経営コンサル/ガソリンスタンド/中小企業診断士/三上康一

21年間で7社・17か所のガソリンスタンドに身を置き、アルバイトからエリアマネージャー…

経営コンサル/ガソリンスタンド/中小企業診断士/三上康一

21年間で7社・17か所のガソリンスタンドに身を置き、アルバイトからエリアマネージャーまでを経験。在職中に中小企業診断士の資格を取得、2009年埼玉県川越市で創業。マーケティング、人材、新規事業立案などの支援を実施中。https://www.roadsidekeiei.jp/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

私が、ガソリンスタンドの経営ノウハウをnoteで発信する理由【自己紹介】

私の経歴と実績  私は、埼玉県川越市で株式会社ロードサイド経営研究所という社名の会社を経営しており、中小企業診断士として、ガソリンスタンドなどの経営コンサルティングをしています。  このnoteでは、ガソリンスタンドの経営に役立つノウハウや事例、補助金情報などを発信しています。ガソリンスタンドの経営者や店長の方、またガソリンスタンドに興味のある方に、参考になる情報をお届けしたいと思っています。  私は、21年間、ガソリンスタンドの運営会社に勤めていました。その間、一般社

    • ガソリンスタンドのスタッフ育成に役立つエンダウド・プログレス効果の活用法

      1.はじめに  ガソリンスタンドスタッフの育成にエンダウド・プログレス効果という心理現象を活用すれば、スキル習得の促進が期待できます。  本記事では、エンダウド・プログレス効果の基本概念と実証例を紹介し、具体的なガソリンスタンドスタッフの育成方法について詳しく解説します。この効果を活用して、スタッフの成長と店舗の成功を実現しましょう。 2.エンダウド・プログレス効果とは? エンダウドとは「与えられた」という意味であり、プログレスとは「進捗」という意味です。エンダウド・プロ

      • ガソリンスタンドのトイレが清潔だと収益が向上する理由

        1.利用者の多くが期待するガソリンスタンドのサービスとは  石油関連の業界団体である石油連盟が2017年に実施したアンケート調査によると、利用者がガソリンスタンドに期待しているサービスのうち、最も多かった回答は「きれいなトイレ、多目的トイレ」となっています。  確かにきれいなトイレは、利用していて気分が良いものですが、今回の記事では、トイレがきれいなことと店舗の収益性の関係について見ていきます。 2.ハロー効果が示すトイレの清潔さと収益性の関係 ハロー効果の「ハロー」は「

        • 【怒りを管理する】ガソリンスタンド店長向けアンガーマネジメント

          1.ガソリンスタンド店長が直面するプレッシャーとストレス  ガソリンスタンドの店長は現場の責任者として、経営陣からの予算達成に関する追及を受けたり、取引先と折衝したり、スタッフを確保・育成したりなど、様々なプレッシャーやストレスを抱える立場と言えます。  そのような状況に晒される中で、イライラしてしまうこともあるでしょう。ですが、感情的な対応をしてしまうと周囲から信頼を失い、協力を得られず、業績に悪影響を及ぼすことがあります。  そのような事態を招かないために、今回の記事

        • 固定された記事

        私が、ガソリンスタンドの経営ノウハウをnoteで発信する理由【自己紹介】

        マガジン

        • ガソリンスタンドの現場から
          88本
        • コンサルティングの事例
          8本
        • 経営革新計画の策定事例
          27本
        • 小規模事業者持続化補助金制度の解説
          96本
        • メルマガバックナンバー
          42本
        • 小規模事業者持続化補助金の計画書作成事例
          296本

        記事

          タイヤ販売を拡大したいガソリンスタンドが理解しておくべき2つの顧客心理

          1.はじめに  タイヤ販売に力を入れているガソリンスタンドは多いでしょう。しかし、単にタイヤを陳列したり、安売りをしたりするだけでは、顧客の購買意欲を高めることは難しいものです。そこで今回は、タイヤ販売を拡大するために活用するべき顧客心理をご紹介します。 2. 「お返ししたい」心理:リサイプロシティ効果(1)コーラの実験で証明されたお返ししたくなる心理  リサイプロシティ効果とは「何かをもらったら、お返ししたくなる心理」のことです。この心理効果については以下の実験が有名で

