roki

30代文学部卒。カルチャー誌編集&ライブハウス&居酒屋バイト➡︎化学メー…

roki

30代文学部卒。カルチャー誌編集&ライブハウス&居酒屋バイト➡︎化学メーカー➡︎IT営業。40歳までに中小メーカーのITコンサルをやりたい。 ヨガ・読書・Suicaのペンギン・ギター・野球観戦(DeNA)が好き。お仕事 × 読書 × 街散策を軸に発信中。※15000PV 2024/5

マガジン

  • 日記(アウトプット用)

    仕事・美容・勉強・ヨガ・横浜散策が多め

  • 読書感想文

    小説などの読書感想文まとめ

  • 大河ドラマ感想(どうする家康)

    週1で感想を書いてみる

  • 音楽系(想い出のCD・プレイリスト)

    想い出のCDとその当時のエピソード紹介、最近のプレイリストなど)

  • 短編小説

    短編小説まとめ。橋にまつわるものを色々書いていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【日記】わたしの転職体験(メーカー9年のキャリアを捨てIT業界へ!)

#わたしの転職体験 僕は2012年大学卒で社会人となりましたが、2021年1月に転職活動を開始し、2022年8月に転職をしました。この8月でちょうど1年経過したこともあり、振り返りも含めて記載します。 1.経緯 僕は新卒から9年間、東証1部上場(現在プライム市場)のメーカーで勤務し、1人で会社の数パーセントの売上を任されるなどそれなりのポジションを築いてきた中で、事業の根幹についての疑問が大きくなりました。それは「生産性とコスト」そして「新規開拓」です。 そもそもは生産

    • 【5月近況】新緑の季節

      4月・5月とギターを演奏する機会があり疲れましたが、古い友人に会えたりしたので良かったです。 その後GW明けから仕事がかなり忙しかったのですが、展示会で前職の知り合いに会えたのは良かったし、今のお客さんを覗くことが出来たのもよかったです。こういった過去からのつながりを大切にする機会があると、転職した時の初心を振り返ることが出来ます。 あと今月は久々にヒゲ脱毛をしたり、美容院も前回掛けたパーマがいい感じに残っていて全体的に上向き加減。歯科矯正もいったん来週でワイヤーが外れるの

      • 【日記】【美容男子】メンズヒゲ脱毛ビフォーアフター(写真あり)

        青ヒゲから卒業して、爽やかに営業をするためにも脱毛をしたい!と思ったのはちょうどコロナ禍で1年が経った2021年でした。 そこから2年半かけて医療脱毛サロンで合計14回のヒゲ脱毛をしました。残り1回を6月に実施する予定ですが、ビフォーアフターの写真を公開します。 Before(1) After(1) Before(2) After(2) 写真下手ですみません。 ですがどうですか?改めて見ると効果は一目瞭然でした。 医療脱毛経験がある人はわかると思いますが、脱毛後

        • 【読書感想文】宮島未奈/成瀬は信じた道をいく

          **ネタバレを含みます** 今回も主人公の成瀬あかりを他の人物の視点から描くものだった。 ■エピソード一覧 ①「ときめきっ子タイム」ゼゼカラに憧れる小学生、北川みらいの視点。 ②「成瀬慶彦の憂鬱」京都大学を受験するにあたり実家を出ていってしまうのではないかと心配する成瀬の父親の視点。 ③「やめたいクレーマー」京都大学入学後に成瀬がアルバイトをするスーパーに現れるクレーマー呉間言美の視点。 ④「コンビーフはうまい」びわ湖大津観光大使を一緒に務める篠原かれんの視点。 ⑤「探さ

        • 固定された記事

        【日記】わたしの転職体験(メーカー9年のキャリアを捨てIT業界へ!)

