THE KEBABS 暮暮 大阪公演 感想

活動開始当初から好きだったTHE KEBABSのライブに初めて行ってきた。
ユニゾンのライブにはよく行くけどTHE KEBABSはどういう雰囲気かわからず見送ってしまっていた。けど今回は思い立って行ってきたよ。
会場は大阪 味園ユニバース。
セトリを追いながら記憶を頼りに見てた感想を手短(?)に話します。
よろしく!
<セトリバレ避けの空白>






セトリ、曲ごとの感想

1.どうぶつがいっぱい
曲開始前に田淵が子供役、ひろゆきさんがパパ役のベリーショート寸劇から
曲が始まる。田淵はいろんな声色を操れるからいいよね。
勝手に声色デパートおじさんと呼んでいる。
コーラスやガヤでもめちゃ発揮されている才能だよね。

Twitterで歌詞は見てたけどどんな曲になるのか、全く予想がつかなかった。
聴いてみたらすごいキャッチーな曲。
1度聴いたらサビはシンガロングできるしそれ以外もノリノリで見られる。
ただ、途中に超有名某曲からの歌詞とメロディーの引用があるので、音源化は難しいだろうね。

そこを変えて音源化されないかな。無理なのかな。
自転車乗っている時とかつい口ずさんじゃう曲。
実は本編ラストもこの曲で、もう1度演奏されたときは大笑いしてしまった。

2.夢がいっぱい
「セカンド」からラスト曲。
この曲も大好きだったので始まっただけで普段手を上げないおじさんの私も
両手を宙につきあげてしまった。
佐々木の歌いまわしが最高に好き。
新井さんのギターも絶好調だった。

3.かわかわ
afocとの対バンでは佐々木の弾き語りで始まったけど今回は普通に始まった・・・?気がする。
この曲はタイトルの通りかわいい!!!!(語彙力皆無)

音源の多重コーラスで慣れてるからライブだとコーラスが1ラインで寂しく聴こえたりするのかなー、と思っていたけど田淵のコーラスが割と太くてしっかり聴きごたえがあった。
セトリ終盤でお出ましと思ってたが意外や意外、超序盤にやった。
始まった時に声出たものね。

4.メリージェーン知らない
1stから。最初のキメが最高に好き。
序盤が緊迫感あって、サビが明るくなる曲大好きだから聴けて本当によかった曲の一つ。

5.ゴールデンキウイ
最新EPから!もうだいすき!
ライブ全体に言えることだけど楽器隊のまとまりがガッチリしててめちゃくちゃ気持ちよく聴こえた。特にリズム隊二人の音が一つの楽器から一人で出してるみたいに聴こえる。

6.ジャンケンはグー
「ここがダンスホールときいてきました」的なMCから始まった。
ちょろいので踊りまくり。
音源もめちゃかっこいいけどライブでもめちゃくちゃいい。
新井さんのギターが特に好きだった。

7.ホラー映画を観よう
この曲は正直アルバムで聴く時は飛ばしてしまう曲だったが、
ライブで好きになった。
田淵のピッキングは順アングルに近いんだろうか。私には今回そう見えた。
ジャリっとした音と一緒に太い音も聴こえてきてこの曲では特に非常に好きだった。
「こわいけど海の向こうさ」のところで、意図はないかもしれないけど海外情勢のこととかつい考えてしまったな。

後半のプログレみたいなアンサンブルもバチバチに決まっててかっこよかった。

8.THE KEBABSは忙しい
これはベースラインが始まった瞬間声出ちゃうよね。
Bメロの二人の歌詞アドリブも楽しい。
ひたすら酒を注文してた。
この曲のひろゆきさんのドラム特に好きだったなあ。
勢いがあるんだけど乱暴じゃなくて。

9.オーロラソース
これは好きな人多いみたい、始まった瞬間の熱狂で笑ってしまった。
私も好き。
短いこの曲の間に「え、これにつながる次の曲はなんなんだろう」と思いながら聴いてたけどその予想はどれも裏切られることになる(期待には応えてくれたけど)。

10.ジャキジャキハート
お前が一番好きなんだよ!!!!!!!!!!!!!!
これもafocとの対バンではベース弾き語りから始まったけど、今回は音源と同じように始まった気がする。曲が聴けて嬉しくて詳しく覚えてない。
始まった瞬間「ありがとうー!!!!!!!!」って叫んだ記憶はある。