          タイヤ販売を拡大したいガソリンスタンドが理解しておくべき2つの顧客心理

          社員の休日確保で業績アップを実現したガソリンスタンドの事例

          1.会議の出席は社員の休日を充てる会社  あるガソリンスタンド店長のアイデアが会社の慣行を変え、社員の休日を確保しながら、会議や研修などへの参加意欲を高め、店舗の業績も改善されました。本記事ではこの成功事例と、その背後にあるモチベーション理論を詳しく解説します。  あるガソリンスタンドの運営会社では、社員が会議、研修、健康診断といった現場から離れて業務イベントに参加する場合、本人の休日を充てることが当然と考えられていました。現場で販売にあたることが社員の仕事であり、直接的な

          社員の休日確保で業績アップを実現したガソリンスタンドの事例

          あるガソリンスタンド店長の成功体験がもたらした失敗の種:確証バイアスとアンカリングバイアスとは?

          1.A氏のリーダーシップスタイルとその影響 首都圏のガソリンスタンド運営会社に勤務するA氏は、ある店舗で初めて店長を担うことになりました。彼は接客含め各種作業マニュアルを作成し、スタッフに厳格な指導を徹底しました。時には怒鳴りつけることも辞さないその指導スタイルは、スタッフの離職を招きながらも、店舗の業績向上に大きく貢献しました。  周囲にはA氏に意見できる人材がおらず、A氏の上司も好調な業績に満足していたため、A氏の強権的なリーダーシップに異を唱える者はいませんでした。

          あるガソリンスタンド店長の成功体験がもたらした失敗の種:確証バイアスとアンカリングバイアスとは?

          吊し上げ店長会議が招いた悲劇!心理的安全性の重要性を徹底解説

          1.業績が悪い店長は吊し上げ?心理的安全性のない企業の末路 その企業は、関東圏内を中心に複数のガソリンスタンドを展開していましたが、店長会議を月1回のペースで開催していました。この会議では、各店長が自店における前月の業績を踏まえて、当月の販売施策を発表します。  この場において、業績が良い店長の発表に対しては、経営陣から質問はほとんど出ません。ですが、業績が悪い店長の発表に対しては、経営陣から様々な質問が出ます。その内容は、言葉尻を捕らえるものや重箱の隅をつつくようなものも

          吊し上げ店長会議が招いた悲劇!心理的安全性の重要性を徹底解説

          ガソリンスタンドの店長にスーツの着こなしを教えるべき理由

          1.親会社からのクレーム  ある企業の子会社で、複数のガソリンスタンドを運営する会社の話です。同社に勤務する店長数名が、親会社が主催する新年会に招待されました。この店長たちは、自店で大きな業績を挙げた方たちでしたが、後日、親会社からこの子会社へクレームが入りました。  店長達は、新年会にスーツで参加していましたが、上着の一番下のボタンを外すというマナーや、暗い色の靴下を履くというマナーを知りませんでした。よって、上着のボタンを全部しめていた者や白い靴下を履いていた者がいまし

          ガソリンスタンドの店長にスーツの着こなしを教えるべき理由

          情報共有でレジ金過不足を激減させたガソリンスタンドの事例

          1.レジ金過不足の対策と課題  ガソリンスタンド含む店舗ビジネスにおいて、レジ金の過不足は深刻な問題です。従業員のミスや不正行為が主な原因とされていますが、この記事では、レジ金過不足の抜本的な対策について考察します。  レジ金過不足対策として、現金売上と現金在高を頻繁にチェックしたり、レジ金の過不足分を従業員に自腹で埋めさせたりするという仕組みを取り入れている店舗もあります。しかし、これらの対策には以下のような課題があります。 従業員の負担増加:頻繁な現金チェックや過不足

          情報共有でレジ金過不足を激減させたガソリンスタンドの事例

          ガソリンスタンドがイケア効果を活用してセルフ洗車の付加価値を高める方策とは

          1.イケア効果とは?  近年、行動経済学者の間で注目を集めている「イケア効果」は、同じものであっても自分で作ったものの方が、より価値があると感じるという心理的な傾向を指します。  イケアの家具は、購入後に顧客自身が組み立てる必要があり、その過程で達成感や愛着を醸成させ、結果として家具の価値を高く評価するようになることから、このように呼ばれます。  今回の記事では、セルフサービスのガソリンスタンドが、イケア効果を活用して洗車収益を拡大させる手法をご紹介します。 2.イケア

