犬の歯周病チェックと予防法!

ヒトの成人の約8割が罹患しているといわれる歯周病。
実は犬も歯周病にかかりやすく、重症化すると全身に細菌がまわり、他の病気を招くケースもあります。
毎日の愛犬の歯の状態をチェックして、何歳になっても健康な身体を維持すことが大切です。
今回は「犬の歯周病チェックと予防法!」について書きました。

【もくじ】

・歯周病はどんな症状?
・歯周病の予防法
・まとめ

それではひとつずつ見ていきましょう!

【歯周病はどんな症状?】
歯周病とは歯と歯茎の間に細菌が繁殖し、歯の周りに炎症が起こる病気です。
歯が十分に磨けていないと歯垢が歯と歯茎の溝に溜まり、この細菌が繁殖することで起こります。
ほとんど自覚症状がなく進行するため、放っておくと歯が抜けたり、細菌が全身にまわり内臓の病気を発症することもあるので注意が必要です。

歯周病にかかった犬には、以下の症状が現れるのが特徴です。
・口臭が強い
・歯茎が腫れている
・歯茎から出血している
・頬や目の下が腫れている
・柔らかいものしか食べれない
・エサをよくこぼすようになった
・前足で口を気にする仕草をする
・ごはんを食べ終わるのに時間がかかる

何かしら違和感を感じたらすぐに動物病院で検査をしましょう。
動物病院によっては麻酔なしで歯石取りや歯のクリーニングをしてくれるところもあるので、相談してみてください。
歯肉部分が腫れている場合は、手術で切除するケースもあるそうで、全身麻酔による手術となることもあるとのことです。
愛犬に痛い想いをさせないためにも、出来る限り予防が大切ですね。

【歯周病の予防法】
ヒトと同じで歯周病を予防するために一番大切なのは歯みがきです!
少しづつ歯みがきの練習をしてみましょう!

1.口の周りを触る練習をする
2.犬の口の中に指を入れて歯を触る
3.歯みがきシートを使って磨く
4.歯ブラシを見せたりして慣れさせる
5.1日1本ずつ少しずつ磨いていく

1つ慣れさせるのに1週間を目安にしましょう。
その子のペースに合わせて行うのが大切です。
1週間で難しければ10日、2週間など期間を調整してみてください。
無理やりやると嫌な記憶として定着して絶対に歯磨きをさせてくれなくなるので、注意しましょう。
歯みがき以外には、ドライフードは歯石がつきにくいのでおすすめです。
デンタルガムも良いです。

【まとめ】
犬もヒトと同じで歯周病になりやすく、重症化すると全身に細菌がまわり、他の臓器の疾患を招くケースもある。
歯周病になると歯茎が腫れたり、出血したりなど様々な症状が現れる。
歯みがきの練習はしつけと同じで、その子のペースに合わせて行うのが大切。
歯周病かも?と思ったら悪化する前に早めに動物病院で検査する。

=======
このアカウントは元トリマーで登録販売者資格者が愛犬・愛猫の健康情報を発信しています。
※たまにインスタでプライベートも投稿します😌
愛犬・愛猫用の乳酸菌サプリ「Rocomina(ロコミナ)」も発売中!🐶🐱
=======

#犬の歯磨き
#犬の歯周病
#犬の歯周病予防
#犬好き
#わんこは家族
#わんこ大好き
#犬の健康
#犬の病気
#猫の健康
#猫の病気
#ペットの健康
#ペット用サプリメント
#ペットの腸活
#犬の腸活
#猫の腸活
#犬用サプリ
#猫用サプリ
#豆柴のマメ知識出張版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?