ずっとアホみたいな顔で立ち尽くして聴いてた気がする。

11.THE KEBABSは暇だった
この曲も好き、コロナが始まった頃毎日のように聴いてた。
この曲もうれしすぎて記憶にないな。すまん。

12.パリはもえているか
Twitterにスタジオで合わせた時の動画があったからなんとなく見てたんだけど、通しで聴いたらめちゃくちゃかっこいい曲だった。

13.ベガスでカジノ
月刊THE KEBABSの時の曲でこの曲と「猫がなつかない!」が一番好き。
新井さんのQueenみたいな音色のギターがめちゃくちゃ多幸感あってよくて。多重録音なくてもめちゃくちゃかっこよかった。

14.てんとう虫の夏
セカンドから。この曲も好き。繰り返されるメロディーにどんどんテンションが上がっていく。セカンドの曲ってちょっとファンク要素ある曲多めだよね。好きです。

15.あつあつ肉まんパーティー
存在は知っていたが初聴き。たのしい曲。
聴衆にシンガロングさせるところが宗教じみてて少し笑った。
これ音源化されないのかな? もうされてる?
情報に疎くてわかってない。

16.ともだちのうた
佐々木の長めのMC(最近のユニゾンに慣れているからあの長さでも私は長めと感じてしまう)から始まった。いいこと言ってたよな。
この曲も音源では優先順位下がってたけどライブで好きになった。
佐々木のボーカリストとしての力を感じる曲だった。

17.THE KEBABSを抱きしめて
長めのセッションタイムから始まった気がする。
「焦らすぅ!!!!!」ってめっちゃ思ってた。でもそこが好きです。
この曲はAメロの佐々木の歌いまわしと所作がかわいいよね。

18.台風ブンブン
まさか1st demoの曲が聴けるとは思ってなかった。
始まった瞬間拝んだ。こういうアイディア1発みたいな曲もっとください。

19.猿でもできる
この曲もダンスホール云々のMCがあった気がする。
始まった瞬間血がたぎるよね。猿でもできるという曲だがゴリラになる。

20.ロバート・デ・ニーロ
この曲もみんな好きなんだろうね、始まった時の盛り上がりがすごかったもの。もちろん私も好き。歌詞にサンタクロースが入ってたから?そんな安直ではないか。Bメロでクラップが起こったけど私はしない派。
演者側の音やブレイクの時の静かさを味わいたいから(めんどくさいやつ)。

21.どうぶつがいっぱい
またきました。2回目で聴衆も慣れたのかシンガロング起こってた、
楽しそうだったね。

本編終了

EC1 Cocktail Party Anthem
お前のことも好きだったんだよ!!!!!!!!
まさか生で聴けるとは思わないじゃん……。
afocとの対バンでしたから今回はないかなって思ってたのに……。
これが始まった時は乙女みたいに胸の前で手を組んでしまった。
この曲めちゃくちゃわくわくするよね。最高

EC2 おねがいヘルプミー
佐々木の英歌詞がめちゃくちゃかっこよかったね。
あとこの曲タイトルがアニメっぽいよね。好きです。

EC3 ガソリン
生きとったんかワレェ!!!!!!!!!!!!
この曲も聴けるとは思ってなかったんです……。
始まった瞬間古の銀魂女子のように「おいいいいいいいい!」って
叫んでしまいました。大好きだから。
この曲も自転車に乗っているときに叫ぶように歌ってしまう(不審者)。
この曲のシンガロングだっけか、佐々木が「大阪はピッチがいい」って言ってたの。褒められて照れちゃうね

EC4 THE KEBABSのテーマ
この日聴けなくてもいつかは聴けるだろうなハハハくらいに思ってたらまさか聴けた。音源よりも疾走感ばりばりあった気がする。
てかアンコールって4曲もやっていいものなの?
嬉しいけどさ。嬉しいけどこれが普通と思ってしまったらこの先つらいじゃない。もぉ~。

仕事の退勤時間との兼ね合いで行けるかどうか不安だったが、本当に行けてよかった。会場の電飾・照明もとてもきれいだったし雰囲気も素晴らしかった。
どうせまたTHE KEBABSのライブには行くと思うので、行った時はまたここに書くことにする。

追記したくなったらまた編集するね。
最後まで読んでくださってありがとう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?