見出し画像

原神 生命のロック

Let's rock it! 一斗だけに。

※※※※※※※

以下、イベントや新エリアの画像を掲載しています。

閲覧する際はご注意ください!!

※※※※※※※





■イベント「荒瀧・生命のロックイリデッセンスビッグツアー」


期間限定のテーマイベント「荒瀧・生命のロックイリデッセンスビッグツアー」が開催中です\(^o^)/

イベントストーリーでは荒瀧派の面々の他、去年の海灯祭で登場したフォンテーヌの音楽家ドヴォルザークや稲妻のキャラが登場します(^o^)

ミニゲームは荒瀧一斗&ドヴォルザークとの会話を進めると挑戦できます!

▶曲師狂乱の大合奏

曲師狂乱の大合奏は音ゲータイプのミニゲームとなっています。

上から降ってくるノーツを適切なタイミングで押し、ミスせずにコンボを繋げていくとより高ポイントが得られるようになっています。

難易度はイージー、ノーマル、ハード、鬼王の4つあり、鬼王はハードをクリアすることで挑戦できます。

難易度鬼王ともなるとかなり難しいですが、報酬はハードまでとなっているので、報酬目的の場合はやらなくても大丈夫です。

また、イベントでは他のプレイヤーの方が作った譜面に挑戦する事も出来ます。

こちらは報酬無しとなっているので、音ゲーをただ楽しみたい方向けですね(^o^)

さらに自分もオリジナルの譜面を作ってシェアすることも出来ます。

かなり細かく設定できるので、ガチで作るとなると数時間ぐらいは余裕で吹っ飛ぶので注意です\(^o^)/

▶万千珍品の大収集

万千珍品の大収集は出されたお題を解決していくミニゲームとなっています。

初回のお題は指定された敵を探して一定数討伐する内容になっています。

敵がどこの地域にいるかはイベント画面から確認できますが詳細な場所まではわからないので、討伐手帳で指定の敵を追跡すると良い感じですね!

▶音韻律動の大交流

音韻律動の大交流はNPCの鼻歌を聞いて欠けた音符を埋める新しいタイプのミニゲームとなっています。

小節ごとに再生できるので、音を聞きながら正しい音程の音符を選べばOKです。

難しい場合はヒント仕様で正しい音符を設定できるので安心です!

▶報酬

各ミニゲームをクリアすると原石や経験値素材などがもらえます!

また、ミニゲーム報酬で集められるイリデッセンスチアーチケットが800以上貯まると「★4 ゴロー(岩元素/弓)」がもらえます!

さらにイベントでは新しい楽器のナイトウィンド・ホルンが貰えます\(^o^)/

ナイトウィンド・ホルンは他の楽器と同じくキャラが演奏できるアイテムになっています。

イベント終了後も入手機会があると思いますが、絶対とは言い切れないのでイベント期間中に入手する事をおすすめします。

イベントは5/27(月)4:59までと比較的長めですが、ストーリーとミニゲームで結構時間がかかる内容になっているので、後でまとめてやる予定の方はご注意くださいませ(^o^)

▶感想

今回のイベントは出だしからおなじみの一斗とパイモンの煽り合いが見られて楽しい内容になっているなと思いました\(^o^)/

一斗とパイモンのお互いを信頼してるからこそできる遠慮のない煽り合いめっちゃ好き!

一斗に振り回されながらもロックイリデッセンスビッグツアー開催に向けて頑張る常識人のドヴォルザークさんも好き!

周囲から一斗がどう言われてるか知っても、一斗の人柄をきちんと評価してるし相変わらずめっちゃ良い人ですね(^o^)

イベントストーリーの最後には一斗の歌が聞けるみたいなので楽しみに待ちたいと思います\(^o^)/


■新エリア「ノストイ地区」と「往日の海」


Ver4.6で追加された新エリア一通り探索してきました(^o^)

フォンテーヌらしい美しい水中マップが広がっていて、ゆっくり探索していくつもりが、新ギミックやったり映えるフォトスポット探すのが楽しすぎて気がついたら探索率100%になってた\(^o^)/

世界任務もだいぶ力はいってて面白かったです!

