見出し画像

メタバースとAI領域で!未来を先取りした職種の創出は可能なのか? #私の働き方実験 #中間報告書

ランサーズの#新しい働き方LABの研究員第2期生として、私の働き方実験をレポートしていきます。ぜひ、note、twitterフォローしてくださいね。

■実験のタイトル

「メタバースとAI領域で!未来を先取りした職種の創出は可能なのか?」

■実験の目的と背景

バズワードのメタバース、AI。キーワードだけ流行っていて、具体的に自分の仕事、生活にどんな影響があるのか全く未知数です。

こんな世界になるだろうなと、予測はできても、自分の仕事、新たな職種の創出となるとまだピンッときていないところが正直です。

スマホが流行って生活が一変したように、今後はWEB3.0の世界で生きるようになることは間違いありません。
まずは中田さんのYouTubeをみて、全体像をつかむところからはじめます(笑)

実験の目的は、新規事業の種となるビジネスモデルを考えることです。

■活動の概要

1情報収集

まずは何ができるのか未知数なので、情報収集を行います。
手っ取り早いのはSF映画だと思うので、メタバース、AI関連の映画を視聴し、その映画ででてくるトピックを調査しレポートにしていきたいと思います。既存の先入観を取っ払うことからはじめます。海外の情報もキャッチアップしてnoteにまとめていきます。
おすすめの映画があったら教えてください!

2体験

実際に体験しないと理解できないと思いますので、メタバース、AIに関するサービスを利用し、気づいた点をレポートいたします。
おすすめのサービスがあったら教えてください!

3ビジネスモデルの立案

まずはビジネスのアイディアを数多く出していきます。
実行レベルまで落とし込めると理想ですが、今回の実験ではビジネスモデルを数多く考えることをゴールとします。
地方創生につながるような事例があれば教えてください!

■実験の測定方法

情報収集のアウトプット数を測定します。
twitterやnoteの投稿数とビュー数、コメント、スキの数。

■スケジュール・進め方

6月ー7月:情報収集
8月ー9月:体験
10月ー11月:ビジネスモデルの立案

◆中間報告時点での気づき(20220920時点)

リソースを確保できず、ぜんぜんできていません・・・。
後半、リソースを確保して挑戦したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?