付けてたら    そいつはきっと僕だった うんうん からの  ♪ かどうかは分かんないけど… 思わずのけぞっちゃう(笑) サビは  ♪ 秘密のキス    どちらからでもなく フムフムそうかー 許されない恋だからね… なんて思っていたら  ♪ そーんな世界を想像している… って想像なんですか! こういう気弱なところが人気なのかな? back number ね Wiki 見てみたら 命名は 「交際中の女性をバンドマンにとられた。  振られた自分は彼女にとって  back number (型遅れ) だから」 だそう… なんともはや 私は「花束」なんかは 大好きだったんですけどね こちらはうっとり系よ back number「花束」(2011) https://youtu.be/meZPD28Y7xE

          back number「秘密のキス」(2023)

          再生
          再生

          SZA「Kill Bill」(2022)

          この曲はどうなんでしょう いや好きですけど メランコリックなメロディがいいですね  ♪ I might kill my ex~,    not the best idea…  うっとりするような… 歌詞を見るまでは…(笑) 「Kill Bill」というタイトルで 察っするべきだったかも… 失恋して 憂鬱な気持ちなんでしょう… でもその気持ちの持っていく方向が 違うのではー さて 「Kill Bill」と言えば 同名の映画があるようで 観てはおりませんが この曲はそれのオマージュ?? というのも この曲の MV で なんかそれらしいところがありー MV ちょっとアレなんで 最後に貼っておきますね SZA「Kill Bill」(2023) ~ Official Video https://youtu.be/MSRcC626prw

          SZA「Kill Bill」(2022)

          再生

          『YUMING MUSEUM』に行きました アメブロに感想を書いています https://ameblo.jp/roko2201/entry-12791185190.html よろしければご覧ください

          『YUMING MUSEUM』に行きました アメブロに感想を書いています https://ameblo.jp/roko2201/entry-12791185190.html よろしければご覧ください

          再生

          エレファントカシマシ「さらば青春」(1997)

          この曲も前回と同じ デラシネさんのブログで知りました (たまたまですが同じ記事)  ♪ 遠い~ 遠い~ 遠い~ なんかとても素朴 サビは  ♪ あ~ぁ~ 俺は~    何度も何度も 叫んだけど… "俺"… まって 私は男の人の第一人称は "僕" 派なんですけど この方の場合は許す!(← 何様ww) なんだかすごくさびしそうなんですよね 全女性の母性本能が目覚めるところ(笑) この曲には "僕ら" というのも出てくるんだけれど "僕" は若い時のことなのかな それにしても 男の人は一人称がいっぱいあって  "僕" "俺" "私" などを時と場合によって 使い分けているみたいで なんだか面倒そう 女の人は "私" だけで 済んじゃうんですけどね ※デラシネさんのブログ ロッカ・バラードの名曲集 (9曲目) https://midnight-hero.com/entry/2017/09/08/172234

          エレファントカシマシ「さらば青春」(1997)

          再生
          再生

          Sting「Shape of My Heart」(1994)

          メランコリックなメロディがいいですね  ♪ He deals the cards … この曲はデラシネさん という方のブログで知りました このデラシネさんは 音楽のブログを書いていて 社会派で硬派な感じなのですが 何故か NSP も好きらしくてw 私はこの曲を知らなかった訳ですが (というか スティング自体よく知らないw) 映画『LEON』のエンディングのようですね そのブログにあった MV を見てみると 殺し屋の男女(中年男と少女) の話みたいで 『俺たちに明日はない』みたいなのかな でもやっぱり殺し屋というのは 幸せにはなれないよね なんて思っていたのですが 先日ついに『LEON』を観て ちょっと…重かった 私は殺しものは苦手なのですよ でも曲はあくまでも美しく  ♪ the shape of my heart~ なのです… ※ ちょっとショッキングな映画のシーンから https://youtu.be/aiBhB2h7ZJU ※ デラシネさんのブログ ロッカ・バラードの名曲集 https://midnight-hero.com/entry/2017/09/08/172234