Dr.レイシオ出てきたってフレンドがみんな言ってたのも面白かったです(^o^)

世界任務クリアで貰えるお猫様のアイコンが可愛すぎたので速攻でプロフィールアイコンに設定しました🐈️

お犬様のアイコンも欲しいので、今後のアプデでお犬様が主役の世界任務が来ることに期待です(^o^)


■深境螺旋12層


深境螺旋12層の敵構成が変わったので早速挑戦してきました\(^o^)/

今回は魔偶剣鬼やコペリウス、詠唱者に深罪の侵礼者などがいて前回よりかなり難しくなってました。

▶1間前半

1間前半は魔偶剣鬼×3と油断すると事故る組み合わせなので、HP管理に気をつけつつ回避重視で立ち回りました。

ちょこちょこ立ち位置を調整して3体同時に攻撃するようにしたい所ですが、3体が別々に動き回ってなかなか難しいので、ある程度まとめて攻撃できればいっかぐらいの意識でやったほうが良い感じです。

時間に余裕があるようなら元素ゲージMAXで終えるようにすると更に◎

▶1間後半

1間後半はミラーメイデン、海乱鬼、従者と吸い寄せ出来る敵ばかりなので、出てきた敵をどんどん吸い寄せてまとめて倒していくだけ。

▶2間前半

1間前半と同じくコペリウスは一撃で体力を全部持ってかれる危険があるので、HP管理に気をつけつつ回避重視で立ち回りました。

ちなみに氷元素バリアは炎元素攻撃で簡単に割れますが、ウーシア攻撃でも割れます。

3間前半の最初に出現する敵が時間経過でバリア貼ってくるので、ここで元素ゲージ満タンの状態で終えられると3間前半開始直後に一気に攻める事が出来て楽になります。

▶2間後半

2間後半は最初のデッドエージェント炎やエルマイト旅団をどれだけ早く倒せるかが肝になってきます。

最後の2体は出来るだけ2体が重なるように攻撃を誘導したり、ノックバックで集めると良い感じです。

▶3間前半

1間、2間と比べるとかなり優しめの敵構成で、出てくる敵をただ倒すだけな感じの構成。

3間前半で時間を稼げれば後半がかなり楽になるので、ここで時間がかかりすぎてしまった場合は再挑戦するのもありだと思います。

▶3間後半

深罪の侵礼者が炎氷雷の3種類のバリアを展開してくるので、割った直後に火力が出るように調整するのがかなり重要ですね。

最初挑んだ時はバリアの展開する順番がわからなかった事もあって、元素爆発やスキル打つタイミングミスって時間が足らなくなったのでやり直しました。

炎、氷、雷の順にバリアを展開するので、順番にあわせて立ち回りを変えていくと良い感じです。

▶全体の感想

今回の螺旋12層は間違いなくVer4.0以降で最高の難易度になっていると思います。

Ver終わりが近づくにつれて難易度が上がっていくのはもはや定番の流れですね(^o^)

今回は下にシールダーとして鍾離を入れてましたが、下は通常魔物や精鋭が多いこともあってそれほどダメージは痛くないので、下よりも上にシールダーを入れたほうが良かったなと思いました。

後半のバリア対策は超開花編成でも充分いける感じだったので、また色々と試していきたいと思います!


■フリーダムなあとがき


ゼンレスゾーンゼロの事前登録キャンペーンの抽選で当たったラグマットが届きました\(^o^)/

サイズはだいたい1mぐらいあって、思ってたよりずっと大きいサイズにビビった(^_^;)

指先スケボーなる謎グッズも当たったんですがそちらは別発送みたい・・・。

また、ラグマットと一緒に謎の当選おめでとうカードみたいなのも入ってました。

ラグマットだけ届くと思ってたので嬉しい(*^^*)

抽選当たったことだし、ゼンレスゾーンゼロ出たらたくさんnote記事書いてお返ししていこうと思った今日この頃。