日記: 最近読んだ記事

Japanese is the fastest growing language to be learned in the UK this year on the online platform Duolingo, and Korean is the fourth fastest.
Globally, Japanese overtook Italian to become the fifth most popular language in 2021.

イカゲームの大ヒットなどによって東アジアの言語の学習者が増えているという記事ですが、それでも日本語人気が韓国語を上回っているのがちょと意外なところでした。


2018年の記事で、ドナルド・トランプの英語と英語圏の規範文法についてまとめられたものです。

このような英語の規則の多くは、18世紀後半に人工的に作られたものである。時代思潮は17世紀から続く啓蒙の時代であり、学者や知識人たちはさまざまな事象を人間の理性で理解し説明しようとした。言語についてもしかりで、一般的に広まっているかどうかではなく、文法の理屈に合うかどうかを正誤判断の基準とした。
象徴的なのは二重否定である。英語は誕生以来、文中に否定語がいくつあっても文全体の意味は否定のままである。ところが、18世紀の規範文法家は「マイナス×マイナス=プラス」という数学の考えに基づき、「~でないことはない=~である」という理屈を持ち出し、規則化した。

この二重否定の文法的整理についての話は初めて見かけました。これが本当なら黒人英語の二重否定の捉え方も変わってきそう。


She eventually understood the impulse in the words of the French philosopher, Gilles Deleuze: when we are “riddled with pointless talk, insane quantities of words and images”, the challenge is to search for “little gaps of solitude and silence in which [to] find … the rare, and even rarer thing that might be worth saying”.
If that was hard in 1985, when Deleuze was writing, it is next to impossible now. Technology, coupled with economic insecurity, has dissolved boundaries between work, rest and leisure. “What we are left with,” Odell writes, with no small sadness, “[are] 24 potentially monetizeable hours … that we can no longer justify spending on ‘nothing’. It ...is simply too expensive.”

アテンション・エコノミーへの抵抗を説いた『なにもしない』の日本語訳が10月に出たジェニー・オデルのインタビュー。こちらは2019年のものなので、本もどんどん英語で読んでいかないと知りたいことを知れなくなるなぁと改めて。


“Mentally, I wasn't in a good space," he tells XXL. "So, once I did that self work, everything else just kind of came naturally. It's a never-ending thing, but I'm at a really good place.”
“Everything I say in that song happened and formed the man I am today,” Cozz explains. “I just thought about my childhood traumas and spoke about it… I shed a little tear after making it. That's why it's called 'Cry.' In the hook, you'll hear it, it's about how they tell men not to cry and as an adult, I've been learning how to do so and release that. So yeah, very important joint right there I'd say.”

LAのサウスセントラル出身ながらDreamville Records入りしたCozzのインタビュー記事。2018年の『Effected』以来ソロプロジェクトからは距離を置いていたという彼が新作EPと内面の成長について語っています。もうちょい深掘りしたものが読みたい。Dreamvilleの一番おいしいところはBasとCozzです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?