          Sting「Shape of My Heart」(1994)

          再生

          中島みゆきさんの『劇場版ライヴ・ヒストリー2』を観に行きました アメブロに感想を書いています https://ameblo.jp/roko2201/entry-12786341020.html よろしければご覧ください

          中島みゆきさんの『劇場版ライヴ・ヒストリー2』を観に行きました アメブロに感想を書いています https://ameblo.jp/roko2201/entry-12786341020.html よろしければご覧ください

          再生

          The Beatles「Your Mother Should Know」(1967)

          ビートルズは大学生の頃 好んで聴いていました とはいえ 私が持っていたのは 赤盤と青盤のみ この2つでも結構なボリュームがあって とても楽しめるんですけどね でも知らない曲も たくさんあったのでした この曲もそう 『マジカル・ミステリー・ツアー』 というアルバムに入っていて 私は Small World さんという noter さんの記事で出会いました アリガトウ ゴザイマス  ♪ Let's all get up    and dance to a song    That was a hit    before your mother was born 初めから終わりまで ちょっと哀愁を含んでいて 音階が上下する 私好みのメロディで 何度も聴いています ビートルズらしい曲っていう感じかな (ビートルズらしいとは?) さて ビートルズと言えば Taiyo Ikeda さんという noter さんが 全曲解説をしています!スゴイ 私も少しずつ 読んで(聴いて)楽しんでまーす ※ Small World さんの記事 "永遠のポップ・スター" ポール・マッカートニー https://note.com/smallworld/n/nc47b783020ef ※ Taiyo Ikeda さんのサイト https://note.com/nus_t

          The Beatles「Your Mother Should Know」(1967)

          再生
          再生

          ゴダイゴ「時の落し子(Millions of Years)」(1977)

          とても美しいです ゴダイゴは高校の頃流行っていたなぁ クラスにもファンの子たくさんいました 私はというと もちろん「ガンダーラ」などは 好きだったのだけれど 基本 英語の歌詞で歌っている人たち というイメージで それほどではありませんでした この曲は 音楽の杜さんという noter さんの記事で知りました 『DEAD END』 というアルバムの一曲目なのですが 聴いた時 あまりの美しさにハッとしました  ♪ Millions of years have passed … ストリングスとタケカワさんの声… そして美しいメロディ 音楽の杜さんが タケカワさんのことを 日本のポール・マッカートニー と言っていましたが まさにそんな感じ 遥か遠い星空を眺め 何百万年もの時を想う… なんだか敬虔な気持ちになりますね 美しいクラシック音楽を 聴いた後のような心地よさ 素敵な曲に出逢えてよかったです ※ 音楽の杜さんの note 記事 ゴダイゴ「Dead End」(1977) https://note.com/yuuichi2400/n/n6a1485758e65

          ゴダイゴ「時の落し子(Millions of Years)」(1977)

          再生
          再生

          南こうせつ「愛する人へ」(1977)

          南こうせつのセカンドシングルです かぐや姫 は中学の頃 とても好きだったのだけれど 例によって ソロは聴いていなかったのです それでこの曲も知らなかったのですが 数年前に結構ハマっていた フォーク喫茶のマスターが この曲を歌うのを聴いてズギューン 一耳惚れ?でした 先日 Twitter にこの曲が流れてきて 久々にうっとりとした気分にー  ♪ 長い眠りから さ~めると~    生まれ~変わってた~    なんて~言うのが いいね~ ハ~ ここんとこ好き サビもねー  ♪ 愛する人よ~眠ろう~    ことばは 愛想 なしさ~ とかキューンですよね 二番の  ♪ 街は~病気~だね~    毒が 空をめぐってる… まるで今のことを言っているみたい  ♪ ことばのままに~    生きてゆけたら~    そいつは むずか しいな…    そいつは 苦しすぎるよ… ああ こうせつはいいねー 優しいね

          南こうせつ「愛する人へ」(1977)

