見出し画像

約8か月ぶりに私がnoteを書く理由

本当に久しぶりにnoteを書く。
というか、書かざるを得ない事態に直面した。

ちょっとヤフコメ民になってみた

私がヤフコメに投稿を始めたのは、8月の終わり頃だった。
400字程度で書ける気軽さと、記事の内容に対して自分の感じたことを書けること、同意見の人から「いいね!」をもらうと伝わった気持ちになれることが、ちょっと嬉しかった。

そして、ときはちょうど眞子さんの結婚報道について読売新聞が記事を出す直前だった。

9月1日以後

9月に入ってすぐ、眞子さんの結婚報道が始まった。

私は、眞子さんの結婚や秋篠宮家に対して感じることをコメントにして書いていたら、ラッキーなことに1コメントで8000以上にのぼる「いいね!」をもらうことがあり、かなり嬉しくなってしまった。

正直に言うと総裁選挙やらコロナやらオリンピックについてのものは、「いいね!」の収支がマイナスになることもあったのだけど、とりあえず8000以上の「いいね!」をもらったことで、全体の収支は常に「いいね!」が上回ることとなり、少々のことでは凹まなくなった。

毎日出る、眞子さんの結婚についての忖度記事に対し、私は異議を唱え続けた。

そして、わずか半月後の、今朝の段階で「いいね!」は21011件、反対は823件という、圧倒的なスコアを記録するに至った。

昨日起きた大きな変化

一昨日、文春オンラインから
「小室氏がアメリカでの就職活動において、虚偽の経歴書を出し、眞子さんのボーイフレンドであることもアピールしている」旨の記事が出た。

驚きとともにあきれ返るコメントがヤフコメに殺到した。

これをうけたからなのかどうか、まず翌朝(つまり昨日の朝)、宮内庁(関係者?)から
「結婚延期の可能性もある」という記事が出た。

こうした事態は「まあ、当然かな」と思っていた。

ところが、これがお昼になると180度転換して「結婚発表」に変わった。
ヤフーニュースでは詳細は伝えていなかったものの、NHK首都圏NEWS WEB においては「就職が内定し、結婚に向けた準備が整った」との記事が出ていた。

虚偽の経歴書疑惑が出た翌日に就職内定の発表って、どういうこと?

私は素朴な疑問から、なんだか薄気味悪い気配を感じて、そのことをコメントに書いた。

このコメントも、2507件の「いいね!」をもらった。
そして、私のコメントに対し
『自分がこれまでに「いいね!」をしたコメントの中で、消えてしまっているものがあるんです。まさか宮内庁から何か言ってきてるのでしょうか?』
という返信が入った。

私は「まさか」と思いつつも、「たとえそんなことがあっても、とにかく頑張って続けましょう」と返信をくれた人に対して再度返信した。

就職内定、結婚発表、帰国会見と昨日は多くの記事が出され、次第に忖度一色のお祝いモードの記事で埋め尽くされていった。

これらの記事に対し、小室氏のこれまでの一連の疑惑についての説明責任は残っていること、これまで秋篠宮家から小室氏に注ぎ込まれたとみられる留学費用などのお金や、留学前の就職や留学にあたって忖度があった可能性についての説明責任があることを、私はコメントし続けた。

「今やっておかなければいけない」と思った。
昨日はたくさんの記事が出たので、私はそれらを注視しながら、なるべくコメントを入れる努力をしたため、必然的にコメントの数も増えていった。

夕方から私が経験した異変

これから書くことは、私が経験した紛れもない事実である。

夕方になって「私がコメントを投稿した瞬間にその投稿が消える」という現象がおきた。
操作ミスか何かがあったのかもしれないと思って、再度書いて投稿すると「すでに投稿されています」となるのに、その投稿が画面にないのだ。

3件ほど記事を変えてコメントを送ってみたけれど、すべてが一瞬で消された。
ヤフコメは1件の記事について1コメントしかできないので、消されてしまえばその記事についてのコメントをすること自体が、不可能だった。

仕方なく、私は「投稿したコメントが一瞬で消されている」ことを、それまでに投稿したコメントの返信欄に「補足」という形で5件ほど書き込んで、異常を伝える努力をした。

これには10人前後の人が気付いてくれたらしく「いいね!」をくれた。

まさに異常事態

今朝になると、昨夜異常事態を告げておいた返信欄のコメントが消されていた。

そして、これまでに私が書いたコメントもいくつか消されていた。
「いいね!」の総数は変わってはいない、でもそのもととなったコメントがなくなっていたのだった。

念のため言っておきたいのだが、私は誹謗中傷はしていない。

ただ、疑惑報道に対しての説明責任があることと、疑惑が事実なら責任をとるべきだという主張は一貫して続けてきた。
また、忖度した報道に対しては、一貫してその姿勢を問うコメントをしてきた。

でも、投稿した瞬間に消されてしまうので、実質投稿すること自体を封じられるという状態になってしまった。

こんなことがあってよいのだろうか?
願わくば、noteまでこの記事を消さないでくれることを祈る。




この記事が参加している募集

最近の学び

よろしければサポートをお願いいたします。少しでも多くの人に届けていきたいと思っています。