『ちいかわ』から学んだ、強く生きるための心得

「ちいかわかわちい」
回文のようで回文でない。

ちいかわって、あるじゃないですか。そうそう、『なんか小さくてかわいいやつ』、略して『ちいかわ』、のちいかわ。
もうゲシュタルト崩壊してきた。

ちいかわ、好きで読んでるんですけど、奥が深いなーと思って。
単純なほのぼの・ほっこり・ゆるふわな漫画にあらず、現代日本みがあったり、時折ホラーな要素が入り込んだり、なかなかエキセントリックな世界観に満ちています。


中でも、登場するキャラクターの台詞が好きでして。
「フ!」「わァ・・・」「イヤッ」「ヤダーッ」「・・・ってコト!?」「ハァ?」など、『ちいかわ構文』なる言葉があるくらい、その独特な感性は確立されていますね。

いろいろなちいかわ構文を見ていくと、なんとも心に響いた台詞が一つ。

それは・・・


「なんとかなれーッ」

なんとも不思議なこの台詞。
「なんとかなる」を命令形にした、日常ではあまり耳に馴染みのない表現ですね。

この「なんとかなれーッ」、人生でも同じことが言えるのではないでしょうか。


「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があるように、やれることをやって後は待つだけという場面は、ままあります。

それでもどう転ぶかわからないときに、天命を「待つ」というか「掴み取る」みたいな気概が、「なんとかなれーッ」の中に垣間見えました。

生きていれば、なんとかならないことが山のようにあります。なんとかならないことの方が多いかもしれません。
しかし、天命を待つその瞬間まで人事を尽くすような一生懸命さは、目を見張るものがあります。

作中でも、台詞を言ったハチワレは、うさぎを助けるために必死ですよね。友達のピンチに「なんとかなる」と余裕ぶっこいているわけではありません。
自分たちの力だけではどうにもならないかもしれないけれど、友達を助けるために乾坤一擲けんこんいってきの一撃をぶちかました、それを象徴する一言が「なんとかなれーッ」だと思います。


最近、新しい仕事の案件が見つからず、実は少し落ち込み気味でした。

そんなときにこの「なんとかなれーッ」を再見して、はたと思ったことがあります。

「アルロンよ、お前は本気でやってるか?」と。

図星でしたね。決して手抜きをしているつもりはなくとも、一生懸命だったかどうかと聞かれると、そんなことはありませんでした。

ときには「なんとかなる」と気楽に行くのも大切なことです。しかし、ここぞというところで頑張らないと、自分の望む未来にはたどり着けません。

望む未来を掴むためには、人事を尽くして天命を掴み取るべし。

「なんとかなれーッ」の精神で、魑魅魍魎ちみもうりょう跋扈ばっこする(あくまでもイメージ)文筆界を突き進んでやりたいと思います。



これは、改めて決意表明した・・・ってコト!?


この記事が参加している募集

最近の学び

なんと アルロンが おきあがり サポートを してほしそうに こちらをみている! サポートを してあげますか?