        • 【5月近況】新緑の季節

        • 【日記】【美容男子】メンズヒゲ脱毛ビフォーアフター(写真あり)

        • 【読書感想文】宮島未奈/成瀬は信じた道をいく

        マガジン

        • 日記(アウトプット用)
          82本
        • 読書感想文
          29本
        • 大河ドラマ感想(どうする家康)
          26本
        • 音楽系(想い出のCD・プレイリスト)
          30本
        • 短編小説
          2本

        記事

          【読書感想文】宮島未奈/成瀬は天下を取りにいく

          **ネタバレを含みます** 著者はこれが初の単行本らしい。しかも、京都大学の卒業ということで、自身の体験も含まれているのかな。 涼宮ハルヒの憂鬱を初めて読んだ時の感覚に似ていた。変わっているけど凛として自分の意志を持っている成瀬あかりを、幼馴染の島崎みゆきの目線で見ていく。 と、思いきや、島崎だけでなく他の人間の目線でも見ていく。そして一つのエピソードごとに数カ月から1年経過していくので、彼女の歴史を知ることが出来る気がする。何より、コロナ禍での話となるので数年後に読んだと

          【読書感想文】宮島未奈/成瀬は天下を取りにいく

          【読書感想文】辻村深月/傲慢と善良

          **ネタバレを含みます** ベストセラーになったということだけ知っていて、あらすじも読まずに購入したが大当たり。  主人公の西澤架の年齢が39歳ということで、少し上だけど同年代。坂庭真実も33歳とかで近しいのだが、彼らの結婚観や焦りなど、まさに現代の悩みともいえるところに踏み込んだ作品。  婚約者の真実がストーカー被害にあって行方不明、ということで警察や実家に連絡を取る。ここまでは東野圭吾とかでもありそうな事件性のある展開。  探しているうちに100点満点の彼女だったアユ

          【読書感想文】辻村深月/傲慢と善良

          【読書感想文】村田沙耶香/丸の内魔法少女ミラクリーナ

          **ネタバレを含みます** 名前のインパクトが強くて久々に村田沙耶香の小説を購入。 どうやら短編集らしく、4つの物語が30~60分ずつぐらいでさらりと読める内容。 しかし、その物語がどれも多様性という得意なキーワードの中で価値観を揺らがされる内容となっている。 タイトルの「丸の内魔法少女ミラクリーナ」は普通のOLを演じながら影で隠れて「魔法少女へ変身」することで凛とした自分になれる、という女性を描いたもの。冷めた友だちのレイコは2代目のマジカルレイミーの正義とは言えない行

          【読書感想文】村田沙耶香/丸の内魔法少女ミラクリーナ

          【日記】4月近況(別れと新たな挑戦)

          資格試験もあったのと、仕事やプライベートも結構忙しかったのがようやくひと段落しました。 3月末でお世話になった人が異動になったのですが、二人で酒も飲まずに真面目に色々話したりして感慨深い気持ちになりました。これがエモいってやつか。 転職して2年半ですが、今の会社でこんな気持ちになるとは思いませんでした。こういう気持ちは大事にしたい。 4月に入ってから花粉もあり体調がよくなかったですが、ようやく落ち着き、最近は新しい出会いもありました。 忙しい中で業界セミナーにも行って勉強

          【日記】4月近況(別れと新たな挑戦)

          【日記】基本情報技術者、合格基準点取れました

          2023年の5月から勉強を開始して、2024年3月の試験でようやく合格基準点がとれました。 科目Aについては2023年9月の時点で600点を突破していたのですが、科目Bがどうにも受からず、資格の大原で科目A免除の通信講座を申し込み、2024年1月に修了試験を受け、その後科目Bに集中して2024年3月に615点とギリギリ基準点を突破しました。 正直年内には終わるかなと思っていたのですが、3月までかかりました。ただ、年度内に取れてよかったです。 プログラミングはもう全くわか

          【日記】基本情報技術者、合格基準点取れました

          【日記】1月近況(予防と断捨離)

