見出し画像

雑草と花のちがい

草刈りの時にふと思った


田舎に移住してきて
何度か
引っ越しをして

やっと
終の棲家に
住んでいる。

平屋の
一戸建ては
むかしからの
憧れとユメだった。

一戸建てになど
住めないだろうと
思っていた。

ずっと
ココロに
思っていたら
叶ったのだ。

いまはなぜか
平屋の
一戸建てが
人気に
なっているらしい。

お庭は
せまい猫の額ほど。
それでも
地面がある生活は
はじめてだ。

ここに
来た時には

家の周りは
殺風景で

お庭には
風情のない
ジャリが敷いてあった。

庭木を植えたら
それなりに
手入れが必要だ。

雑草が
たくさんはえて
ぼうぼうになる。

田舎には
『組』という
組織があって

集落ごとに
組をつくるのだ。

定期的に
組のみんなで
草刈りをするのが
決まりだ。

集会所まわりや
ちいさなスペースの
公園などに

たくさん
生えている草を
草刈り機で刈ったり
手で抜いたりする。

草刈りの時に
ふと思った。

雑草と野草・花の違いは
なんだろう?

ググってみたら
雑草は
ひとが植えていない草

野草は
ひとが植えていないけど
山にあるもので
取ってはいけない。

花は
ひとが意図的に
植えたもの。

そのようなことが
書いてあった。

ひとの感覚で

自分が
植えていなくて
邪魔な草は
雑草と
定義するらしい。

雑草にも
可愛い花がある。

でも
ひとによっては
それも邪魔なら
雑草なのだ。

道端に咲く
黄色い花が
とてもきれいなのに

それらは
近所の人には
邪魔らしく

草刈り機で
刈られてしまう。

お庭には

植えていないのに
ちいさな
すみれの花が
可憐に
咲いている。

タンポポやツクシも。

ご近所さんは
そんな花たちも
摘み取って
しまっている。

わたしは
きれいなので
そのままにしている。

野に咲く
名も知らない
花が
好きだから。

ひとの
感覚だから
ひとそれぞれで
いいと思うけれど

せっかく
可憐に
咲いているのに
摘むのは
かわいそう。

そうこうして

いろいろな
野の草たちを
残しているので

ご近所さんには
手入れが悪いと
思われて
いるかもしれないが。

気にしない。

木々たちも
もう
何年も
経っているので

定期的に
剪定をしないと

形が
まとまらなく
なってくる。

お庭の木や
土を
触っていると

なんだか
気持ちが落ち着いて
癒されるのが
分かる。

たまに
お庭の緑の葉っぱと
咲いている花を

家に
連れて帰って
飾ることも
あるが

やっぱり
後になって
自然に
咲いている方が

良かったなと
思うことがある。

寄せ植えも
好きだから
たまには
つくることも
あるが

最近は
お庭に咲いている
花のほうが
いいなと
思うようになった。

雑草は
やっぱり

きれいなものは
そのままにして
咲かせておくことに
している。

✨✨✨✨💛✨✨✨✨💛

今日は
お天気が
良さそうです💛

きょうも
良い一日で
ありますように✨✨✨✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?