見出し画像

厚木市三田にある清源院に

厚木市三田に清源院がありました。

曹洞宗 東福山 清源院 とあります。
清源院は曹洞宗の寺で東福山は山号、本尊は薬師如来です。
1050年に天台宗の寺として開山、後に曹洞宗に改められました。

より詳しい歴史はこちらを参照してください。

こちらの階段を上がっていきます。

山門がありました。

山門

山門の手前左右に立派な仁王像があります。

手水舎には龍の置物がありました。

こちらが本堂です。

本堂

鐘楼もありました。

鐘楼


清源院は、1883年7月、自由党の総理大臣である板垣退助が厚木に遊説に来たときの演説会場として利用されたそうです。すぐ近くの相模川で開催された遊船会では、板垣も相模川で鮎漁を楽しんだとされています。

あまり情報が見当たらないのですが、なかなか立派な寺でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?