          ガソリンスタンドがイケア効果を活用してセルフ洗車の付加価値を高める方策とは

          みどりの窓口騒動から学ぶセルフスタンドの顧客満足度向上策

          1.みどりの窓口騒動とは  この記事では「みどりの窓口」騒動から、セルフサービスのガソリンスタンドが、顧客に支持されるためのポイントを見ていきます。  「みどりの窓口」は、JRグループが駅構内に設置・営業する乗車券類発売所です。これは、有人窓口なので、機械操作に慣れていない人や、初めてきっぷを購入する人でも安心して利用することができます。また、窓口係員に質問したり、相談したりすることもできるので、きっぷ選びや旅行計画のアドバイスを受けることもできます。  JR東日本は20

          みどりの窓口騒動から学ぶセルフスタンドの顧客満足度向上策

          ガソリンスタンドがスタンプカードでリピーターを増やす具体的な施策

          1.はじめに  経営において、リピーターを獲得することは、売上や利益の向上に大きく貢献します。しかし、リピーターを増やすには、どのような戦略や施策が必要なのでしょうか?  今回の記事では、リピーターの重要性を示す法則と、ガソリンスタンドのリピーター促進策をご紹介します。具体的な方法を解説していますので、最後までお読みいただき、実践に役立ててください。 2.リピーターの重要性を示す法則 新規顧客を獲得するためのコストには、チラシやネット広告などの費用があります。これに対して

          ガソリンスタンドがスタンプカードでリピーターを増やす具体的な施策

          アンゾフの成長ベクトルを活用して新規事業を立ち上げたガソリンスタンドの成功事例

          1.はじめに  現代の競争が激しいビジネス環境において、企業が持続的な成長を遂げるためには、戦略的な思考が不可欠です。ロシア系アメリカ人の応用数学者であり、「経営戦略の父」と称されるイゴール・アンゾフが提唱した「アンゾフの成長ベクトル」は、その指針となる重要な考え方です。  本記事では、アンゾフの成長ベクトルの「新製品開発戦略」に焦点を当て、ガソリンスタンドの果物販売という事例を通じて、新規事業立上げの留意点をご紹介します。 2.4つの戦略とその特徴 アンゾフの成長ベクト

          アンゾフの成長ベクトルを活用して新規事業を立ち上げたガソリンスタンドの成功事例

          ガソリンスタンドのアルバイトスタッフが危険物の資格を取得したくなるモチベーション向上方法

          1.アルバイトスタッフが危険物の資格を取得するメリット  乙種第4類危険物取扱者とは、ガソリンスタンドで販売する商品を取扱うために必要な国家資格です。消防法では、一定数量以上の危険物を貯蔵し、または取扱うガソリンスタンドなどの施設には、危険物取扱者を置かなければならないとしています。  ガソリンスタンドにおいて、この資格は正社員が保有しており、アルバイトスタッフは保有していないケースが多い印象があります。ですが、アルバイトスタッフがこの資格を持つメリットとして、以下が挙げら

          ガソリンスタンドのアルバイトスタッフが危険物の資格を取得したくなるモチベーション向上方法

          洗車プリペイドカードで売上アップを実現!実証研究が解き明かす「ストック効果」の威力

          1.はじめに  洗車プリペイドカードは、顧客が事前に一定額を支払って購入することで、金額に応じた割引や特典が受けられるものです。この販売は、洗車収益が恒常的に上昇する効果が研究で明らかになっています。  洗車プリペイドカードをなんとなく販売するよりも、その効果を明確に認識しておくことで、販売力は高まります。そこで今回の記事では、この効果を明らかにした研究の内容と、効果的な販売方法について解説していきます。  これは、エステサロンなどの回数券、飲食店でのボトルキープなどにも

          洗車プリペイドカードで売上アップを実現!実証研究が解き明かす「ストック効果」の威力