          新年。 昨年の前半は仕事がしんどかったです。 倒れないようにということで臨床心理士のカウンセリングを受けたりしました。 最初は恥ずかしかったのですが、徐々に良化していったこともあり、予防医療というのは大事だと思いました。 もし悩みのある方がいたら、一度おすすめしたいと思います。 あと資格もGWぐらいから勉強をするも受からず、今に至っています。 後半は異動などもあり徐々に運気が上がってきたように感じます。 地元の人たちとこれまで以上に話すようになったり、昔からの友人ともコ

          【日記】1月近況(予防と断捨離)

          【日記】12月近況(冬至)

          写真はApple watch。 購入して1年経ったが、最近日照時間モードにしている。 こう見ると日照時間は24時間のうち3分の1。 睡眠時間が7-8時間で3分の1だとすると、昼と夜は50%ずつ。 太陽はやはり気持ちが上がるので、日照時間を大事にしたい。 ということでしばらくはこのモードで行く予定。 12月も資格や仕事でバタバタしていて、プライベートはあまり充実していない。 基本情報技術者については免除試験を活用することにした。 その間は通信教育を受講しつつ、中小企業診断士の

          【日記】12月近況(冬至)

          【日記】基本情報技術者(科目B)に大苦戦

          基本情報技術者試験について、5月ぐらいから勉強しているのですが、まだ受かっていません。 2023年8月 科目A:580 科目B:490 2023年9月 科目A:690 科目B:565 2023年11月 科目A:655 科目B:395 科目Aについては着実に力をついてきていますが、並行して科目Bを勉強しないといけないというのが辛い。そして、11月についてはこれまでで一番手ごたえがあったにも関わらず過去最低点。可変式とは言え、納得がいかない。。 12月に4回目を受ける予定

          【日記】基本情報技術者(科目B)に大苦戦

          【日記】10月近況

          かれこれ4~5カ月ほど資格勉強が続いていますが、そんな中で近所のお祭りや会社の展示会、ゴルフなど対面でのイベントが大分増えてきました。 そんな状態でどっと疲れがでたのか、今週末は久々に風邪をひきました。 会社のほうは大きい仕事にも挑戦したり環境が変わったりで刺激も多い。だけど無理をしないようにしないといけないなと思っています。 写真は近くの神社です。 アングルだけ見ると京都のよう。落ち着いたら京都に行きたいなと思いつつ。

          【日記】10月近況

          【日記】9月近況

          すっかりバタバタしていて更新できていませんでした。 化粧品検定をとったあと、IT系の資格勉強でバタバタしています。 来月には何とか取りたいと思っています!

          【日記】9月近況

          【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第31回「史上最大の戦い」

          めっちゃ面白い回だった。 戦国大河の王道という展開。 石川数正は家康の方針にやや迷いが生じているように見えた。 そんななか酒井忠次は毎回いい働きを見せている。森長可が城田優ということで驚いた。豊臣秀頼や真田幸村でも見てみたかったけど、この森長可はとても似合っている。池田恒興も意外と野心家のキャラになっていた。信長協奏曲の優男のイメージが強いので。 織田信雄もイメージ通りのいいキャラだし、家族や家臣とのやりとりも丁寧に描かれていた。最終回前なのでは?というぐらいの雰囲気。

          【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第31回「史上最大の戦い」

          【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第30回「新たなる覇者」

          黒駒合戦をやるとは渋い。 しかしそれ以外の天正壬午の乱はあっさり終わった。 井伊直政が武田の兵たちをまとめられるかどうか悩めるところが描かれていた。直政の活躍の日は近いか。 そして、お市の最期はとてもよかった。 柴田勝家は全然目立ってなかったけど、お市が総大将ということであればそれもよいかな。 そして茶々役の子が色々持っていった気がする。 秀吉の天下とお市の果たせなかった夢を彼女が継いでいく、というのはキレイなストーリーだと感じた。

          【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第30回「新たなる覇者」