          再生
          再生

          ORANGE RANGE「ラヴ・パレード」(2005) by 永田さん

          今更ながらにオレンジレンジで 多分この曲が流行っていた頃 私は仕事&子育てで忙しく あまり音楽をちゃんと 聴いていなかったんだと思う ただ CDTV のような音楽番組は 好きだったので この曲もサビ(の一部)だけは知っていた  ♪ ここ~ろで~ 君を抱きし~める~ オレンジレンジ 3人のボーカルが歌っている っていうイメージ 年末に(以前も note した) ハードオフの永田さんが この曲を歌っているのが Twitter に流れてきて んん この曲いいじゃん 特にサビの抜けるとこ  ♪ 誰~かのため~にい~るんだ~      ああ~あ~あ~      ↑↑      ここね! この最後下がるとこの メロディというかコード進行が もう私好み~ そしてすぐに YouTube で 全体を聴いてみまして 歌もハモリもラップのところも 永田さん完璧よ~ オレンジレンジってもしかしていい?? で 本家のオリジナルも聴いてみました なかなかよいんだけど やっぱり私は 永田さんの方が好みでした(スマン) ※ ORANGE RANGE「ラヴ・パレード」(本家) https://youtu.be/GFDZO5CCvD0

          ORANGE RANGE「ラヴ・パレード」(2005) by 永田さん

          再生
          再生

          加山雄三「海 その愛」(1976)

          三が日もとうに過ぎてしまいましたが… 私は紅白でこの曲が一番グッときました 加山雄三さん 御年85歳ですか 私の親世代なんですけれど 高校の時 同級生の子がファンで ずいぶんおじさん好みだなぁ なんて思ったっけ でも 加山さんの歌 いい曲たくさんありますね その時は良さがわからなかったよ  ♪ 海に~ 抱かれて~    おと~こ~ならば… ああ男らしい  ♪ 海よ~ 俺の海よ~ 私は普段 結構女々しい歌が好きなんだけど この歌は暖かくて包容力があってよいねー 加山さん 脳梗塞を患っていたのですね 少々危なっかしいところもありましたが 「音楽とともに歩んできて  幸せいっぱいです」 って言うのを聞いて 本当に良かったなぁと思った そして黒柳徹子さんが 感激しているのを見て こっちもジーンときました さて 紅白でもう一つ 加山さんをリスペクトして 「夜空の星」を演奏した 桑田佳祐さん率いる同級生バンド もよかった このおじさん達 なんて楽しそうなの! この閉塞感のある日本で おじさん達楽しんでるよー っていうの大切なんじゃないかな 自分達で  ♪ ダサい Rock'n'Roll Band!! って言っちゃう カッコいいバンド 音楽界の大御所が仲良くしているのって いいですね! ※紅白での加山さんの歌唱 https://youtu.be/bqZNjD6Dg7g

          加山雄三「海 その愛」(1976)

          再生
          再生

          RADWIMPS feat.十明「すずめ」(2022)

          映画『すずめの戸締まり』 とても人気があるみたいですね 私は観ていないのだけれどw その主題歌は2つあって どちらもいい感じですが 私はこちらの方が好み  ♪ ル ルール ルルル ルールル… とアカペラではじまり  ♪ き み~の中にある 赤と青き線… とつぶやくように歌う歌い方と 十明さんの透明感のある声が心地よく なんだかとても神聖な雰囲気 サビは いかにも RADって感じなんですけれどね (しらんけどw) YouTube のコメントを見ると 映画でこの曲が入った瞬間に 鳥肌が立った とか書かれていて どんな場面で流れているのでしょう… というか 全体の話もよく知らないのですがー 映画を観に行っていないのは あまのじゃくなのか 単なるものぐさか (←多分こっちw) ともあれ この静寂な雰囲気 年越しにはぴったりね ※ もう一つの主題歌 RADWIMPS「カナタハルカ」(2022) https://youtu.be/TDi-hGRYX6g こちらもいい感じ~ (というかこっちがメインなのかな?)

          RADWIMPS feat.十明「すずめ」(2022)

          再生